内・外痔核と痔ろう


                            看護計画(内・外痔核と痔ろう)
 患者氏名(               )殿     立案日  月  日     受け持ちNs(               )
一般的なもの 個別的なもの
〈OP前〉
 看護目標→最善の状態でOPに臨めるように援助する
1.入院時オリエンテーション
2.一般状態の観察
  ◎出血・疼痛・痔核の脱出・排便時痛などの有無
  ◎痔核が脱出していれば、自分で還納できるのかどうかを聞く
  ◎2次性貧血があればその程度を確認する
3.バイタルサインチェック
4.検査データーのチェック(血算、肝・腎機能など)
5.身体の保清  月・水・金は清拭か足浴
            週1回の洗髪、入浴OKの人はその都度促す。
6.ウオッシュレット使用の指導
7.術前チェック チェック表及び麻酔前問診表
8.親族の連絡先の確認


〈OP後〉
 看護目標→合併症の予防と早期離床・回復出来るように援助する。
1.バイタルサインチェック  発熱時は指示の解熱剤使用
2.帰室時の麻酔レベルの確認 痛覚の位置
3.創痛の有無と程度  適時、指示の鎮痛剤使用
4.創部の状態観察(出血に注意する)
5.頭痛・吐気、その他の気分不快の有無
6.帰室後より6〜8時間経っても自然排尿がない場合は、
  下腹部を観察してから導尿を試みる(輸液量も考慮する)
7.排尿は翌朝まで床上とする。
 ◎翌日の回診時に主治医の診察後、安静度を確認して患者に伝える。
8.排ガス及び腸管の蠕動運動が開始されれば、翌朝から水分可となり
  昼から食事開始となる場合が多い(主治医の指示を確認する)。
9.痔ろうの場合は抗生剤を浸したガーゼが挿入されてくることが多い。
10.硬膜外カテーテルが留置されている時は、主治医の指示を確認後、
  翌日の回診時よりガーゼ交換30分前と疼痛時に鎮痛剤を使用する。
 ◎施行前に必ず血圧測定し、100mmHg以下の時は主治医に報告して
   から使用する。
 ◎鎮痛剤注入後30分は安静にしておくよう患者に伝える。
11.多くの場合、強力ボステリザン軟膏が処方され、
  ガーゼ交換毎及び排便後に使用する。
12.整腸剤や緩下剤等の処方がある時は、確実に服用すると同時に
  排便の状態に合わせて患者が自分で調節できるように指導する。
13.OP後初の排便があり、出血が少なければ入浴してもよい
  場合が多い。(必ず主治医の許可を得て患者にもその旨伝える。)


〈退院指導〉 退院指導マニュアルに準ずる

〈評価〉 看護目標は達成  出来た・出来なかった(  月  日付)
     今後の問題点(有・無)









                 
       メール            勉強部屋のコンテンツへ戻る