平成19年6月30日(土) 午後3時〜
北海道地区連合会総会に招かれました
於 札幌 第一ホテル
総会
次第
氏名点呼
物故会員に対しての 黙祷
開会の辞 長江副会長
小松会長 挨拶
本部同窓会会長挨拶
私 大舘も挨拶をさせていただきました

報告事項 会務報告 総務部長 徳島先生

同じく報告する 岩寺 基 先生


監事報告 房川監事

佐々木先生による閉会の辞
学術講演会

座長 新谷先生より 渡辺先生の紹介

渡辺宣孝先生による講演
演題「私の総義歯・部分床義歯」
[特に一次印象の勘所を中心に]

小松支部長による御礼の挨拶
懇親会

懇親会でも一言挨拶をさせていただきました

最後に輪になり校歌斉唱
和やかな中で楽しませていただきました
大変お世話になりました
平成19年6月23日(土) 午後6時〜
神奈川県支部総会に招かれました
於 神奈川県歯科医師会館
神奈川歯科大学神奈川県同窓会
18年度 定時総会
開会の辞
神奈川県同窓会会長挨拶 小田嶋 先生
本部同窓会会長挨拶 大舘
挨拶の趣旨
・小田嶋会長が神奈川歯科大学法人 評議員に選出された報告
・本部同窓会学術講演会のお知らせをさせていただきました
参考
【総義歯クリニカルコース】
平成19年7月21日(土)・22日(日)
渡辺宣孝先生
「患者さんに喜んでいただける総義歯を求めて」
開催場所:神奈川歯科大学 附属横浜研修センター横浜クリニック
・参院選出馬予定者 石井みどりさんの先日の総決起大会の動員の御礼と
選挙の協力のお願い
等お話させていただきました
報告
議事
1号議案 19年度事業計画案
2号議案 19年度予算案
3号議案 役員選挙 会長・監事
渡辺宣孝先生を議長にお願いして議事進行

金子常務による19年度予算にたいしての説明

1,2号議案すべて承認
3号議案は候補者が定数のため下記の方が選挙を省略して当選
会長 小田嶋 千里 先生 6回生
監事 両角 旦先生 4回生 高垣 樹 2回生 酒井 康友 6回生
小田嶋会長 再選の挨拶

総会風景

平成19年6月21日(木) 午後6時30分〜
故藤田会長をしのぶ会
於 横須賀 小松
有志による故藤田会長をしのぶ会に参加してまいりました
故藤田先生の遺影

小池先生の司会挨拶
小松での様子

一人ひとり藤田先生との思い出を語り時間もいつの間にかすぎました。
それぞれの方の思い出を聞き藤田先生ともどもも幸せな時間を過ごしたと思います
最後に参会者全員で藤田先生の好きだったビールでお別れと記念写真

冥福をお祈りいたします
平成19年6月17日(日) 午後1時00分〜
木本克彦教授就任祝賀会
神奈川歯科大学顎口腔機能修復科学講座クラウンブリッジ補綴学分野
於 パンパシフィック 横浜ベイ ホテル東急
本年4月よりクラウンブリッジの教授に就任された木本克彦先生の祝賀会に招かれ出席してまいりました。祝辞を述べさせていただきご配慮に感謝いたしています。同窓会を代表してお祝いと、今後の同窓会の運営方針を少々述べさせていただき学術に対しての協力を木本先生ならびに大学の先生方にお願いしてまいりました
開会
来賓祝辞
高橋理事長の祝辞

鏡割り

会場の様子

祝賀会に駆けつけていただいた方々

平成19年6月17日(日) 午前10時〜
本会主催学術講演会
於 神奈川歯科大学横浜研修センター
講師 宮地建夫(みやじたてお)先生
演題 「欠損歯列の見方」
最初に同窓会長として挨拶の時間をいただきご挨拶をさせていただきました
その後講師の宮地先生の略歴を披露し講演にはいりました。
感想
欠損が増える過程を「咬合支持が損傷していく過程」と捉え臨床家らしい切り口で講演していただき大変勉強になりました、感謝いたしております
講演風景

