昨年に続き、今年もやってきましたトカラです! 例年になく梅雨明け早々に大型の台風が立て続けに到来し、出発危うし! |
||||||||
2002年7月3日(水) トムさまのお誕生日
|
||||||||
屋久杉ランドへ?! | ||||||||
本日のトカラへの船出やっぱり台風によって遮られる。
温泉は町営。200円で入れる源泉。湯船のお湯はとても熱い。42℃くらいか?お湯自体がぬるぬるしているくらいに感じる。ビックリ!お肌がつるっつるっ!つるつる過ぎて服がすべって着れなぁ〜い(>▽<) |
||||||||
2002年7月4日(木)みんなダイバー。 | ||||||||
台風が刻々と近づいているものの、そんなにお天気は悪くない。所々で雨が降ったり止んだり。
しかし、目前が工事中で車が入れず、反対側の堤防からのエントリーを検討するが、そんな無茶なっ! あきらめて、次なるポイントを探して右往左往。宿を出てから既に2時間以上。 もういいよ、今日は潜らなくていいよ。眠たいよ。(本当にやる気の無い私。 |
ほんとに潜るの?![]() |
上から眺めて水がキレイそうな場所があったので、行ってみた。小さな港。釣りをしている人がいる。 ←陸側の堤防を乗り越えるとゴロタ。そこからエントリーできそう。え?マジィ? 12リットル!のスチールタンクを背負って、マスクとフィンを抱えて堤防を越え、ゴロタの手前の小川を抜け、きっと人は踏み込まないであろう苔でぬるぬるの大きな岩の合間をぬってようやくエントリー。 潜る前に疲れ果てた。 |
|
潜降してみると意外。穏やかで結構キレイ。巨大なカメ、イソマグロ、バラクーダ。ベラ系の幼魚やヤッコ系の小ぶりなお魚たちもたくさんで、かなり満足度は高かった。 |
||
エキジットはあのゴロタに戻るのが嫌で堤防を回り込むことに。 無謀だったと気がついた頃には既に時遅し。ここまで来たら戻るほうが大変。 コンクリートの底を眺めながら延々と泳いで脱海。 長いよ!DiveTime最長記録77分間! |
![]() |
|
2本目(何故こんなコンディションで2本目をするのか・・)は、一応ポイントになっているらしき場所。 ホテルだけにラウンジでビールが飲める。高いけどすぐ飲める。トロピカルジュースもある。 明日もここに決定。 無料の全身マッサージ機もある。明日はやるぞ! (この時点で既に明日も屋久島滞在が決定している・・・) |
Point |
Dive Time |
水深 |
透明度 |
気温/水面/水底 |
Condition |
永田(ながた) |
11:31-12:48 |
21.4m/10.7m |
18m/6m/12m |
29℃/26℃/26℃ |
波・流れ少々 |
一湊(いっそう) |
14:50-16:01 |
13.8m/7.9m |
14m/8m/12m |
28℃/25℃/25℃ |
うねりあり |
|
2002年7月5日(金)ダイビングはついで。イセエビ大漁。 | ||||||||||||||||||
とりあえず船は出た。でもトカラは目指せず、屋久島の周りのボートポイントへ。ポイント選びに時間がかかって、午後から2本のDive。 1本目はカメ2匹に遭遇。大きなモンガラちゃんもお目見え。
温泉が楽しみ。 前日と同じくホテルの温泉へ。無料のマッサージチェアはサイコー!頭から爪先まで全身をほぐしてくれる。 夕食はイセエビだった。たくさん食べた。おなかいっぱい。(よかったたくさん食べておいて。イセエビは割り勘で別料金だった。) |
||||||||||||||||||
2002年7月6日(土)嗚呼、トカラは何処! | ||||||||||||||||||
1本目は初日に道を閉ざされたピグミーポイントへ。28mくらいのところにあるウミウチワに2匹ちょこんと付いている。写真はピントが合わなくて難しい・・・? またまた巨大なカメが出たけど、初のテングチョウチョウウオやハナヒゲウツボのほうが貴重! 2本目はまさしく漁ポイント。コメントなし。 3本目の地形はGood。 |
Point |
Dive Time |
水深 |
透明度 |
気温/水面/水底 |
Condition |
一湊港 |
9:18-10:10 |
29.2m/15.5m |
29m/10m/18m |
26℃/25℃/26℃ |
良好少々 |
タナ瀬沖 |
11:10-11:43 |
24m/15.6m |
25m/10m/18m |
28℃/25℃/25℃ |
流れあり |
志戸子 |
13:35-14:20 |
32.1m/15.9m |
34m/10m/20m |
28℃/25℃/25℃ |
流れあり |
|
2002年7月7日(日)そんなもんだよ、最終日。 | ||||||||||||||
晴れている。台風は去った。今日なら口永良部島へは行けた。今日からならトカラへも行けたかも。
30分散策コース。Take Offの面々は途中途中で記念撮影に花が咲いている。私たちは黙々と歩くだけなので、仲間に入れてもらった。
台風5号と共にすごした5日間。6号がやってくる前に無事帰還。 最初から屋久島ツアーだったら、もっと楽しめたかも。でもこんなことでもなかったら屋久島に来ることも無かっただろうし、今は良い思い出? 来年こそはトカラへ! おしまい。 |