にわかギャンブラー   2005年12月25日
またまた今年もやって来ました、「有馬記念」友人と前日から、カプセルホテルに泊まり、
その日に備えるはず・・・・・・・だったのだが、クリスマスパーティーで深酒をしてしまい、
眠ったのは4時ごろ、 チェックアウトの時間になったが思いっきり二日酔いの為
友人は2時間延長して、そのままベッドへ、自分もかなり辛い所だが一応チェックアウトをして
K町でウロウロする事に。

朝飯でも食べようと思い、ファストキッチンに入るが、とても食えん、
せっかく買ったが、半分食べた所でギブ・アップ。

12時半過ぎ、半分復帰した友人と合流、

さすが、人が多い、ここに居る人全てが、競馬目的では?と
思ってしまうところだ。
殆んどの店が満席状態。
普段の一杯飲み屋もテーブルを増設して対応、
しかも、でかい液晶テレビまで置いてあるじゃないか!。

実は、この雰囲気、とっても大好きなのである。
朝から堂々と、道端で酒が飲める、
みんなの目がギラギラしている、
何かある同じ方向のエネルギーを強く感じる場がとても、不思議だ。

さて、馬券購入なのだが、ここも更に「人、人、人」
床には投票カードの残骸が・・・

一応、硬い所と穴を・・・

そして、馬券も買えたし、どっかで落ち着こうとウロウロするも
殆んど満杯状態の中、かなり空いているラーメン屋で
しばしレース観戦。

さ〜、来ました!
スタート!

「え〜、そうなの〜、どうしてよ〜」
と言う結果に終わって、今年も終わってしまいました。

馬連にするか、数字を反対にした物を買うかしてれば良かった物を・・・
にわかギャンブラー 2004
12/26、この日は有馬記念であった。
前日、錦糸町で友人と飲み明かし、帰れなくなってカプセルホテルに泊まる事になった。
ところが、このカプセルホテルが快適なのだ、
終日、温泉やサウナが利用でき、別料金であかこすりやマッサージも設定されて、
宴会場まで完備していて、殆んど健康ランドのようだ。
しかも、宴会場にはワイドテレビで競馬番組をやっていて、明日の予想をしている。
なんか、周りのみんなが明日のレースの為にこのホテルに泊まっているのでは?
と思ってしまうのだ。

さて、翌日チェックアウトをして、町に出ると、そこはもう、完璧、競馬の空気が漂っていて、
目つきの鋭い人が群れを成して信号を渡って来る。
道路は歩行者天国になっていて、一杯飲み屋は道路一杯に席を広げている。
もう朝っぱらから、いきなり酔っ払いモード突入だね〜、
しかも、Hなお店が深夜料金で儲けた人目当てに営業している。

一応、腹ごしらえをしてから、朝から開店している居酒屋に居を置き、
早速、レース予想を開始。
11時を過ぎる頃には、店内は競馬新聞片手の客で満杯になった、
さすがに、3時までの有馬記念までには時間があるので、12時には店を出て、
馬券を買って、自宅付近まで戻ってそこでまた居酒屋に入り飲みながらその時を待った。

さー、その時が来た、 レース・スタート!・・・・・・・・
今年も残念な結果と成ってしまった、
でも、来年もチャレンジするだろうな〜。
貸切の遊園地
ある日、仕事の関係で、休園日の某遊園地に行く事になった。
天気はとてもいいのだが、降りた駅はとても広いのに閑散としている。
そして園内もシーンとしていて、人っ子一人いないのだ。
人の声でにぎやかなはずのその場所が無音なのは違和感を通り越して
不気味でさえある。
特に、楽しさの象徴のピエロは反対に怖い感じだ。

よくディズニーランドを貸しきり出来たら、楽だろうな〜と
思うのだが、それはやってはいけないのかも知れない。
もちろん、1時間以上も並ぶのはいやだが、やはり遊園地は適度に
人がいるのが好ましい。

某外国のスターが貸切りした事があるけど、
それって、楽しい?・・・・・・
ホッピー?
暑い日は休みでもビールを飲みたい。
でも、そんな事をしてしまうと、眠くなってしまい、その日を無駄にしてしまう事が、
しばしばある物です。
かと言って、コーラやその他の甘い系の飲み物では、昼飯が台無しになってしまうのです。
じゃ、水か麦茶でいいじゃないの?と思う、度素人(どしろうと)もいらっしゃると思われますが、
違うんです!、適度に油を洗い流してくれる(喉越しとしてね)飲み物と言ったら、
やはり、ビールなんですよ!

