ポイント名 | 高 根 | ニューパラダイス ドリーム タイヤ |
---|---|---|
天 候 | はれ |
はれ |
風 向 き | なし | なし |
波 | 0 m | 0 m |
透 明 度 | 12 m | 12 m |
透 視 度 | 12 m | 12 m |
水 温 | 18〜19 ℃ | 18〜19 ℃ |
本日の一言 | 1本目3本目は高根 今日のお客さんのリクエストはクダゴンベとニシキフウライウオです。 エントリーしてまず昨日みつけたお花畑側のニシキフウライウオのところへいきました。今日も黒いオオウミシダにしっかりついていてくれました!でかい!12cmくらいあるでしょうか。そしてなんともいえないシックないい色です。 さらにその奥に今日もいてくれました!茶色いハダカハオコゼ5cmくらいでしょう。横から見ると普通ですが、前から見るとペラペラです。薄いです。不思議な魚です。葉っぱみたいに見事に薄いです。 さらに奥には今日もクダゴンベが健在です。 そして砂地側を戻る途中でミジンベニハゼをと思い近付くと、クロダイがミジンベニハゼのおうちをつついているではありませんか。急いでおっぱらいましたが、警戒してしまって、ミジンベニハゼはフジツボのおうちからなかなか出てきてくれません。いつもはあんなにフレンドリーに出てきてくれるのに、なんともがっかり残念でした。 そして戻って大鳥居でコブダイ頼子に遊んでもらい、海底神社で安全潜水の参拝をしました。 そこから白いクマドリカエルアンコウのところに行ったところで時間切れになりました。 3本目はカメラをやる人がいなかったので、全部まわれました! まず 〜ノコギリヨウジ〜 〜クダゴンベ〜 〜タテジマキンチャクダイ幼魚〜 〜ミナミハコフグ幼魚〜 〜ハダカハオコゼ〜 〜ニシキフウライウオ〜 〜ミジンベニハゼ〜 〜クマドリカエルアンコウ(黒、白)〜 〜アカホシカクレエビ〜 〜オイランヨウジ〜 〜ベンテンコモンエビ〜 の順番で見て上がりました! |
2本目はニューパラからドリーム 今日もニューパラからエントリー! 狙いは昨日見つけたニシキフウライウオです! 昨日より濁ってしまいましたが、魚は同様ぐっちゃりいます! そしてさっそく昨日のニシキフウライウオの場所に行ってみました。が、いません。 うわあ〜どこかに行ってしまったのか... 潜る前にあんなにみんなに話してしまったのにやばいなあ...言わなきゃよかった...とまた思いながら探します。 と、今日はブロックの裏側にまわっているだけで、ちゃんといてくれました!ほっとひと息。よかったよかった。 そこからネンブツダイやキビナゴの群れを見ながらニューパラをひとまわりしてドリームに向かいました。 ドリームは今年もまたネンブツダイが増えてきました!ぐっちゃりいます。スズメダイやメバル、タカベの群れ!色とりどりのソフトコーラル群生も開いていてとてもきれいでした! ドリームではくぐって遊んで洞窟気分があじわえます。 ウツボいっぱいいます。 コブダイも数匹寄ってきて遊んでくれました! |
最近の画像 |
吉田誠氏 11/24撮影 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 波左間海中公園 5/4撮影 ![]() |
|
過去の海洋状況一覧はこちら |