OSC1977MHz
 
第8回 ウーファー取り付け
全開の下準備を万全にいよいよウーファー取り付け。今回購入したのはアンプ内蔵のKENWOOD KSC−SW910。ネオン等のイルミは無 いのだが、試聴した感じではいい感じで値段的にも悪い感じはしないので購入。 箱を開封して思ったのは意外に大きい事。店で見てるとそれほどではないのだが実際車において見ると、かなりの面積を占める事が判明。最初はトラ ンクかなんて思っていたのだが、トランクを潰してしまうとMTBがつめなくなったりして不便になってしまうので後部座席運転席がわの床面に設置 する事にした。設置場所が決まればいざ配線。RCAで接続するのでヘッドユニットからRCAケーブルを引き出し。これにてLINE系は終了。 続いてパワーとコントロール系。パワーについては前回引いたバッ直の増強ケーブルに接続。パワーコントロール端子はデッキ側のシステムリモート コントロール端子(Carrozzeriaの場合、KENWOODの場合は同じ名前の端子がヘッドユニットから出てる)に接続。アースはリアスピーカーの フレームからとる。とりあえずすべての配線が埋まり配線確認後電源ON。音はなるけど、肝心のウーファーが起動していない。チェックするとどうも ウーファーのパワーランプが着いていない。という事は電気がきてないって事?プラス配線は、ヘッドユニットが生きているので問題ないとして。と いう事は、マイナス。アースがきちんと取れていないって事か。再度アース取りの場所を探す。あれこれ探すも、かなり困難なところに1箇所ボルトが 出ているのを発見。かなり苦労しながら、共締め。再度電源ON。今度は、パワーランプもちゃんとつくし、低音もバッチリ出ている。これにて完了。 それにしても、ウーファーって目立つ。窓閉めてても、覗くとウーファー丸見え。防犯上宜しく無いので、布みたいの掛けて隠さないとダメかな? それにして今回も写真がない...。

ウーファー
今回はこれ1枚...。
CLOSE