平成29年3月12日

第2回の講師は 鈴木 査智子先生です


先生の参考花

 

      
チューリップ、水仙、スイートピー、アスパラガス・ミリオ・グラタス 桜、芽出し木苺、ゴッドセフィアナ、スイートピー



先生の講評と代表作品

 


初等科 本科 師範1 師範2
准教授 4級 3級 2級脇
2級 1級脇 1級B 1級A


資格 花材 いけ方 花器

初等科
青麦5、菜の花2 たてるかたち
(基 本)

エンジェル

青麦にすっと立ち上がる姿を見せることがポイントとなるので、麦の葉のバランスが重要となる。長短のリズムをつける



秋好 佳緒理さんの作品

本 科

ラッパ水仙2、スイートピー3

たてるかたち
(基 本)
プリンセス

ラッパ水仙の表情のつけかたが重要。葉は長短をつけてバランスよくいける。スイトピーはラッパ水仙に対し、長短をつけながらバランスよくいける。



平重 幸子  さんの作品

師範1
ドラセナ・ゴットセフィアーナ3 ガーベラ3 かたむけるかたち
(応用)

半 円


ドラセナ・ゴットは、曲線や葉が美しく見えるように挿す。葉が重たくなるようであれば、整理して軽やかに見せる。ガーベラの花の表情を見ながら長短をつけて挿す。

岡本 典子さんの作品

師範2
こでまり、ガーベラ3、玉しだ5 ひらくかたち
(正面性)

プリンセス


こでまりの枝を上手に整理すること。ガーベラの足元が裸にならないように、こでまりの葉を上手に活かす。玉しだは長短をつけながら挿す。



代表作品はありません

准 教
チューリップ3、スイートピー5
アスパラガス・ミリオクラダス1   
ならぶかたち
(正面性)

新様式花器


チューリップの葉のうねりを上手に活かしながら挿す。スイトピーはチューリップに対してバランスるよく長短や色の量を見ながら挿す。前後ではなく左右にいけること。



山本 みか  さんの作品

4 級
芽出し木苺、ばら3 観水型

丸水盤


芽出し木苺を少し長めに挿し、ばらは花が大きく強く見えるので、少し抑え気味にまとめるとよかった。水面が美しく見えるように枝や葉で入り江の処理まで意識すること。



中常 香乃  さんの作品

3 級
啓翁桜、チューリップ2、菜の花3 盛  花

丸水盤


色彩盛花の場合、桜とチューリップの色が混ざるように挿し、チューリップと菜の花の色が混ざるように意識していけるとよい。客枝の菜の花3本は前の花留から挿す。

畠 淳子  さんの作品

2級脇
青麦10、アネモネ5
アスパラガス・ミリオクラダス1
ならぶかたち
(正面性)

新様式花器


青麦は葉の出の位置が重ならないように、長短をつけ、ほんの少し前後にも挿すとよい。



甲田 裕子  さんの作品

2 級
こでまり、ばら3 瓶 花

基本花器


こでまりの枝をよく見て、葉や花の整理をし、軽やかに綾なすように挿すとよい。ばらは花の表情を見ながら、2本又は3本をバランスよく挿す。



上田 豊寿 さんの作品

1級脇
チューリップ3、スイトピー5
かすみ草1
アスパラガス・ミリオクラダス1
まわるかたち

まどか


チューリップは3本葉を上手にいかしながらしっかりと回すこと。ミリオグラタスやかすみ草の量は入れ込みすぎないように挿す。



石井 豊栄  さんの作品

1級B
啓翁桜、都忘れ5、日蔭 写景盛花
様式本位

丸水盤


木は23〜25cmが目安。主は木の1/2位まで添わせ、副は1/3弱添わせる。日陰は春なので2/3にし入江をつけすぎない。主の枝先は木に戻るように矯める。



 
代表作品はありません

1級A
リアトリス5、ばら3、かすみ草2 瓶 花

基本花器


リアトリス主@・副Aをくっつけて挿し、主の1/2を主の前にB、主の2/3C、副の1/2Dの順に挿すことが重要。ばらは花半分ずつずらしながらバランスをとるとよい。



 
稲野 一葉  さんの作品




 

 

研究会レポート目次へ

 

トップページへ