鷲座505
夏の大三角形をつくる鷲座
狩りをする鳥、ということで弓矢を 着物の柄はギリシャ神話からです |
白鳥座504
夏の大三角形をつくる白鳥座
白鳥の羽やゼウスの雷が着物の柄に 透ける星は白鳥座の形です |
琴座503
夏の大三角形をつくる琴座
オルフェウスの伝説にかけて ことや着物の柄を描いています |
水鳥502
水辺に映る鳥たちを
ついと流れるようにして 飛ぶ鳥たちと向かい合い |
空鳥501
空を飛ぶ鳥たちを
するりと優雅にカーブさせ 水の鳥らと向かい合い |
表紙500
大正時代の装丁のような
そんな絵を描いてみようと 上の隙間に題など書いてみては |
柊宿木ポインセチア499
冬は柊と宿木、ポインセチア
クリスマスになぞらえました 着物の柄はキリストの誕生です |
楓銀杏尾花498
秋は楓とイチョウ、薄です
色づく草木を花とする そういう心は美しいと思います |
菖蒲菖蒲杜若497
夏はしょうぶとあやめと杜若
葉は剣に例えられますね 季節五枚並べるとこの子を中心に左右対称ですよ |
梅桃桜496
春は梅と桃と桜
蜜を吸いに目白のつがいが すっと手を伸ばします |
松竹梅495
正月の植物
松に竹に梅 長い破魔矢を持っています |
蚊帳494
夏には蚊帳を
そっと手を差し入れて ふっと灯を吹き消して |
うしだまし493
丑年の年賀状用に
破魔矢を持ってしゃがんでおります 羽織が牛になっていますよ |