オーケストラ275
最後はうじゃっとオーケストラです
十二月ということで第九の編成で合唱隊もおります 楽器のパートごとに鳥の種類が変わりますよ |
マーチングバンド274
行進中のマーチングバンド、ちょっと人数少なめです
ペンギンにちなんでフラッグには南極大陸です ペンギンたちがえっちらおっちら演奏してますね |
ガムラン273
インドネシアとかあっちの方のガムランです
おさるの演奏でうさぎは踊っています おさる達の頭の布の柄もそれぞれ違うんですよ |
ビッグバンド272
ナインピースのビッグバンドです
ビッグバンドですがリトルな子たちが演奏中 爬虫類、両生類たちが演奏していますよ |
雅楽271
三管、三鼓、二絃の雅楽です
方位をイメージしていろいろ遊んでいたりします 柴犬、北海道犬、秋田犬、紀州犬、四国犬、土佐犬、甲斐犬と日本の犬たちです |
バグパイプ270
猫科の動物たちのバグパイプ
タータンチェックや帽子の紋章はそれぞれ違っています ライオン、虎、ピューマ、豹、チーター、黒豹がいますね |
打楽器269
海の動物たちの打楽器隊です
後ろの陰は鯨だったりしますよ ゾウアザラシ、ホッキョクグマ、鯱、ラッコ、一角がおります |
ちんどん屋268
ちんどん屋とチラシ配り、騙しそうな動物たちです
チラシはたばかりそば、という騙しそうな蕎麦屋のチラシ 狐、狸、イタチ、カワウソにうさぎの一団です |
弦楽四重奏267
バイオリン、ビオラ、チェロの弦楽四重奏
齧歯類しばりなのでボタンには鼠の柄が 演奏者はシマリス、エゾリス、カピバラとうさぎです |
電子楽器266
猪、鹿、蝶ネクタイをしたうさぎで電子楽器を
テルミン、ウインドシンセサイザ、オンデ・マルトノの三楽器 猪鹿蝶で演奏です |
フラメンコ265
にわとりと一緒にフラメンコを
フラメンコの語源がにわとりからきているという説を聞きました うさぎが踊り、にわとりがフラメンコギターを演奏しています |
二胡264
一人で二胡を弾いています
二胡は本体と弓が一体になっている楽器だそうですね 一人なので、うさぎだけで演奏しています |