HOME
HOME

ネコバナシ

ネコとワタシ ネコと部屋 ネコおもちゃ1
ネコとボク ネコと植物 ネコおもちゃ2
ネコとネコ
まぬけ ネコ医者
ネコエサ 名札のすすめ
ネコトイレ 名札のすすめ2





ネコとワタシ
ワタシの一日はネコに捧げている。

トイレの砂は散らかるし、
洋服もネコの
毛だらけになる。

朝はエサを頂戴と起こされて、
その後はブラッシングしてとねだられ
昼寝をするからあっちへ行けとあしらわれ

そんな風に過ぎていく。

出かけるときも、ちゃんと断ってから
出かけないと機嫌を損ねる。

ネコの機嫌を損ねるのは、
旦那の機嫌を損ねるよりもツライ。

ネコがそこにいるということが
ワタシにとってはとても大事なこと。
ネコがいないと何かを忘れてるみたいな
気持ちになってしまう。

今は天使の寝顔を見せてるけれど
すぐにいたずら悪魔の顔をみせるだろう・・・。




ネコとボク
ぶーん・・・扇風機が回る音
カタカタカタ・・・キーボードをたたく音
しゅっ・・・ライターに火をつける音
ふ〜・・・煙を吐き出す音
トントン・・・タバコの灰を落とす音
この空間のすべての音は五つから作られていた
そして、五つの音とぼくたち夫婦の二つの声が混ざり合う

ある日、もう一つの音がこの空間に入ってきた

ちりん・・・鈴の音

シルクだった
めったに鳴き声あげないおとなしい猫だった
初めての音に戸惑うぼく
気になって仕方がない日々が始まった
周りからの干渉はぼくの最大の敵だ
この音と調和する日がくるのだろうか?

今日もシルクはおとなしくキーボードの音を
子守唄に昼寝をしている
ぼくは仕事を続ける

ちりん・・・

大きなあくびをしてシルクが立ち上がる
青い目でぼくをじっと見る
ぼくはキーボードを打つ手を止める

ニャ・・・シルクの声

ぼくは立ち上がると鰹節を一つまみ
シルクは嬉しそうに口に入れる

ぼくたちの空間は六つの音と三つの声が交ざり合う





ネコとネコ
私はネコを同時に2匹飼ったことはない。
だけど、もうすぐ我が家にもう一匹ネコがくる。

仲良くなれるかな?
雄同士だけど大丈夫かな?
シルクがひがみっぽくならないといいけど・・・。

心配なことはたくさんあるけど
ワクワクしている気持ちのほうが大きい。

早く会いたくてしかたないけど
もう少しの我慢。
シルクも遊び相手ができて
喜んでくれるといいな。



ネコエサ
ネコには何を与えていますか?

我が家はキャットフードとおやつに鰹節を少々です。
ネコには人間の食べるものを与えてはいけません。

人が食事をしているときに「頂戴」をさせないよう
しつけないといけません。 
家族が気をつけていてもお客さんは「頂戴」されると
可愛くてあげてしまいます。

特に塩分は敵です。 
体が小さいのできちんと処理を
することができません。 
腎臓の病気に苦しませることになってしまいます。 

またマグネシウムの取りすぎは
尿道結石などの病気を引き起こす可能性があります。

キャットフードも低マグネシウムのものを与えましょう。
年齢に合わせたフードを選んであげてください。

ドライフードでもウエットフードでもよいですが
ドライフードのほうがあごを使います。
また口臭も少ないようです。
ドライフードの時には水分をきちんと
摂っているかご確認を。

ネコに与えてはいけない代表的なもの
たまねぎ
(加熱したものも不可)
ねぎ
イカ
あわび
鳥の骨
牛乳
(猫用のミルクを用意)





ネコトイレ
ネコと住むことになったら
トイレを用意しなくてはいけません


選び方の目安としては、猫が中に入って体の向きを
変えられるサイズのものを選びましょう。 
砂の飛び散りを少しでも軽減させるためには
フード付のものも有効です。
猫もその方が安心して用を足すことができるようです。

猫はキレイ好きな動物です。 
トイレの掃除はこまめにしましょう。
汚れているとしかたなく、
別の場所で用を足してしまうことがあります。

トイレのしつけは意外と簡単です。
 初めて猫が家に来たなら
最初にトイレの砂の上に足を下ろさせるとよいでしょう。
また、床などをひっかく動作をみせたら
トイレまで連れて行くと覚えます。 
一度で覚えなくても、
何回か繰り返すと覚えてくれます。
 それまでいたところで使っていた砂があれば
少しもらってきてトイレに撒いておくと猫も安心です。