司会進行 玉置委員長
講演中の宮地先生
お弁当での昼食、その後宮路先生と懇談

左より 私 玉置委員長 進士委員 秋本常務理事 宮地先生
平成19年6月16日(土) 午後7時30分〜
神奈川県支部港南支部同窓会総会・社会保険講習会
に招かれ訪問してまいりました
於 港南台
写真はありませんご容赦ください
平成19年6月14日(木) 午後7時30分〜
神奈川歯科大学学会理事との懇談会
於 横須賀 大黒屋
写真はありませんご容赦ください
本会理事と学会理事の先生方との懇談会を開催いたしました
学会側は理事長の
畑 隆一郎先生(生体機能学講座生化学・分子生物学分野教授)
鹿島先生、李先生、はじめ10名の先生にご出席をいただきました
本会からは 私、両角副会長、木村専務、秋本常務、斉藤理事、玉置学術委員長の6名で参加しました
協議内容
学会誌の内容の刷新と同窓会会員からの投稿をお願いしたい
昨年北海道支部と合同でで行った学会例会を来年6月ごろどこかでお願いしたい
等いくつかの意見交換をし、懇親を深めました
今回の協議内容を報告書として改めて掲載いたします、しばらくお待ちください
平成19年6月10日(日) 午後1時30分〜
全国歯科大学同窓・校友会
石井みどり総決起大会
於 有楽町 よみうりホール
本日は当会同窓会の東京、神奈川をはじめ関東近県の支部の皆様にご協力をいただき無事開催できました心より感謝いたしております。参加者の1割5分程度を当会の会員、家族、職員で占め大会を成功に導いていただきました
1月の石井みどり後援会顧問会議に出席した際
1、会員、歯科医師のみでなく、奥様やご家族、そして診療所の衛生士、助手さんの理解を求めて確実に票を増やしていただきたい
2、県単位の会合計画だけでなく会員の目線に立って市町村の歯科医師会を訪問し草の根的な選挙活動を望む
この2点を要望してまいりました。当初、今からでは間に合わないの次期の選挙から検討したいとの雰囲気でしたが連盟の動きが少し変わってきました。鶴見大の村田会長はじめ大久保日歯会長への嘆願で徐々に浸透し始めております、全国の同窓会会員の皆様も今回の選挙は特別なご高配をいただきたくお願い申し上げます
12時前より準備ご苦労様です
左より 木村淳専務 壇上理事 矢作常務

私と木村常務

鶴見大学村田会長の挨拶

日本歯科医師会 大久保会長のご挨拶

自民党中川幹事長来会、ご挨拶をいただきました

私はだるまの贈呈を担当しました。意外と重く、落としたら大変と結構緊張しました

石井みどり氏のご挨拶 大変緊張した中で迫力がありました

最後に必勝を誓いがんばろうコールで締め

皆様ご苦労様です
平成19年6月4日(月) 午後5時30分〜
当会大学支部総会に招かれました
於 神奈川歯科大学301教室 学内レストラン
今回は大学支部の決算、予算総会、そして新入会員(ほとんどが研修員の皆さんです)の歓迎会を予定して始まりました。総会で私の挨拶に時間をいただき同窓会の活動の報告をしてまいりました。
挨拶の要点
若手会員への同窓会での取り組み
学術を含む大学支部の貢献に対しての評価と御礼
今後の組織強化の重要項目として大学支部の100パーセント入会を促進したい
そのための試案として、
1、奨学金制度の今以上の充実
2、学術講演を依頼可能な同窓生の講師と
その内容を明記したの一覧を冊子にしたい
等、いくつかの考えを述べさせていただきました
最後に10日の石井みどり総決起大会への参加をお願いしました
開会の挨拶

左から 山村支部長 木本常務 進士先生 私 後ろは吉田病院長
301番教室での総会、研修生が多く授業中かと思えるような光景

私の挨拶

報告をする木本先生

同じく菅谷先生の説明

大学のレストラン懇親会での記念撮影
だいぶ出席者が帰られた後で一部の方のみです

梅本学長には懇親会の席で挨拶がありました
ほぼ同じ写真ですが正面左上が西田先生に変わっています

平成19年6月3日(日) 午前11時時00分〜
代議委員会運営委員会
於 東京駅八重洲口 八重洲倶楽部
カメラを忘れてので写真はありません 申し訳ありません
安村委員長の開会で開催
7月の代議員会パンフの承認
福祉共済制度の改正に伴う諸問題の検討
他
|