川流れ時々日記

流れ流され書いていきます

 

 

十月三十一日
波終

 できることはやったから
 あとはだらだら過ごすだけ
 さぁ、香嵐渓だ

 しばらく香嵐渓です

 

十月二十九日
暦寄

 久々のメモと一筆箋
 レーザープリンターの香り
 今年は香りに敏感だ

 

十月二十八日
共伸

 導く立場になると
 自分が導かれる
 ふしぎ

 

十月二十七日
跳季

 秋に踏み入り
 少し下がる
 一気に飛んで冬になりそう

 

十月二十三日
雪絽

 富士に雪
 淡く、雪衣
 冬はまだ若い

 週末は愛知です

 

十月二十二日
秋呟

 しのしのと
 冷たい雨
 夏ではないとつぶやきながら

 

十月二十一日
次色

 そろそろ来年の事を考える
 行こう
 描こう

 

十月二十日
秋脚

 秋の足が速い
 自分がそう感じるのか
 世界がそうなったのか

 

十月十六日
香暦

 今年もカレンダー完成
 理屈が多めになったので
 今回は文章も付きますよ

 週末は山梨です

 

十月十五日
繋沈

 ひとつのものが終わる
 そこに連なっていたものも消えていく
 ひとつのものはひとつではなく

 

十月八日
染空

 薄れた夜に
 明けを一滴
 染まる染まる、紅に

 週末は熊本です

 

十月七日
種満

 オクラを放置
 大きな鞘
 中には刃ではなく、命

 

十月六日
空暮

 空が広い
 雲の薄い空
 秋の空、ハレ

 

十月五日
暑嫌

 虫が舞う
 虫たちも
 暑いのは嫌なよう

 

十月四日
筆呼

 三日ほどゆっくりだらだらしたい
 そう思っても
 いざやると、飽きる

 

十月三日
散々

 秋花粉
 散る散る散る
 朝に散る

 

十月二日
色散

 色を撒く
 四角いいくつもの世界に
 歩みを覗く、小窓をつくる

 

十月一日
香満

 怒涛の九月出店が一息
 この後は十月出店の波
 この一週間でどこまで描けるものか

トップへ