平成24年12月13日(木) 過去の海洋状況一覧はこちら |
名 | 高 根 | マンボウランド | |||
---|---|---|---|---|---|
天 | はれ |
はれ | |||
風 | 北 | 北 | |||
波 | 1 m | 1 m | |||
透 | 15 m | 15 m | |||
温 | 16 ℃ | 16 ℃ | |||
本日の一言 |
1本目は高根 今日はきれいな海が戻ってきました! 透明度15m、水温16℃! 今日もまずお花畑側のミジンベニハゼからいきました。 ![]() 今日も2箇所の穴に1匹づつです! ![]() いつもなかよしです!たぶん。 つぎにその横の根を東に10mくらい行ったところにいるニシキフウライウオ! ![]() 今日もいてくれました。 その横のクマドリカエルアンコウ(2cm)も健在です! ![]() きれいでかわいいです! そこから北にに10mくらいのところの穴に2匹目のタテジマキンチャクダイの幼魚が久々にいました! ![]() こいつはすぐ引っ込んでしまうので撮りづらいです。 そこから北に15mくらいのところにいるクダゴンベ! ![]() 今日も撮りやすいのでバチバチ撮っていると... 社長が呼んでいます! なんと、いなくなったと思っていたハダカハオコゼがいるではありませんか!!! ![]() 今日も一段と薄っぺらいです! そこからクダゴンベの方に戻ってタテジマキンチャクダイ(いつもの方)を確認。 ![]() そこから大鳥居を過ぎて黒いクマドリカエルアンコウ(4cm) ![]() 今日も健在です。 そこからすぐの白いクマドリカエルアンコウ(2cm)もいました! ![]() こっちもかわいいです。 それから海底神社で安全潜水の参拝です! ![]() コブダイ頼子もきました! ![]() ぐおぉ〜ん! ![]() 他の魚もうじゃうじゃいます。 ![]() 今日もにぎやかぐちゃぐちゃ〜 ![]() そして裏下のオイランヨウジ2匹を確認して、 ![]() 今日も手前のやつを撮りました。 横の南に5mのクリアクリーナーシュリンプ ![]() 今日も撮りづらいです。 同じ場所のアカホシカクレエビも健在です。 ![]() アカヤギのアカホシカクレエビ、今日は3匹に増えていました! ![]() 今日もきれいだなあ〜 ![]() とても美しい! ![]() 赤い絨毯のようです。 ![]() 繊細なガラス細工のようだよなあ〜 ![]() 自然って凄いよなあ〜
|
2本目はマンボウランド 今日はエサをしっかり食べる方のマンボウがなぜか痩せてきてるようなので、虫下しをあたえてみました。 そして、本日定置網に入ったマンボウ1匹とツバクロエイ1匹が仲間に加わりました! 今日も白っぽい濁りです。全体に16℃の潮でした。 ![]() ムレハタタテダイの群れ、がんばっています! ![]() マンボウ3匹います! ![]() こいつが今日入ったツバクロエイです! ![]() けっこう大きいです! ![]() 頑固に逃げ回るマンボウ! ![]() 追いつくとエサを食べてくれるのですが... ![]() 素早いです。 ![]() はやく寄ってくるようになってほしいなあ〜
|
|||
最近の画像 |
最近の画像一覧 伊藤大輔氏 11/29撮影 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
最近の画像一覧 岩井紀暁氏 11/23撮影 ![]() ![]() ![]() 伊藤大輔氏 11/25撮影 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 波左間海中公園 5/4撮影 ![]() |
|||
過去の海洋状況一覧はこちら |