平成22年2月26日(金)午前10時〜 

ポイント名 高   根 ニューパラダイス
ドリーム  タイヤ
天   候 くもり くもり
風 向 き
 0 m   0 m 
透 明 度  20m   20m 
透 視 度  20m   20m 
水   温  16 ℃   16 ℃ 
本日の一言
1本目高根、2本目マンボウランド
まず大鳥居でコブダイと遊び、そして神社へ。御参りをして魚礁の方へ向かいました。途中でいつものイロカエルアンコウ(3cmくらい)やゼブラガニ、テントウウミウシを発見!クマノミを見て、魚礁へ到着!いつものレンテンヤッコがやってきました。元気に健在です。戻る途中、イロカエルアンコウ(7cmくらい)も健在!再び鳥居へ戻ってコブダイと遊び浮上!

2本目はマンボウランド!
巨大コロザメ(2m弱)1匹健在です!
マンボウ(1mくらい)2匹います!
ツバクロエイ1匹、ナヌカザメ2匹います!


社長のログ
ダイビング途中から大鳥居が見える。
水温が暖かく、一気に−17mの海底まで降りる。
頼子一家の好物を持って大鳥居に向かう。
コブダイ一家に好物を与え、海底の洲崎神社に安全祈願をする。
メジナ穴に移動、覗いて見ると、メジナ・メバルや大きなゴンズイの固まりがゴニョゴニョいた。
メジナ穴の斜め下にイロカエルアンコウ(3cm)が今年からいついている。
漁礁に行き、レンテンヤッコやメジナ・メバル等と無数のスズメダイが漁礁を中心にブンブン取り巻いている。
レンテンヤッコは4年目も過ぎた。ガッツのある奴だ。
オルトマン・クマノミ・テントウウミウシ等が見られ、退屈しない。
東へと移動する。
今日はソフトコーラルが60%位の割合で開いていた。
ねずみ色・クリーム色・白色・ブルー色・濃い蛍光ブルー色・濃い蛍光ピンク色・赤色・茶色・黄色等様々だ。
真っ黄色の7cmのイロカエルアンコウ、目が覚めるような色彩で最近の一番人気者だ。
大きなエビを観察して30分、鳥居に戻る。
今日は頼子が現れず頼男がいた。
でかコブダイもファミリーと一緒に現れた。
私は神社の下の割れ目を2ヶ所覗き、マツカサウオを確認し、みんなと合流。
エキジットする。 40分

今日は春一番が吹き、殆どがクローズだっただろう。
波左間は南の風は山から吹いてくるので、風速20m以上でも風は強いが波は立たず、うねりも無く、快適なダイビングが出来て感謝する。
ビーチも一団体が講習していた。



2本目はドリームとタイヤ
ドリームにはネンブツダイの大群!色とりどりのソフトコーラル群生も開いていてとてもきれいでした!
タイヤにでかいオオモンカエルアンコウ!(20cm)今日も健在!そしてネンブツダイ数万の大群!アジやメジナ群れ!などぐっちゃり!アカオビハナダイも健在!
なぜかドリームに頼子が!たっぷり遊んでくれました。

社長のログ
飛び込んで安全停止バーからドリームを見ると、1個、2m×2mの巨大な四角い穴が全部(66個)見える。
稚魚(ネンブツダイ、イサキ、アジ、子鯛、タナゴ、スズメジナ等)とそれらを監視している様に、あちこちに50cm位のオオモンハタがホバーリングしている。
時折イナダが小アジにアタックしている。
そのまま中心の穴に直接入っていく。
海底で24mひざを付いて真っ直ぐ見ると、四角い穴が連なっている。
左右を見ても、後ろを見ても、上を見ても、四角いジャングルだ。
一段上がり左右を見ても迷子にならない同じジャングルだ。
ブロックの隙間には無数のヒゲが蠢いている。
キンチャクダイ、ゲンロクダイ、ゴンベ類、アカオビハナダイ等で非常に楽しく遊べる場所だ。
特にソフトコーラルの群生は四角い穴を埋め尽くしてしまう程だ。
タイヤ漁礁に移動する。
即、アカオビハナダイが迎えに来る。(ファミリーで5年目だ。)
無数のネンブツダイ、イサキ、メジナ、イラ、中アジ、石鯛の群れがごった返している。
タイヤ漁礁の最先端に、分家したアカオビハナダイのファミリーが2年を越した以上は前回と同じ。
2月11日に見つけたオオモンカエルアンコウは20cmと非常にでかい。
3年前にいた奴だと思う。戻ってきてくれたのだ。
高根にいるはずの頼子(コブダイ)が漁礁にいた。
コンニャロウ、高根で鐘を叩いても来ないで、こっちに来ていやがった。
頼朝に会いに来たんだろう。我々を見て付いて来る。
まるで犬だ。私の前を私に合わせた速度で泳いでいる。
ドリームで好物を充分与え、30分、エキジットする。

おまけダイビング(残タンク)
マンボウランド、水深7m、海底が上から見える。
マンボウは2枚(1m)
ナヌカザメ2匹
巨大コロザメ(1.8m)1匹 15分

2月20日にマンボウランドの設置完了。
マンボウがんがん泳がすよ。

最近の画像
  
           ・イロカエルアンコウ
                  2/24撮影 
                 茨城県 西澤達也氏 

  
 ・オオモンカエルアンコウ     ・ベニカエルアンコウ
                  2/24撮影 
                 茨城県 西澤達也氏 

  
   ・テングダイ            ・ハナミノカサゴ
                  2/24撮影 
                 茨城県 西澤達也氏 

  
     ・アケウス             ・ゼブラガニ
                  2/24撮影 
                 茨城県 西澤達也氏     

  
    ・ニシキウミウシ           ・コロザメ
                  2/24撮影 
                 茨城県 西澤達也氏 

  
    ・海底神社           ・イロカエルアンコウ
                  2/22撮影 
                 柏市 甲斐弘子氏 

  
   ・テントウウミウシ         ・ゼブラガニ
                  2/22撮影 
                 柏市 甲斐弘子氏  

  
 ・オオモンカエルアンコウ        ・マンボウ
                   2/22撮影 
                  柏市 甲斐弘子氏 

  
    ・マンボウ           ・タイヤ魚礁にいる群れ
                  2/22撮影 
                  柏市 甲斐弘子氏     

  
              ・コロザメ
                  2/22撮影 
                  柏市 甲斐弘子氏 

  
  ・イロカエルアンコウ        ・トラフケボリ
                  2/22撮影 
                  柏市 甲斐光治氏 

  
   ・ニシキウミウシ           ・ツノガニ
                  2/22撮影 
                  柏市 甲斐光治氏 




過去の海洋状況一覧はこちら




戻 る