平成22年3月11日(木)午前10時〜 

ポイント名 高   根 ニューパラダイス
ドリーム  タイヤ
天   候 はれ はれ
風 向 き
 0 m   0 m 
透 明 度  7m   7m 
透 視 度  5m   5m 
水   温  15 ℃   15 ℃ 
本日の一言
今日はマンボウランドのメンテナンスとマンボウにエサやりをしました。

まずはエサやり、冷凍の牡蠣1パック約10個入りを3パック。溶かして1つづつそのままあげます。
潜ってマンボウの口もとに1つづつ持っていってあげます。吸い込むようにたべます。いきなり食べてくれるやつもいますが、最初は吐き出してしまうやつもいます。牡蠣は最初から食べてくれる確率が超高いです(値段も高い)。今日入った2匹は1匹が吐き出すタイプのマンボウでした。昨日までの5匹はいきなり食うタイプでした。エサをやる時にマンボウの大きさや特徴(まるっこい、細長い、ひれの形、傷の位置、寄ってくる、かたくなに逃げ回るなど)をよく見て憶えておきます。そしてだぶってエサをやらないように注意します。毎日見てるとすぐにはっきり判別できるようになります。
エサをやる時に体についている寄生虫(1cmぐらいのまるい体に1本しっぽがあり、その先が2本に分かれてて、マンボウの体表面を滑るように泳いで移動するやつ)をとってあげます。そうするとすぐに警戒心をゆるめてくるタイプもいます。
エサやりを数回(1〜2週間)続けていると性格のいいやつはダイバー(人間)に寄ってくるようになります。
そんなふうにエサやりをしていると、だんだんみな寄ってきてくれるようになるのですが、マンボウにもいろんな性格があるのがわかります。
・いきなりエサを食い寄ってきてくれる友好的なやつ
・いつまでもかたくなにエサをこばむ頑固なやつ
・エサは食うが何故か逃げ回るので追いかけてって食わせなきゃいけない疲れるやつなど
そして同じ個体でも落ち着いてる時と興奮してる時で体色が目の前で急激に変化する(斑紋がくっきり現れたり消えたりする)など、おのおのの状態がわかってくるにつれ、とても愛着がわいてきます(寄ってくるやつは無条件に、そして頑固なやつは手が掛かるだけに特に愛着がわく場合もあったり)!現在3〜4匹寄ってくるようになりました!
そうそう、マンボウは目をつぶったりもします。
歯は上下1枚づつ、鳥のくちばしというか、亀の口のような歯が、まるい口の中すぐのところに埋まってる感じです。かまれると痛いので、口の中に指を突っ込まないでください。
今日のマンボウ話はここまで。

その後、破けた網数箇所をつくろったり、外側で網をささえているロープの長さを調整変更しました。

マンボウランド!
マンボウ(1mくらい)7匹います!
ナヌカザメ1匹います!
ツバクロエイ1匹います!



3/6の情報です
3本目はニューパラとドリームとタイヤ
ドリームにはネンブツダイの大群!色とりどりのソフトコーラル群生も開いていてとてもきれいでした!
タイヤにでかいオオモンカエルアンコウ!(20cm)今日も健在!そしてネンブツダイ数万の大群!アジやメジナ群れ!などぐっちゃり!アカオビハナダイも健在!
ニューパラには白いベニカエルアンコウ(約10cm)、アカホシカクレエビいました!



最近の画像
  
             ・マンボウ
                  3/6撮影 
                 富里市 増子忍氏 

  
  ・ツバクロエイ         ・ベニカエルアンコウ
                  3/6撮影 
                 富里市 増子忍氏 

  
 ・イロカエルアンコウ        ・コブダイ(頼子)
                  3/5撮影 
                 千葉市 齋藤江里子氏 

  
 ・トラフケボリダカラガイ      ・ナヌカザメ
                  3/5撮影 
                 千葉市 齋藤江里子氏     

  
             ・マンボウ
                  3/6撮影 
                 東京都 岩井紀暁氏 

  
  ・シラユキウミウシ         ・カナメイロウミウシ
                  3/6撮影 
                 東京都 岩井紀暁氏 

  
 ・ベニカエルアンコウ        ・イロカエルアンコウ
                  3/6撮影 
                 東京都 岩井紀暁氏 

  
 ・オオモンカエルアンコウ      ・イロカエルアンコウ
                  3/6撮影 
                 東京都 岩井紀暁氏     

  
  ・テントウウミウシ           ・オキゴンベ
                  3/6撮影 
                 東京都 岩井紀暁氏 

  
           ・イロカエルアンコウ
                  2/24撮影 
                 茨城県 西澤達也氏 

  
 ・オオモンカエルアンコウ     ・ベニカエルアンコウ
                  2/24撮影 
                 茨城県 西澤達也氏 

  
   ・テングダイ            ・ハナミノカサゴ
                  2/24撮影 
                 茨城県 西澤達也氏 

  
     ・アケウス             ・ゼブラガニ
                  2/24撮影 
                 茨城県 西澤達也氏     

  
    ・ニシキウミウシ           ・コロザメ
                  2/24撮影 
                 茨城県 西澤達也氏 

  
    ・海底神社           ・イロカエルアンコウ
                  2/22撮影 
                 柏市 甲斐弘子氏 

  
   ・テントウウミウシ         ・ゼブラガニ
                  2/22撮影 
                 柏市 甲斐弘子氏  

  
 ・オオモンカエルアンコウ        ・マンボウ
                   2/22撮影 
                  柏市 甲斐弘子氏 

  
    ・マンボウ           ・タイヤ魚礁にいる群れ
                  2/22撮影 
                  柏市 甲斐弘子氏     

  
              ・コロザメ
                  2/22撮影 
                  柏市 甲斐弘子氏 

  
  ・イロカエルアンコウ        ・トラフケボリ
                  2/22撮影 
                  柏市 甲斐光治氏 

  
   ・ニシキウミウシ           ・ツノガニ
                  2/22撮影 
                  柏市 甲斐光治氏 




過去の海洋状況一覧はこちら