(C)Two-Way/小学校/1年生/国語/作文/



いっしょに書こう「わるくち作文」


工藤むつき(TOSSオフサイド)

岡恵子先生の実践の追試です。
作文の苦手な子も楽しみながら作文を書くことができ、「 」の勉強にもなります。

指示 1行目には題 「わる口」 と書きます。

不思議そうな顔をしている子、驚いていた子が何人かいたが、続けて指示をした。         

指示 2行目には名前を書きます。
    3行目から1ます空けて作文のはじめ(書き出し)を書きます。
    名前を書いたら鉛筆をおきましょう。

全員が名前を書き終えたのを確認してから、書き出しを板書する。

板書  きょう、けんかをしました。
     「ばか。」
     と、いわれたので

ここまで板書し、ノートに写させてから
「みんなは、なんていい返す?」
と尋ね、子供の発言(あまりひどくないものを選んで)を取り入れながら作文を続ける。

板書  「ばか。」
     と、いいかえしました。
      「うるさいよ。」
     と、いわれたので、
      「ちび。」
     と、いいかえしました。

このつづきは、自分で考える。
最後は、仲直りするとか自分で考えた終わり方をするように伝える。。
途中は、次のようなパターンで書くよう指示する。

「   」
と、いわれたので、
「   」
と、いいかえしました。

授業の終わりに、「今日は、悪口をたくさん書いたけど、今だけにしようね。」と、普段は使わないようにと告げる。

児童の作文例
◇そこに、先生がとんできてなかなおりさせたので、けんかは、おわりました。
◇だから、先生におしえました。
◇「なんだよ、わたあめ。」
  と、いわれたので、
  「もう、先生に教える。」
  と、うったえました。
◇先生が、とちゅうできたので、けんかは、おわりました。
◇「ごめんなさい。」と、いって、なかなおりしました。。
児童の感想
☆さいしょに「ばか。」とか「うるさい。」とかでてきて、びっくりしました。でも、書いていくうちに楽しくなりました。こんどは、 どんな作文だろう。
☆きょうの作文は、わる口でした。ときどきわる口をいわれて、いいかえせなかったけれど、作文に書いたらすっきりした  よ。



前ページTOSSインターネットランドご意見・ご感想

Copyright (C) 2003 TOSS-OFFSIDE. All Rights Reserved.