■概要 |
恵林寺近くの国道140号線沿いにある日帰り専門の施設です。以前は旅館をやっていたようなのですが、今は日帰り専門となっています。休憩と食堂を兼ねた広いお座敷があり、1日くつろぐことも可能です。 |
■印象 |
男女別に内湯があり、それぞれに露天風呂があります。内湯も露天も中規模程度のものですが思っていたより広々と感じられました。内湯は跳ねた鯉のモニュメントの口からお湯がドバドバ滝のよう弧を描いて湯船に注がれており、湯船から溢れ出たお湯は洗い場に常時ザーザー掛け流っていました。お湯は飲泉も可能で内湯に入ってすぐ脇のところに飲泉所が設けられていました。お湯は無色透明ですが、うっすら硫黄臭がします。アルカリ泉のためか、やわらかくヌルスベ感があってとてもよいお湯に感じられました。温度は40度くらいでしょうか。けっこうぬるめに感じます。でもその分身体に無理せず長湯できるって感じでした。内湯の外側のドアを開け階段を降りると露天風呂があります。露天の方も常時掛け流し状態となっていました。岩風呂ですが、大きな東屋風の屋根がついていて雨が降っても濡れないようになっています。でも露天は国道140号線が見えるところにあるため、立っていると道路から丸見えになってしまうみたい(女性用の露天は高い位置にあるのでそんなことはないようです)。湯量も豊富で、常時掛け流しの湯船に浸かれ、良質のお湯を堪能できます。 |
|
![](106_0687.JPG) |
![](106_0693.JPG) |
![](106_0691.JPG) |
(内湯にある飲泉所) |
(内湯(男性用)) |
(露天(男性用))
|
|
■所在地 |
山梨県東山梨郡牧丘町隼818-1 |
■電話 |
0553-35-2611 |
■交通 |
中央自動車道勝沼ICから約25分 |
■営業時間 |
10:00〜21:00(火曜日は定休日) |
■料金 |
500円(入浴のみ2時間以内) |
■駐車場 |
有り |
■入湯日 |
2004.07.24/2005.05.29再訪 |