川流れ時々日記

流れ流され書いていきます

 

 

三月三十一日
大振

 三寒四温も
 大きく振れる
 そんな弥生の晦日

 

三月三十日
老噺

 落語を聞く
 噺家とともに
 変わる噺が嬉しい

 

三月二十九日
始駆

 一月は行かず
 二月は逃げなかった
 でも三月は去る感じがする

 

三月二十八日
春花

 チューリップ咲く
 同じ花色でも
 春色に見える

 

三月二十七日
産日

 いつも不思議なのだけど
 毎日は変わらないのに
 人は特別をつくりたがる

 

三月二十六日
暇持

 開きたてのスーパーに
 じいちゃんばあちゃん
 そのなかのヒマ人が、自分

 

三月二十五日
春染

 昨夜は春嵐庭に花
 空から地から
 春が来る

 

三月二十四日
浅眠

 本日は免許更新
 午後一時に遅刻しないかと
 よく眠れなかった小心

 

三月二十三日
理渡

 思考がくるくる
 あの絵はこの絵は
 ひとっ飛びに渡っていく

 

三月二十二日
考止

 選挙運動
 名前だけ言うことに
 どんな意味があるんだろう

 

三月二十一日
老生

 寝て、食べて、笑う
 それだけのことで
 生きていきたい

 

三月十九日
元断

 過去にやったゲーム
 やってみたら時間泥棒
 あるとやるから消した

 

三月十八日
青青

 ルリビタキを描く
 ふと思い出したけど
 この前も描いた

 

三月十七日
暖注

 とぽとぽと
 陽がこぼれ
 眠りと春が、貯まる

 

三月十五日
心縮

 お店に行って
 忙しそうだと
 なんだか申しわけない気持ちになる

 

三月十四日
花眠

 春は眠い
 暖かさとともに
 花粉がまぶた閉じろという

 

三月十三日
旅跳

 待っていてくれる
 そういう人のいることの
 なんと幸せな事か

 

三月五日
空覆

 とろとろと
 雲の幕
 覆って降らせて暖める

 週末は佐賀です

 

三月四日
音鳴

 がつんと冷える
 ぱらぱらぱらと
 氷音

 

三月三日
気衣

 春の嵐
 季節の境目
 するりと、なでる

 

三月二日
輝台

 時間があるときに展示台の改修
 思ったより時間かかったけど
 ちょいと衣替え

 

三月一日
春降

 ぽかぽかぽか
 ふるふる
 日差しと花粉

トップへ