画像

正面
昔、あるドイツ戦車の写真集の表紙にV号戦車の正面写真がありました、
そのアングルは、子供の自分に強烈なインパクトを与えてくれました。
車体の継ぎ目が目立ってますね、組む前にしっかりと摺り合わせしてないのが
バレバレです。 基本工作は大切にしないといけませんね。
2006年05月15日
右斜めから
この作品では、パステルでの足回りの汚しをしていません、何故かと言うと、
何となく、ドライブラシで浮き上がらせたディティールを消してしまうのが
惜しくなってしまい、薄めたマホガニーをエアブラシで吹き付けて終わりました。
2006年05月15日
後方より

2006年05月15日
右側面
同時にラングの塗装もしていて、チッピングが多少大雑把になってしまいました。
しかも、何故か、エッジの部分だけに偏った為、何となく不自然ですね〜、
チッピングもそげ部分と錆の2度塗りをしたのもかなり疲れました。
あ〜、マーキングもそのまんまだな〜(反省、また後で手を加えよう・・・・)
2006年05月15日
フィギュア
このキットのフィギュアは結構、良い出来です。
つや消しのクリアーを吹いたら、色が沈んだような状態に成りましたが
何となく、それなりの感じになったのと、再塗装は辛いので、
そのままにしました。
2006年05月15日
フック
フックの、車体色が削げ、金属の地肌が見える表現は
今回はシルバーの上に車体色を重ねていく方法でやりましたが、
後、もうちょい!と言う感じですね。
2006年05月15日
ジャッキ
ジャッキの鉄の感じも良い感じ・・・・しかし、留め具の部品がなくなってる〜、
気が付きませんでした。 この辺が詰めが甘い感じですね。
2006年05月15日


トップへ
戻る