平成24年12月9日(日) 過去の海洋状況一覧はこちら |
名 | 高 根 | ニューパラダイス・ドリーム | ||
---|---|---|---|---|
天 | はれ |
はれ | ||
風 | 西南西 15〜20m/s | 西南西 15〜20m/s | ||
波 | 3〜4 m | 3〜4 m | ||
透 | 15 m | m | ||
温 | 18 ℃ | ℃ | ||
本日の一言 |
1本目は高根 今日も物凄い風と荒波の中でしたが潜れました! エントリーすると今日も水は青いです!やはりさすがにこの時化だと、今日も水底まで底揺れがあります。 まずはお花畑側のニシキフウライウオを探しましたが、見つかりませんでした。昨日今日の物凄い底揺れで、オオウミシダに居られなくなっていたので、さすがに場所を変えたみたいです。まわりにも見当たりませんでした。 その横のきのう見つかったクマドリカエルアンコウ(白2cm)は今日もいてくれました! ![]() あくびが撮れました! そして奥に行きタテジマキンチャクダイの穴を見ます。 ![]() 今日はマツカサウオとの2種でした。 ![]() ピントが合いません。 そしてその奥のクダゴンベを撮ろうと思ったら人がいたので、イボヤギを撮りました。 ![]() 意外ときれい。 そのあいだに誰もいなくなったのでクダゴンベを撮ります。 ![]() とても撮りやすい位置にいてくれています。 そして戻りながらミジンベニハゼ! ![]() 今日も2匹いましたが、底揺れで出てきてくれませんでした。 そして神社で安全潜水の参拝です。 ![]() 今日もメジナが凄いです。 次は神社から南に5m移動した穴のクリアクリーナーシュリンプ。 ![]() いずれバックをウツボにしたいです。 そして同じ場所にいたアカホシカクレエビ! ![]() 神社裏下の穴のオイランヨウジを2匹確認して、 ![]() 手前の穴やつを撮りました!ノコギリヨウジもいました。 そこから東に5mのアカヤギにいるアカホシカクレエビ! ![]() 今日は2匹ついていましたが、アカヤギがゆれてうまく撮れませんでした。 そして東にいく途中で大きなハナミノカサゴがいました。 ![]() 逃げない! そしてクマドリカエルアンコウ(黒4cm)! ![]() 今日もすごく撮りづらい! ![]() 上がる前に頼子を撮りました。 ![]() 邪魔者が前を横切ります。 今日も上は波が凄そうだなあ〜 ![]() 上がったら昨日より物凄い。こんなことあるのか。写真どころではなく、陸に着いてから撮りました。 ![]() もちろん1本で終了になりました。
|
こちら側は12/8の情報です
2本目はニューパラダイスとドリーム 大時化で、船をとめたら簡単には動かせそうにないので、ドリームからニューパラダイスに行き、ドリームに戻るコースです。 透明度は良好! ![]() 小魚の群れも増えてきました! ![]() ぐっちゃりいます。 ![]() ニューパラに行く途中、ミジンベニハゼの缶を見ると、凄い底揺れで右にコロコロ左にコロコロ。中を照らすと居るのはわかりました。 そうだ!重りを乗せて動かないようにすれば帰りに出てるかも! と思い重りを乗せてニューパラに移動。 ニューパラも魚の群れでぐっちゃりしています! ![]() 群れと青さが、 ![]() 気持ちいいです! ![]() 外側にはアカアマダイが! ![]() 久し振りに見ましたが寄れませんでした。 コブダイもウロウロ! ![]() もちろんクリスマスっぽいニシキフウライウオも健在! 底揺れでひととこに留まれずに大変そうでした。 ![]() もちろん撮るのも同様... その後、ドリームに移動開始。 さっきのミジンベニハゼの缶を見ると... ![]() 出てきてくれてました!してやったりです! そしてドリームに戻り ![]() 遊んで浮上しました。 ![]()
|
||
最近の画像 |
最近の画像一覧 伊藤大輔氏 11/29撮影 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩井紀暁氏 11/23撮影 ![]() ![]() ![]() 伊藤大輔氏 11/25撮影 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 波左間海中公園 5/4撮影 ![]() |
|||
過去の海洋状況一覧はこちら |