|
|
さて、夏休みと言う事もあり、ここで一気に塗ってしまおう!と思ったのだが、
実際にやってみると、これが中々、しっくりと来ない、
殆んど考えずに塗ったら、まだら状に成ってしまっている。
もちろん、これでいいのかもしれないが、なにせ初めての経験。
果たして、この状態がいい雰囲気になるのか「?」です。
ま〜、ウォッシングやチッピング、パステルでの調整や何やらで
落ち着いて来るんでしょうけど・・・。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
こんな感じです。
やっと、ホワイトサーフェイサーを塗った所ですね。
で、次のステップは、マルケン塗りです。
やはり、個性を引き出すのは、筆塗り・・・かな。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
完全に、素組です。
微妙に、フェンダーを薄くしたり、鋳造肌加工はしています。
ちなみに、砲塔はこの表現で正解なのか、イマイチ分かりませんが
見た写真の何点かは、こんな感じだったので、この様に表現しました。
さて、今回の塗装、実はAM誌で取り上げている、「マルケン塗り」の
筆塗りでやってみようかと考えているのです。
と言うのは、何となく、エアブラシでの塗装も飽きてきたのと
何となく、似たような仕上がり感がつまらなくなって来たせいもあり
ここは、いっちょ、味の出る、筆塗りに切り替えようと考えている訳なのです。
さてさて、いかがなりますか・・・・
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
発売前から、色んな雑誌で話題になっていて、遂に発売。
一応、8輪とマチルダが完成したら買おうと思っていたのですが、
色んな模型サイトでの盛り上がりや、プラモ仲間の相次ぐ購入に流され、
私も買ってしまいました。
しかも、ヤマダ電機では何と、3580円・・・安い!
マチルダを作っていたので、強く感じるのは
モールドがかっちりしている事、
スライドを使った金型でのボディーの一体成型についても
感動します。
部品点数も抑えてあって、組むのにストレスを感じずに
済みそうです。
まずは、キャタピラを組んでみたいかな、
まだ、作りかけの2台を完成させてないけど、
やはり、手を付けたいな〜、どうしよう・・・・
って、勝手に迷ってろ!って感じですね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8輪装甲車もほぼ組み立てを終え、いざ塗装と言う段階に突入したのだが、
塗料が無い・・・・・ さて、どうした物かと考えている中、だったら、一緒に買っていた
マチルダを作ろうと言う事になった。
素組派である自分だが、やはり、このキットは古い為、色々と気になりつつも
資料の持ち合わせも無いし、今月号のAM誌を見ると、「ディティールダウンのすすめ」
と言うコラムにも勇気付けられ、完璧な素組をする事となったのだ。
それにしても、このマチルダ、子供の頃から作りたかったキットであるが
機会が無く作れず、やっとこうして手がける事が出来て、感無量である。
あのキャタピラとホイールを覆い隠す装甲板の中がどうなっているのか
その謎も判明しつつある。
さてさて、塗装はあのブルーが入った3色迷彩で行くしかない、と言うか
それがやりたくて、買った様なものだしね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実家に帰省した時に、中学、高校の時に作ったプラモを発見しました。
箱にぎっしりと詰め込まれたそれは、まさに「タイムカプセル」
見た時に、一気にその時代にまで記憶が戻りました。
当時は、自分の中では、かなりの腕前と思っていましたが、
今の目で見ると、ダメダメです。
とは言え、とても楽しく作っていたであろう感じは見て取れます。
かなり、破損がひどいので、塗装はそのままにして、
少々修理してみようと思います。
出来れば、同じキットを作って比較したい所です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
私の大好きなアニメ、「戦闘メカ・ザブングル」に登場する
ウォーカーマシンですが、前回、本体まではある程度作ったのですが
最終的に、いいフィギュアが無く、ほったらかしにしていました。
もちろん、いいフィギュアの存在も確認していましたが、
1、2体の為に1500円はな〜・・と2の足を踏んでいたのですが
今回、Preiserのセットを思いきって購入。
とてもいい出来で、これをコックピットに乗せただけで
とてもいい雰囲気になっています。
他にも色んなポーズがあるので、もう何機か作って
シーンを完成したい所です。 クラブタイプはサイズが合わないので
違うサイズをまた購入するつもりですが・・・。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1/16のRCタイガーTのキットに付いていた戦車兵です。
このサイズだと、結構、表情もしかっりと出て、
塗装もやりがいがあります。
ホーンのコード類を追加し、余力があればタコホーンを
自作してみようかな〜と考えています。
さて、どうなるやら・・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
錆びの表現と、全体のつや消し塗装をした状態です、
コックピットまでのステップを真鋳線で作ったのですが、並びが
不規則ですね、これも味と言う事で・・・・
さて、本来であれば、フィギュアがあるともっと臨場感が出るはずです、
キット自体のスケールは1/144ですが、1/72の物の方がピッタリ来ます。
残念ながら手元に良いディティールのフィギュアが無い為、物色中です。
だもんで、まだこれからです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
戦闘メカ ザブングルのウオーカーマシンの1機、
基本的には作業用のマシンだが、一応、機関砲で武装している
と言う感じである。
22年前(?)位の、アニメなのだが、このWM、建設車な感じで
とても大好きです。 前から作りたいと思っていたのですが
これを機に、完成させたい所です。
現時点で、基本塗装終了、殆んど素組の状態です。
|
|
|
|
|
|