水:十二106
除夜の鐘突きに山寺へ
雪も止んで月も出てきたようですね うさぎが十二羽、いろんなところにいますよ |
水:十一105
紅葉狩りをしながら沢歩き
見上げれば天蓋のような紅葉でしょうね 十一匹の栗鼠がせっせと餌を集めています |
水:十104
夕焼け時のお散歩
お寺のほうから鐘の音でも聞こえてきそうです 池に飛び交う蜻蛉が遠くまで十匹います |
水:九103
薄の丘のふもと
見上げれば大きな月に雁の影 九羽が編隊を組んでいます |
水:八102
浜に蟹取りに来ています
水の近くは夏でも涼しいものです いろんなところに蟹が八匹います |
水:七101
海の岩場で魚釣り
じんべいざめが狭い中泳いでいます かもめが七羽、のんきに見ていますね |
水:六100
梅雨のお出かけ
ちょいと水溜りに足を入れてしまいましたね いろんなところにかえるが六匹おりますね |
水:五099
池のお庭を散歩中
橋の像は、鯉、鰻、鯰、鰌です 像を入れて鯉が五匹、いますね |
水:四098
川面に映った桜を覗き込んでいます
お弁当はおはぎ、菜の花のおひたし、土筆の卵とじ、椎茸の山芋詰め揚げです おたまじゃくしが四匹、気持ちよさそうに泳いでいます |
水:三097
梅園にてお茶を一服
霧がかかって少し幻想的です 目白が三羽、梅の間に遊んでいます |
水:二096
猿と一緒に温泉に入っています
外は寒そう、温泉は暖かそう お猿は二匹おりますね |
水:一095
雪の中の初詣
着物はめでたい茄子の柄です 賽銭箱に牛が一匹描かれています |