と言っても、昼にビールを飲んでしまうと、その日1日を無駄にしてしまいます、
って、これでは、また最初に戻ってしまうじゃないですか・・・・
で、、折衷案として、このホッピーが出てくるんです。
最近、ノンアルコールビールがたくさん出ていますが、やはり、後味がイマイチ良くない、
酸っぱさが何か残ってしまうんです。

もちろん、このホッピーもまったくビールと同じかと言うとそうではないのですが、
後味が他の物と比べるとそれ程、ひどくないのです。
これまで、ホッピーと言うと、居酒屋のビールの代わりの安い飲み物と思っていましたが、
ノンアルコールビールとして見直して見ると、結構有望な飲み物だと言う事に
気が付いたんですよ。
さて、そんな折、いつものお店でホッピーを購入すると、ちょっとだけイメチェンしてるじゃないですか!   でも、いまいちって感じ、悪くないけど、前のままでも、充分です。
変なラベルを貼るより、そのコスト分安くしてよって感じだよね。
大阪!
仕事で大阪に出張する事になった。

そして、夜。

是非、大阪の名所に行きたい!と思い、そんな中、
やはり、通天閣だろうと言う事で、行って来ました。

串かつも食し、もちろん、タワーも登りました、中はとてもいい味を出していましたね。
そして、ジャンジャン横丁で軽く一杯引っ掛けて、かなり満足。

立飲みのカラオケも入ってみたかったんですが、ちょっと気が引ちゃいました。
ちょっとだけ、じゃりんこチエになった気分です。

次は、ホルモン食べたいな〜。
燃料タンクに移る、アテンザ
会社に行く6号線で、タンクに映るアテンザをがあったので、写真を撮りました。
時々、通りのウインドウ張りの店先を通る時、サイドシルエットが見えると、
後続車を気にしながらも、それを見ていたいと言う気持ちが強く働いてしまう。
やはり、このクルマ、いいシルエットをしていると思う。
ただの、自己満足とは思うが、やはりかっこいい。
そんな瞬間、ありますよね。
庭の花?
春になった。
庭の芝生も青々となってくる時期なのだが、その前に雑草が勢力を付けている。
いずれ抜き取るべきなのだが、この雑草はどうしようか迷っている。
クローバーといっしょに、昼になると黄色の花が咲くのだ。
夕方には萎んでしまうのだが、日中はこの鮮やかな、黄色の花を見せてくれるのだが、
これを見ると、そのままにしようかと思わせてしまう。
それにしても、春だな〜・・。
おお、ジャスコが・・・・
最寄の駅前の広大な場所に、これまた広大なショッピングセンター「イオン」が
この春、オープンする事になった。
これまで、何にも無いだだっ広い駅前が遂に便利な駅前になる訳だ。
食料品は24時間営業、もうこれは利用価値大きいぞ!
と思いきや、自宅とは方向が反対な為、遠回りになってしまうので、
多分、普段はあまり利用しないでしょうね。
せっかく出来たのにね。
写真は、整地中と建築後の比較写真です。
取った角度が微妙に違いますが・・・・
神田の建物
神田にある角地の建物で、見ているとなんか顔に見えてきます。
特に窓の一部が白くなっていて、中心の以前は看板が取り付けてあったと思われる
部分が鼻です。
神田には、このような昭和初期の古い建物が多く残っていて、歩いているだけで、
楽しくなってきます。(注 少々画像修正を施しています。)
にわかギャンブラー
ちなみに自分の住んでいる所は中山競馬場が近い、電車で約30分位である。
12/28のこの日、会社の同僚から有馬記念に誘われた、
しかもゆったりと観戦出来る指定席である。
寒い中、ぎゅうぎゅうの人達を下に見ながら、ぽかぽかの場内での観戦は
かなりいい感じである。
馬券も状況をぎりぎり見極めながら、買う事が出来るのである。
と言っても、ビギナーの自分にそんな必要はなく、競馬新聞の予想と
気分的な所で購入するのだが。
その日は、朝の第二レースから始めて、有馬記念まで約8レースに賭けたのだ。
たんまりと勝って、マイカーの為の資金に当てるつもりだったのであるが・・・・・・。
いやー、天気も良いし、一日中どきどきさせてくれてありがとう!と言う感じでしょうか。
川村記念美術館
会社の先輩に紹介されて行った美術館です。
目的のないドライブも楽しいのですが、やはり、行った先になにか
はっとするような事があればもっと楽しいはずです。
この美術館は千葉の佐倉にある為、ほとんど混む事がないという
お墨付きの場所で、行った当日は雨も降っていて、朝一番に入った為、
殆んど人はいなく、まるで自分のプライベート美術館の様な錯覚さえ覚えます。
展示室は900uの広々とした空間で人がいない為、
好きなだけ、じっと見ている事が出来ます。
喫茶、レストランもあり雨の景色を眺めながらのコーヒーブレイクは
かなりリッチな気分にさせてくれました。
下記のアドレスにて紹介されています。
http://www.dic.co.jp/museum/about/about.html
うさぎや
とあるガード下で偶然見かけた看板。
何か、この絵があまり可愛くない感じがとってもナイスです。
このダサダサな感じと隣にあるちょっとだけ今風なメニューの並びが
アンバランスで更に面白いです。
土手から見た夕焼け
夕方近くのとある土手の夕焼け風景。
夕焼けを受けてのシルエットがいい感じです。
香港のジャズクラブ
香港に行った時に立ち寄ったジャズクラブの看板です。
ステージがひな壇のようになっていて、どの席からも演奏者をしっかり見ることが出来ます。
気軽に写真を撮ったら、ちょっと幻想的な感じに仕上がりました。
線路整備車?
最寄の私鉄が高架線工事をしていて、ある日、こんな特殊車両が、
線路の上に乗っていた。後輪が結構、かっこいいなー、
これって、何の役割をしてるのだろう?
レールのゆがみを調べるのかな?・・・・
なんか、普通のトラックが変な形になっていて、
ちょっと楽しかったので、載せてみました。
小便するな
秋葉原のガード下を歩いていると、倉庫のコンクリートの柱に
書いてありました。
・・・・・・・だれがするんだろう? ここで、・・・
通りすがりの酔っ払いがしていくのだろうか?
汚れた感じもないけどな〜・・・・

