資格 |
花材 |
いけ方 |
花器 |
初等科 |
レウカデンドロン3、ばら2
|
たてるかたち(基 本) |
エンジェル |
受講者はありませんでした
|
本 科 |
赤芽柳3、中菊2
|
かたむけるかたち(基 本) |
半 円 |
赤芽柳は矯めを効かせながら3本でバランスをとる。主枝に対し、反対側の赤芽柳は主枝を向くようにバランスをとるとよい。菊は葉も美しく見えるようにいけること。
|
|
師範1 |
さんご水木3、ばら2、かすみ草少々 |
たてるかたち(応 用) |
半 円
|
さんご水木に矯めを効かせ、3本長短をつけながらバランスをとる。ばらで客枝をとり、もう1本のばらは、さんご水木を見ながら寸法・角度を決めるとよい。
|
|
師範2 |
石化エニシダ、ばら3 |
直立型
|
小 判
|
エニシダの石化した部分を活かして挿し、その周辺にはエニシダの小枝を上手に添えると雰囲気がでる。ばら3本は長短つけながら葉も意識してバランスをとる。
|
|
准 教 |
レウカデンドロン3、ガーベラ3 ソリダゴ3
|
ならぶかたち (正面性) |
新様式花器 |
主枝・副枝・客枝は等間隔にならないこと。主枝・副枝が寄り、客枝が少し離れるようにすることでリズム感が出てくる。色についても寄るところ離れるところと意識する。
|
|
4 級 |
赤芽柳、ばら3、かすみ草1 |
瓶にいける |
ひびき
|
柳は矯めを効かせながら陽表が前にくるようにいける。ばらは葉が垂れてくる場合は葉をちぎるか取り除く。かすみ草は上・中間・下などバランスをとりながら挿すとよい。
|
|
3 級 |
サンセベリア5、赤スプレーばら3 日蔭(四季近景)
|
写景盛花様式本位 |
丸水盤
|
サンセベリアを株に見せるためにポイントとして、副枝の花留めを主枝の花留めに寄せるとよい。ばらは客枝側に3本、主枝の株脇側に2本等と色のバランスをとる。
|
|
2級脇 |
石化柳5、中菊3 |
瓶 花 |
基本花器
|
石化柳はどの部分をどういうボリュームでどういう動きで見せるかが求められる。菊は花だけではなく、葉をきれいに見せるために水揚げをしていけること。
|
|
2 級 |
ユーカリ、カーネーション3 レザーファン2 |
盛 花 |
まどか
|
まどかの足を確認すること。ユーカリに対しカーネーションをどう見せるのかが重要。レザーファンを客枝にしてもよい。レザーファンの範囲が曖昧にならないこと。
|
|
1級脇 |
木瓜、中菊3、晒し山しだ3
|
観水型 |
丸水盤
|
水の上を渡る木瓜の美しさなので、枝を上手につくることが必要。中間枝の菊は、主枝を強調させるためにあまり高くならないように注意すること。
岡 洋子 さんの作品
森山 妙 さんの作品
村上 香葉 さんの作品
|
|
|
1級B |
ユーカリ、トルコ桔梗3、孔雀草1、ヒペリカム3 |
まわるかたち |
まどか
|
全体がダークな色の取り合わせであったため、色の分量や寸法など考える必要があった。暗いヒペリカムはかなり抑えることも重要。役枝の3本で方向性を決めること。
|
|
1級A |
はんの木、薄5、山しだ(小5) 小菊3、晒し山しだ3 |
写景盛花 自然本位 |
丸水盤
|
薄の穂そのものはもう少し手を加える必要があった。晒ししだの見せ方として、少し遠くの方で氷が張ったように見せるなどの工夫が重要。
久永 香雪 さんの作品
沖田 耕喜
さんの作品
熊本 弥生 さんの作品
|
|
|