トイレの場所は部屋の隅や洗面所など、
人があまり通らない場所にしましょう。
 
何度か場所を教えても粗相をしてしまう場合には
おいてある場所を考え直してみるのもよいでしょう。
もしくは何箇所かにトイレを設置して、
気に入ったものだけを残してあげてもよいですね。




ネコと部屋
ネコにとって快適で楽しい部屋は
どんな部屋でしょうか?

ネコは探検が大好きです。
ネコの好奇心を満たすように
隙間をいろいろなところに作ってあると良いです。
テレビの裏などコードがたくさんあり、
危険な場所には入れないように
工夫をしておきましょう。
入って欲しくない場所、乗ってはいけない場所などは
しつけるときちんと覚えます。
床にはスーパーの袋やボールなどの
ネコのおもちゃとなるものを点在させておきましょう。
ネコにとって遊びは運動そのものです。 
ネコが遊びたいときに遊べるように、
すっきりした部屋は諦めましょう。


また、ネコは高いところに登るのが好きです。
家にある家具などの配置を変えて、
ネコが家具から家具へと渡れるように
してあげると良いでしょう。
高さを一定に揃えるのではなく、
段差をつけ上下運動ができるように
工夫してください。

窓辺もネコの好きな場所です。
ネコが外を見られるようにスペースを
確保してあげましょう。
窓から入ってくる風の匂いをかぐことも
猫は好きです。
ネコが網戸を壊してしまわないよう補強するか
監視できるときに窓を開けてあげましょう。



ネコと植物
ネコと暮らすことになったら、
お花が好きな方には
残念ですがお部屋の中にある鉢植えなどは
外にだしましょう。
植物の中には意外にも多く
ネコにとって有害なものがあります。

一例として

アイビー
クロッカス
サボテン
ポインセチア
アロエ

などがあります。 

これ以外にも危険とされているものは多いので
部屋の中には置かないほうが無難でしょう。

それと、ネコにとって必要な植物もあります。
これは必ずしも必要というわけではありませんが
ネコの胃の中に溜まった毛の消化を助けたり
吐き出したりするたすけになります。
「キャットグラス」や「ネコの草」として販売されて
いますから、お部屋においてあげると良いでしょう。
種から育てることもできますから、植物を育てるのが
好きな方はお試しください。




まぬけ
シルクは間抜けな方だと思う
猫なのに高いところに乗るとびくびくしている
よくつまづいて転んでいる
ゆかですべって止まれなくなっている
自分のことを猫だと思っていないようだ
ぼくもシルクを猫だと思っていない
間抜けな家族だと思っている



名札のすすめ
あなたのネコさんがお外で迷子になってしまった
時のことを考えたことがありますか?

東京都はネコの殺処分を行っていませんが、
自治体によっては処分するところもあります。
安楽死?いいえ違います。毒ガスによる致死です。
ネコの中には毒ガスでは死にきれずに
生きたまま焼却処分されるものもいます。

また、ネコを虐待する目的の人に
捕まってしまったら、動物実験のためにネコを
捕まえてる人に捕まってしまったら
と思うと恐ろしく感じます。

運良くネコが好きな人に保護されたとしても
飼い主の元に戻ってくることは難しいでしょう。

完全室内飼いでも病院の行き帰りや
ドアを開けた隙など、ネコが家からでてしまう
可能性はあります。

名札をつけていれば、
虐待目的の人も躊躇するでしょう。
保護されても飼い主に連絡がくることでしょう。

ネコさんも大事な家族です。
しゃべれないからこそ飼い主がネコさんを守って
あげることが必要だと思います。



名札のすすめ2
シルクが名札のモデルになっているHPがあります。
シルクのめんどくさそうな顔が見れます^^
あもろの父の会社です。
この名札は、刻印タイプなので
世界に一つだけの名札が作ってもらえます。
紙に書いてカプセルにいれるものや、
タグの裏に書いたりするタイプのものもありますが
雨や古くなると消えてしまう可能性があるので、
あまりおすすめできません。
刻印タイプですので文字が消えてしまう、
ということはありません。