そして、その隣の柱には 「たばこ のむな」と書かれている。
「たばこ」は「のむ」のではなくて、「すう」のではないだろうか?
ま、自分には関係ないのだけど。
廃棄された病院
賑わっていたであろうが、今は昔。
それほど、大きくないので、町の診療所と言う感じだろう。
熱帯植物と柳のアンバランスさが更に悲壮感を醸し出している。
夕暮れの陸橋
秋葉原の万世橋から臨む風景です。
川沿いにたたずむ家々に夕日があたって、
何気にしみじみしてしまう感じです。
会社帰りの「一杯」
会社帰りにちょっと一杯のつもりで良く行く焼き鳥屋です。
13年前、会社の先輩に連れて行ってもらってから、
ずっと行っていますね。
この店のお勧めは、何と言っても「鳥皮ときゅうりのキムチ和え」
さっぱりしながらも、ぴりっとした辛さがナイスです。
他にも色々あるんですが、何のへんてつもない「目玉焼き」も
かなり、美味いです。どっかの地鶏の卵らしく、主人のこだわりです。
しかも、これを使った、親子丼もすごいし、冬の鳥鍋も最高です。
そして、ここの女将さんも、けっこういい味出してます。
巨人が負けたり、やたらに忙しい時は「愛想」が悪いんですが・・・・

ただ、一つの難点は、同じ会社の人と良く顔を合わせる事ですね。
狭くて15人も入れば、満員なんですが、
何かくつろげて、ちょっと一杯のつもりが、7杯〜と、
「あれ、もう11時だよ〜!」
と大好きですね、このお店。

会社から駅に向かう帰り道
向かって左を曲がると先ほどの焼き鳥屋に行けます。
この道は相変わらず、細いのですが、風情があっていいですね。
最近は駅前の再開発と言って、みんな同じ様な町になって行くのが、
寂しいですね。
きれいに成り過ぎるのもどうでしょうかね?
特に下町はそのままの風情を大事にしていきたいもんです。
大通りへの小道
国道(と言っても2車線ですが・・・)に出る為の小道です。
割烹の明かりが夜道の中「ほっと」させてくれます。
空の雲
自宅から見上げた空です。
かなり、日も落ちかけた頃ですね。
夜の自動販売機
自動販売機が立ち並ぶ一角。
何故かそこだけ静かな存在感があります。
錦糸町丸井からの眺め
丸井が出来てからこの界隈も変わった・・・と言います。
街が洗練されて行くのはいいような、何か寂しいような・・・
夜のBig−A
Big-Aの看板ってかなりシンプルです。
夜ともなると、更に分かりやすいぞ!


トップへ
戻る