Ready to fly NEMO | ||||
![]() |
||||
***** 今までの質問等をまとめています ***** |
No | 項目 | 質 問 | 回 答 | ||||||||||||
1 | 飛行に関して | 重心位置は? | 調整の必要がないと言うことでしょうか、説明書にも書いてないようです ちなみに、私の「NEMO」は重心位置は、主翼前縁より約65mmで 飛ばしています 水上機と陸上機では、そのままのバッテリー位置では、重心位置が 約5〜10mm変わるので、水上機の場合は、バッテリーを後ろ寄りに、 陸上機の場合は前寄りに移動させています これで、ほとんどエレベータトリムをさわることなく陸上機も、 水上機も楽しめています |
||||||||||||
2 | ラダー等の動作角は? | 私の場合は、グリグリやりたいときは、エルロンの動作角がもう少し欲しい 感じはしますが、ラダーの動作角はあまり違和感はありません。 エレベーターは効き過ぎるので、デュアルレートで60%くらいにしています すべてのリンケージは、サーボホーンの穴も、ラダーホーンの穴も、 一番外を使っています |
|||||||||||||
3 | エルロンの効きが悪い | <えふりゃーさんから頂いたコメントです> エルロンは、主翼との隙間が2ミリ近くあったので隙間が無くなるように取り付け直し、 金具が差し込んであるパーツと金具(青○)接着してしまいました。 (ここが動いて舵が逃げる) これにより、一応ロールできるくらいの動作角確保できるようになりました。 標準の金具だと線径が細いので地上で切れていても風圧で戻ってしまうようです。 ![]() ・・・えびふりゃーさん コメントありがとうございました (MORIDEL)・・・ ****** エルロンサーボも固定がゆるいと、舵が逃げるので、確実に固定するようにして下さい 各部分の遊びなどをなくせば、エルロンの効きは良くなると思います もし舵角が足りない場合には、エルロンホーンで少し調整することが出来ます |
|||||||||||||
4 | プロペラセーバー | プロペラ折損防止で 良い方法を教えて下さい |
以前、いかまにあさんが「プロペラセーバー」を紹介されていました。 再度写真を掲載します。
|
||||||||||||