蛍光灯をLEDに変更
インバーターユニットを外します!
ユニットに繋がっている
赤と黒色の線をカットすると
完全に取り除く事が出来ます。
また、この2本の線はLED接続の時に
使用しますので長めに残します。
LEDを均等に貼る付け
接続は、並列に行います。
右側2個が在庫で持っていたLEDです。
LEDの付け根(はんだ付け部分)は、線が切れ
易いのでホットボンドで補強しています。
また、LEDの線もホットボンドで固定しました。
電源供給の結線
LEDの(+)をインバーターユニットを
切り離した赤色の線(常時電源)へ
LEDの(-)をインバーターユニットを
切り離した黒色の線へ結線しましす。
結線は、はんだ付けにて行いました。
いよいよ点灯確認です!
緊張(ドキドキ)
スイッチON(カチッ!)
おっ 点いた! 明るい!(直視禁止?)
増設スイッチからの操作も
確認し問題なく点灯しました。
カバーを付けて完成です!
点灯が速く、点いた瞬間明るさ全開!
SMD型5連タイプを4個使用している
ので室内を照らす明るさとしては
十分かと言えます。
暖色を好む方には、今一かも!?
今回の施工でLED装着から結線まではそれ程時間が掛からなかったのですが、
電源供給の結線で時間が掛かり過ぎてしまいヒューズも2回切れてしまう始末でした。
参考までに、ルームランプのヒューズ(10A)はエンジン側にあります。
蛍光灯をLEDにしたいなと思っていたところMLメンバーの八木澤さんが加工をされたので
参考にさせて頂き我がノアもLEDに変えました。(蛍光灯は12年の間切れる事も無く頑張ってくれました!)