■概要 |
山梨県最北、西沢渓谷の近く、川岸に建つ中型の一軒宿です。
|
■印象 |
ここ山県館は「薬師之湯」、「せせらぎ之湯」と名付けられた2つの大浴場(露天風呂付き)と、信玄公岩風呂「渓流雅之湯」と名付けられた混浴露天風呂があり、全てのお風呂が源泉掛け流しとなっています。午前中は「薬師之湯」が男性用で「せせらぎ之湯」が女性用になっていますが、立ち寄り客用に12:30頃男女が入れ替わります。源泉は「川浦源泉」と「雷沢源泉」と名づけられた2本で、「雷沢温泉」は平成2年に新たに掘削したものとのこと。2本の源泉はあわせて1分間に1250リットルもの湧出量があります。実際の体感では「雷沢源泉」を注ぎ込んでいる湯船の方が硫黄臭を感じました。料金は1500円(11〜15時頃まで)でちょっと高めですが、施設は新しく、周囲の自然環境も良く、また立ち寄り客用のお座敷スペースはありませんが、ソファやベンチなどの休憩スペースも豊富にとられており、立ち寄りでもゆったりとしたリラックス気分でくつろげます。そして何よりすべての湯船が源泉掛け流しということで、体感的にもとても満足行く湯浴みとなりました。 |
|
|
|
|
|
(山県館の外観) |
(薬師之湯) |
(せせらぎ之湯) |
|
|
|
(薬師之湯の露天) |
(渓流雅之湯へのアプローチ) |
(渓流雅之湯) |
|
■所在地 |
山梨県東山梨郡三富村川浦1140 |
■電話 |
0553-39-2111 |
■交通 |
中央自動車道勝沼ICから塩山市、牧丘町経由約40分 |
■営業時間 |
11時〜15時(原則、入浴前に要確認) |
■料金 |
1500円 |
■駐車場 |
あり(広い駐車場があり。80台程度) |
■入湯日 |
2004.03.14/2005.05.29再訪 |