007/ダイ・アナザー・デイ Die Another Day | |
壮大なロケーション、カーチェイス、普通に考えるとすごい映画なのです。怪しげな秘密兵器やマニーペニーのラブシーン、H.ベリーのスタイルなど見所たくさんで満腹。ストーリーのアラが多くてもそれが007でしょ? |
S.W.A.T. S.W.A.T. | |
臨場感を出すために、最近流行の超スローやCGに頼らないのが良い。だが「現実はこの程度」「仕事」と言う感じで、アクションは目の前を淡々と過ぎ行く。中途半端過ぎか。「俺を救ったら1億ドル!」はアイデア勝ち? |
X-MEN2 X2:X-Men United | |
冒頭から優雅な殺戮で魅せるナイトクロウラー。そして垣間見える「孤独」の二文字。よしこれは良いぞ!と思いきや、多過ぎるメンバーが裏目に。ドラマの焦点が不明瞭。確かに呉越同舟にちょっとワクワクしたりしたが。 |
アイ・スパイ I-Spy | |
こういう調子のE.マーフィ、久しぶりに見たなァ。ボクサーっぽいかどうかは別として、シリアス路線より断然良い。他の面子のキャラが弱いのが今一つだが、それは役者のせいではなく設定の練りが足りないのだろう。 |
アイデンティティ Identity | |
ホラー、刑事物、超常現象物、コメディ、ちりばめられた「ふり」に、見ている側は「そりゃ違うだろう」と確信しつつ引き回される。そして話は思いもよらぬ幕切れ。それは一筋縄ではいかない結末。悪くない一作。 |
アニマトリックス The ANIMATRIX | |
9本の短編集、DVDで見。本編を超える発想の意外性がないのは事実だし、私がショートを見慣れていないのも事実だが、どれも全然ワクワクしない。マトリックスに捕らわれているのはどちらか? |
インファナル・アフェア 無間道 Infernal Affairs | |
緻密なストーリィに乾杯。苦悩する対照的な2人の男。途中で挫折したり、安易に感情爆発したりせず、切々と話は展開する。両者のボス、女性陣も素晴らしい存在感。そして、ラストシーンは深く心に刻まれる。 |
えびボクサー Crust | |
湿っぽい途中の展開が、何となく日本映画の雰囲気。伝家の宝刀1.5mストレートをなかなか見せないあたりは一応評価。しかし前傾45度で人間をシャカシャカ追い回す巨大エビはどうかと・・・お馬鹿映画。 |
カンパニー・マン Cypher | |
あの「CUBE」のV.ナタリ監督の作品。ストーリィはキビキビとしていて、文句なく楽しみました。カメラワークや美術(建物の形とか)も、凝りまくっていて良い。しかし、L.リューのダイビングは噴飯モノですな。 |
キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン Catch Me, If You Can | |
L.ディカプリオが、久々に悪ガキっぽい役にはまった一作。見事な騙しで人生を変えていくくだりは痛快。そして、空虚な身分を脱ぎ捨てた親と子の物語は泣かせます。しかし、逮捕後の成功談は蛇足では・・・? |
キル・ビル Kill Bill vol.1 | |
阿呆な映画にはそういう見方がある。全くもって見方を間違えた映画。カタコト日本語をしゃべる外人女性二人の下手なチャンバラを一体どう評価しろと?血をドバドバ流したりアニメを入れるのも悪い癖。真面目に見て大損。 |
ゴーストシップ Ghost Ship | |
及第点。ただ、まとまり過ぎで食いが足りないのは否めない。 噂のシーンは、個人的にはCUBEで既に体感済みで、それほどでもなく。むしろ予告編の「呪怨」の方が怖そう(見ないけどね)。 |
コール Trapped | |
K.ベーコンはいいね、特に悪役がいい。三者vs三者の誘拐劇は緊張感があって良い。計算外に歪んでいく計画の描写も面白いが、真の目的が露見するあたりから雲行きが・・・。結末は陳腐なハリウッド的。何でだよ。 |
ザ・コア The CORE | |
序盤はそれなりの科学考証にも納得し、異常現象の見せ方やキャラ立てとかの巧さでむしろいい感じ。しかし、地中に潜ってからはどうも雲行きが。船外作業やら妙な脱出方法やらどうなってんねん。おいおい。 |
座頭市 Zatoichi | |
しなやかな質感で人を斬るたけしを見よ。雨の滴る死屍累々の中で仁王立ちするたけしを見よ。その自分を鋭いアングルで引かせるたけしを見よ。そして臆面もなく顔に落書きを入れるたけしを見よ。すげぇよ。 |
呪怨 Juon | |
自分の中では、「ビックリ箱映画」になる寸前で踏み止まっている作品ですが、皆さんや如何に。それは、思わせぶりな伏線を理解するにはビデオを見ろと言う事なのかも知れないが。奥菜恵の演技は想像以上に良い。 |
呪怨2 Juon2 | |
不条理の細切れのような1作目に比べ、酒井法子が中心に座ることで筋が通り好感。前作の終端とかみ合わない等脚本のアラはいくらかあるものの、「壁の音」「床の染み」などの小道具の使い方が秀逸。 |
