先生の講評と代表作品
|
資格 |
花材 |
いけ方 |
花器 |
初等科 |
ユーカリ3 カーネーション3
|
かたむけるかたち |
エンジェル |
ユーカリは傾けて綺麗な枝を選ぶことが重要。客のカーネーションは1/3の長さで挿すこと。ユーカリの葉を有効に使用してカーネーションの足元に添えるとよい。
|
本科 |
さんご水木3 ばら2
|
たてるかたち |
エンジェル |
主枝のさんご水木は脇枝を整理しながら、前後に枝があるよう立体的に挿す。ばらは表情をよく見て挿し、葉も上手に活かす。
|
|
師範1 |
さんご水木5 中菊3
|
盛花直立型または傾斜型 |
小判
|
さんご水木は小枝を整理し、主枝、副枝を基本寸法と角度を守りながらしっかりと骨格をとる。客枝の菊も基本寸法・角度で挿した後、客の足下にも菊を添える。
|
師範2 |
ユーカリ5 カーネーション3
|
盛花傾斜型 |
小判
|
ユーカリは小枝の整理をし、主枝、副枝を決める。中間高のユーカリは軽やかな枝を選んで湾曲を活かしながら挿す。
|
|
准教 |
アンスリウム3
スプレーカーネーション2
レザーファン2 かすみ草少々
|
まわるかたち
|
まどか |
アンスリウムは仏炎苞の先を見て方向性を決めるとよい。レザーファンは先端を使いながら全体を繋ぐ。スプレーカーネーションは内側、外側とリズムを取りながら挿すとよい。かすみ草は沢山使い過ぎず少なめに。
|
|
4級 |
ユーカリ3 カーネーション3
ソリダゴ1
|
ひらくかたち |
プリンセス
|
ユーカリは下向きの小枝を整理しながら、左右にひらく。客枝のカーネーションを挿し、中間枝は主枝の1/2の高さを越えない。ソリダゴはカーネーション周辺と、主枝側、副枝側に広がるように左右への動きをつくる。
|
|
3級 |
アレカヤシ2 鉄砲百合2
|
花 舞 |
新様式花器
|
いける前に2種の花材を手に持ち、どう合わせるのが美しいか見極めておくとよい。ぎりぎりの接点を見つけながら緊張感のあるところで決める。
| |
2級脇 |
さんご水木3 ガーベラ3
ソリダゴ1 レザーファン2
|
ひらくかたち |
プリンセス
|
さんご水木は下向きの枝を整理し、主枝、副枝と左右へひらく。客枝のガーベラを挿したら客より少し高く中間枝を表情よく挿す。レザーファンは面が強くなり過ぎないように長さ・角度を変え立体的に挿すこと。ソリダゴはレザーファンのグリーンの上に挿すと際立ってくる。
|
|
2級 |
野いばら3 鉄砲百合2 モンステラ2
|
瓶 花 |
基本花器
|
野いばらは繰り返しの枝を整理し、湾曲している枝の流れを活かす。鉄砲百合は表情を良く見て挿し、モンステラは面を強く見せるより、少し斜めに扱うことで軽やかになる。
|
|
1級脇 |
さんご水木2 アンスリウム2
スプレーカーネーション1 レザーファン2
| 花 奏
|
まどか
|
花留めを正しく位置づけること。主枝は器の1.5倍が最大であるため、長くし過ぎないこと。後ろに引く枝はあまり短くしない。主枝、副枝、客枝が一体に見えるように挿す。
|
|
1級B |
菊三種いけ(黄5 赤3 白3)
|
色彩盛花様式本位 |
丸水盤
|
花留めの位置づけが重要。主枝の横の中間は小ぶりの花がよい。赤菊は縦長の不等辺三角形になるように挿す。客枝の白菊・中間の白菊は客の1/2、客の2/3の長さを目安にする。すべての菊が高低差があるように挿すことが重要。主枝・副枝・客枝が不等辺三角形になるように仕上げる。
|
|
1級A |
野いばら 木苺 小菊2 日蔭蔓少々
| 写景盛花自然本位
|
丸水盤
|
景色をイメージをしていけることが必要。野いばらは主材として小枝を整理しながら骨格をとる。木苺は少ない数で効かせる。器の縁には必ず葉が欲しい。水際は抑揚をつけ、小菊は蕾を整理をして風に吹かれたように決める。
竹田 明華 さんの作品
中原 豊恵 さんの作品
木村 良苑 さんの作品 |
|
|