暗明458
明るい中でも黒々と
大きなつづらに腰かけて 着物の柄はにぎりばさみ、帯にはふくらすずめです |
明暗457
暗い中でも輝くように
小さなつづらにもたれかけ 舌切り雀をテーマにしています |
紅葉墨456
墨絵のシリーズ三枚目
秋です、紅葉です 綺麗な色にすっと手が伸びますね |
紅葉橋455
紅葉といえば秋ですが
緑の紅葉も美しいもの 光を通す柔らかな天蓋です |
桜香454
ちょっと下がった桜の枝
どんな香りがするのかと 鼻に近づけたくなるものです |
ありがと月光五453
月光荘での五回目の個展
そのお礼状用に描きました ドアの取っ手は月の字を模しています |
はなうつぎ452
はなのシリーズ、うつぎの花です
羽織も柄も空をイメージしたもので 四つの花の頭文字をとると地球になりますよ |
はなゆり451
はなのシリーズ、百合です
炎をイメージした羽織の形 じっと座ってエネルギーを貯めて |
はなききょう450
はなのシリーズ、桔梗です
羽織が青海波になっています 柄も海をイメージするもので |
はなちちぐさ449
はなのシリーズの一枚
ちちぐさとはたんぽぽの別名です 羽織の端々はいろんな葉っぱのかたちです |
桜輪448
桜の輪郭を金の輪の一部に
そこにすとんと腰かけて こちらを見ているうさぎです |