フイルムを貼り終えたコマクロ。 この後、各サーボを取り付ける。 受信機のアンテナはフイルム貼り前に通しておきました。 |
主尾翼分解式コマクロです。 メインギアはスターレット10のを流用。 脱着式です。 |
かんざしは2mmバルサをカーボンシートでサンドしたもの。 今のところ、2mmの穴のガタがでれば瞬間で固めてます。 |
メインギアはEタイヤ29mmを使用。 重量は17gです。 |
スパッツをEタイヤ29mm用に作り直しました。 Eタイヤに合わせて巾を17mmから12mmに。 |
ストッパーは外側に。 重量は多少軽くなったかな? |
先端は3mmバルサその他は1.5mmを使用。 1mmを使えば更に軽くなるかも? |
充電中です。 バッテリーはニッカド6V、110mAh使用 1フライト毎に充電。 |
バッテリーをニッケル水素6V、120mAhに交換。 15gぐらい軽いです。 追記 現在はニッケル水素6V、300mAh(23g)に変更。 |
軽くなったので、できるだけ後ろに両面テープで固定。 飛ばし過ぎに注意しないと。 残量チェックは忘れずに! |
エキパイとパイロットを付けたけど、どのくらい軽くなったかな! 再び計量、664gに。9g減量出来ました。 リバウンドに注意しないと。(この場合、電池切れとも言う。) |
セダクションFSは修理中のため、こちらに乗ってます。 |
ハンドキャッチー君を付けてフライトした時に撮っビデオより。 (動画ではアップされてません。) |
ハンドキャッチした時の「ボキ!」という音でスイッチがON!その後の画像です。 ハンドリリース後いきなりコブラで廻り込んで来たところ。 |
フォールで降りてきます。 |
風上に立ってのトルクロール。 |
ほんと飛ばし易いです。 各舵よく効きます。 |
ホバリングやり易いです。 |
ホバリングなど、エンジンの回転に機体がよく反応します。 フライトの模様はTMFCの動画集にアップされてます。 詳細画像はこまたんの のコマクロな仲間たちにもアップされてます。 フライト画像集 脱着式水平尾翼 シート付きパイロット |