名札をつけてあげるなら
こういうものを選んであげたいと思います。



ネコおもちゃ
ネコはおもちゃで遊ぶのが大好きです。
市販のおもちゃもよく遊びますが、買ってから
ネコが遊んでくれない、なんてことのないように
ネコが好きなおもちゃについて考えてみましょう。
ネコの好きなおもちゃの条件は

1、軽いこと
ネコが触ると簡単に動くものが良い。

2、音がすること
カサカサやカチャカチャするもの。
ネコは狩りの際、耳に頼っている部分が大きいため。

3、適度な柔らかさのもの
ネコの爪が刺さり、歯が立てられるものが良い。

といったことがあげられます。

市販のおもちゃで我が家のネコに
人気がなかったものは

起き上がりこぼしになっているねずみ
(下にボールがついていて
そのボールから音がするもの)

プラスチックのボール
(爪や歯が滑ってしまうみたいで不評)

逆に市販のおもちゃで人気だったのは

ただのねずみ
(ねずみのナカからカチャカチャ音のするもの)

紐のついているねずみ
(これも音がする。人が動かして遊ぶ)


でも一番のお気に入りは案外ネコ自身が
見つけたり作ったりしてるようです。
長くなるので分けます。



ネコおもちゃ2
ではネコが自分で見つけてくるおもちゃを
紹介します。

シルクのお気に入りは
スーパーの袋を丸めたもの。
子供のころからのお気に入りで
投げると持ってきます。
人がいないときでも一人で蹴ったり
くわえたり、ネコキックをしたりして
遊んでいます。
それと、なぜかは分からないけど
脱ぎたてのだもろのYシャツ(笑)
汗の匂いに反応するのか、またたびを
与えたときのようになります。

マスクはまだ仔猫なので
その辺にあるもの何でもおもちゃにしています。
キッチンペーパーと格闘したり
落ちているシャーペンを転がして遊んでいます。

ネコのおもちゃを手作りしてみるのもよいですね。
簡単ですぐ作れるものとしては
ティッシュペーパーを2・3枚重ねたものを
アルミホイルで包んだボールがあります。
転がすとキレイなボール型にはなっていないので
不規則に転がり、とても楽しそうに遊びます。

その他、いろいろ与えてみると
お気に入りのおもちゃが見つかると思いますよ。

ペットボトル(小さいもの)

ペットボトルの蓋

空きティッシュの箱
(中にねずみを隠す)

トイレットペーパーなどの芯
(そのままでも、中に何か隠しても)

新聞を縛る紐
(そのままでも、ぼんぼんにして人が操っても)

お化粧用のパフやスポンジ
(未使用のもの。爪にひっかけて遊ぶ)



ネコ医者
なんのことはない獣医さんの話です。
ネコを飼うということは獣医さんとの
お付き合いが始まると言うことです。
何も病気になったときだけに
お世話になるというわけではありません。

年に1回は健康診断に連れて行ってあげたいですし、
予防接種・避妊・去勢手術など健康な
状態でお世話になることの方が多いです。

良い関係を築くためにも獣医さん選びは
慎重に行いましょう。

おすすめは健康診断と称していくつかの
獣医を実際に訪れてみることです。

・ネコに対しての態度
(モノ扱いをしないか。人間の医者にも患者をモノ扱い
する人いますよね〜)
 
・病院は清潔かどうか?
(ペットホテルを併設してる場合や
入院患者がいる場合、きちんと世話をしていないと
嫌な匂いがします)

・料金についてきちんと表示されてるか
もしくはきちんと説明があるか
(獣医さんは高いです。安ければ良いというわけでは
ありませんが患者を見て値段を決めるような
獣医もいます。)

・こちらの質問にきちんと答えるか
(これ一番大事。ネコの代わりに症状を
把握し、快方へ向かわす手伝いをするのは
人間です。)

・獣医とウマが合うかどうか
(私はこれが重要だったりします。
質問しにくい空気の獣医さんは苦手です)

・治療に必要な器具が揃っているか。
(素人がみてもそう分かるものではありませんが
近代的な設備が整っているほうが安心です)

このようなことをチェックしつつ獣医さんを
選んでくださいね。
クチコミも参考にすると良いでしょう。

あとは診療時間や家からの距離などを
考慮してください。

重い病気になってしまったときは
一つの獣医さんだけではなく
いくつかの獣医さんの診察を受けるのも
必要なことかもしれません。