川流れ時々日記

流れ流され書いていきます

 

 

十二月三十一日
忙走

 いつもながら
 出展前はばたばた
 今年もばたばただったということで

 年始に名古屋に行きますよ

 

十二月三十日
絵飾

 展示台をつくる
 上手くできた
 つくるのって、楽しい

 

十二月二十八日
冬印

 風、光、落ち葉
 冬が語る
 四季を、流れを

 

十二月二十七日
反用

 買い物して
 違っていて
 さぁ、どう対応するかだ

 

十二月二十六日
音紬

 音楽はとんとわからんが
 いい音のつながりには
 心奪われる

 

十二月二十五日
老華

 だんだんと、老いる
 追いかけているのか
 追いかけられているのか

 

十二月二十四日
流日

 クリスマスイブ
 なんてことはない
 晴れた火曜日

 

十二月二十三日
図様

 小さな絵
 テーマを決めると
 ぽこぽこと

 

十二月二十二日
人時

 日ごろ行っている店が
 クリスマスだったり正月だったり
 年末を押し付けてくる

 

十二月二十一日
緩進

 クリスマスまでにと思っていたけど
 間に合わない
 そんなこともよくあります

 

十二月二十日
共思

 人に起こったこと
 自分のように感じられる
 それはきっと幸せなこと

 

十二月十九日
異波

 廃番かと思った材料が
 まだあって一安心
 違う流れには乗れなかったけどもね

 

十二月十八日
緑下

 来年初夏の申し込み
 続々と
 受かりたいなぁ

 

十二月十七日
電遊

 眠りが浅い
 スマホのせい
 いえ、自分のせいです、はい

 

十二月十六日
緩遊

 個展が終わって
 だらりだらり
 そろそろ動かないとなぁ

 

十二月十五日
温圧

 血圧計るのに
 寒い家は向かない
 厚着で測れないかなぁ

 

十二月十四日
笑貰

 いきなりでも
 嬉しいものは
 ありがたい

 

十二月十三日
養絵

 もらい先の決まった絵
 ゆるりと旅立ち
 大事にしてもらうんだよ

 

十二月十二日
本測

 久しぶりに本を読める
 気持ちが向いたのも久々
 くたびれてたんだなぁ

 

十二月十一日
来歩

 静岡個展、無事終了です
 ほっと一息
 そして次の一歩

 

十二月九日
暇動

 静岡個展六日目
 今日はのんびり
 お掃除お掃除

 

十二月八日
笑喜

 静岡個展五日目
 だいぶくたびれてきましたが
 なんとも笑顔は嬉しいものです

 

十二月七日
遠覧

 静岡個展四日目
 土曜とあって遠方からも
 遠くからありがたいことです

 

十二月六日
菓盛

 静岡個展三日目
 今日はお菓子がいっぱい
 ごちそうさまでした

 

十二月五日
遠喜

 静岡個展二日目
 昨日と比べてのんびりめ
 それでも喜んでもらえて、嬉しい

 

十二月四日
初服

 静岡個展一日目
 順番に人が来てくれて
 お話スムーズにできました

 

十二月三日
線越

 いつも個展の前は
 ぎりぎりぎりと筆走り
 あと二枚、絵をば

 明日から静岡個展です

 

十二月一日
和輪

 防災訓練
 うちのご近所
 仲がいいのを確認しました

トップへ