ジョニー・イングリッシュ Johnny English | |
なるほど。R.アトキンソンの笑いにセリフは不要ということを再確認。そして悪役はあの怪人J.マルコビッチ。ストーリィはハチャメチャでお約束の連続なのだが、カメオ洪水の某シリーズ3作目よりはるかに笑えた。 |
スパイダー/少年は蜘蛛にキスをする Spider | |
難解なD.クローネンバーグ作品。見る前から覚悟はしていたのだが・・・。でも、「MulhollandDrive」より判り易いか。R.ファインズはRedDragonに続き演技が光る。精神を病んだ語り手というのは、全く信用ならないね。 |
ソラリス SOLARIS | |
有名なSF古典のリメイク。しかしソダーバーグは科学を切捨て、人間の内面を描いた。人生をやり直せるとしたら?というテーマは普遍的で誰しも思う。だが、物語序盤の尺切りが潔過ぎて感情移入不足、どうも不発。 |
ダークネス Darkness | |
役者は良いし、カメラもいい。話も嫌いじゃない。なのに...。得体の知れない恐ろしさを表現するには、「常識」の足場を固めて観客を突き落とすか、息もつかせぬキレで勝負するしかないのだ。どちらもない駄作。 |
ターミネーター3 Terminator 3: Rise of the Machine | |
「デカイ一発」のなかった未来から始まるストーリィは興味深いし、両ターミネーターは予想以上に良くやっている。しかしT2の時のように胸は躍らない。かつて根底に流れていた、類作を超越するようなテーマは影もない。 |
チャーリーズ・エンジェル フルスロットル Charlie's Angels: Full Throttle | |
おなじみ美女3人組の、格闘あり、チェイスあり、お色気(死語)あり、下品ありの文字通りパワー全開の続編。むしろ一作目より評価できる。D.ムーアも久しぶりに当たり役。随所にパロディもあり(控え目なのが良)。 |
ドリームキャッチャー Dreamcatcher | |
神秘的なNativeAmericanのドリームキャッチャーを軸に進行するのかと期待していたら、すぐに(悪い意味で)クーンツ的暴走。こういうの面白いのか?10年前に飽きたぜ!M.フリーマンよ、こんな映画に出てくれるな。 |
Hero(英雄) Hero | |
極めて美しい画、その中で達人が繰り出す本物の技に息をのむ。殊にD.イェンの槍技は特筆もの。しかし問題は脚本。次々視点を変える筋のわりに、肝心の主人公の心理的土台が脆弱。脇は文句なしだが、惜しい。 |
ボウリング・フォー・コロンバイン Bowling for Columine | |
5分でわかるアメリカの歴史とか、M.マンソンの生インタビューとか、重いテーマの中にも楽しさ満載。何より凄いのは、「世界一強いアメリカが抱える『恐怖』とは?」を問うた点。かの国よ、いかに病んでいることか。 |
マトリックス・リローデッド The MATRIX: Reloaded | |
前作世間を騒然とさせた映像は今回さらに進化を披露。加えて各俳優のアクションの完成度に恐れ入る。もう「香港の借り物」ではない。ストーリィは、端々に結末への手がかりをバラ蒔き始めた。「中継ぎ」とは言え必見。 |
マトリックス・レボリューションズ The MATRIX: Revolutions | |
残念にも2作目で引いた伏線は全く機能せず。話は謎のまま一応の終結を見せるが、次元の高い香りはしない。ドラマが下手過ぎるのだ。唯一映像という点でザイオンの戦闘は見もの。ネオ対スミスは・・・何だかなぁ。 |
ラスト・サムライ The Last Samurai | |
まずは微妙な時代を切り取っている設定に勇気を感じる。古風な兜鎧など少し誇張もあったが、日本の描写はしっかりしているし、霧中の騎馬強襲シーンなんかは恐ろしくて良い。日本人役者達の好演にも拍手。 |
レッド・ドラゴン Red Dragon | |
「羊」の前作。もちろんA.ホプキンスは素晴らしいが、例の旧作と色々比較してしまうので途中まで集中できず。しかし尻上がりに引き込まれていき、最後には心地良い疲労感。R.ファインズとE.ワトソンの演技にうなる。 |
ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔 The Lord of the Rings: The Two Towers | |
冒頭のバルログvsI.マッカラン(笑)の延長戦からロケットスタート。ゴラムもCGとは思えない存在感。そして圧倒的な迫力のヘルム峡谷攻防戦。中繋ぎなんて言葉は微塵も感じられないぜ!聖火ランナーもGO!(謎) |
WATARIDORI Le Peuple migrateur | |
まず一見、どうやって撮ったの?!という驚き。しばらくして、役者たち(=鳥)の表情や演技を熱心に追いかけている自分に、ふと気付く。セリフはないが、野鳥達の何と雄弁なことか。 |