■概要 |
早稲田大学の学生が掘り当てたところから「早稲田湯」という名前で親しまれてきた鳴子温泉の共同浴場です。以前は「共同浴場早稲田湯」と呼ばれていたそうですが、平成10年の建替えの際に「早稲田桟敷湯(さじきゆ)」という名前に改称したそうです。早稲田大学石山修武(おさむ)研究室の設計により、モダンな建物で、吹き抜けの浴場ともに黄色が主体となった建物です。(黄色で硫黄を表現しているのだとか) |
■印象 |
中桟敷と呼ばれる休憩所(30畳くらいの開けっぴろげのお座敷)が利用できます。温泉の方は22:00まで入れますが、この中桟敷の方は、10:00〜18:00までの利用となっています。お湯は幾分熱めの薄い緑褐色のお湯で、とってもよく温まります。ドバドバ系の掛け流しではありませんが、湯舟の中のお湯には湯の華もたくさん浮遊していて、なかなか良いお湯でした。 |
|
 |
 |
(湯舟の様子) |
(中桟敷の様子) |
|
■所在地 |
宮城県玉造郡鳴子町字新屋敷124-1 |
■電話 |
0229-83-4751 (鳴子まちづくり株式会社) |
■交通 |
JR陸羽東線鳴子温泉駅より徒歩3分 |
■営業時間 |
7:30-22:00 |
■料金 |
500円 |
■入湯日 |
2004.08.15 |