Happy New Year in PALAU
プロローグ

2007年9月某日。とある韓国料理屋での飲み会で、年末のパラオ行きJALチャーター便の話題となり、なんとなく行きたい気分が盛り上がる。しかし、時に遅しでその年の年末は与那国へ。
『今年の年末こそパラオに行くぞ!』、と2008年は、夏真っ盛りの8月からJALチャーター便と旅行会社の情報をひたすらチェック。結果、JALより早くコンチネンタル便が9月下旬に予約確定したので、ここで手打ち。
しかし、年末までまだ3ヶ月もある・・・・
2008年12月28日(日) 

明日出発?
幼稚園の冬休みで前週からちびっコ二人が同居中。今日は朝から餅つき。午後からサッカー。1日遊び、ぐったり。
おせちの黒豆も仕込が終わったし、明日は早いし早く寝てしまおうと、こっそりお風呂に入ろうとしたら、ちびっコに乱入されて、ぬる湯&長風呂になってしまった。。。
全然旅行前日の状況ではない・・・ほんとに明日から海外行くのか?


2008年12月29日(月) 

朝4時起床。
今日はお天気が悪いという予報だったが、雨にはなっていない。家を出たら、空は星空。北斗七星がほぼ真上。天気予報は外れたらしい。
NEXに乗る前までは寝ていこうと思っていたのだが、どう見ても初の海外旅行出発で興奮中のギャルが朝5時からモーレツに喋り捲っており寝られない。。。。

もうろうとしながらNEXにお乗換え。起きてから2時間近くなるので、一足はやく前日に買っておいたコンビニおにぎりで朝ごはん。出発から10分、15分後に今回ご一緒の皆様とNEX内で合流。これから6日間よろしくね!

8:00成田到着。
時期が時期だけに余裕を持って到着したけど、意外に空いている。第一ターミナルだし、北ウィングだから?
宅急便の窓口で先に来ていた荷物をピックアップ。コンチネンタルのカウンターは8:35からOpenでゲートはまだ閉まっているが、10人くらい並びはじめているのでとりあえず並ぶ。
その間に、荷物を上下にセパレート。コンチは1個23kg×2個までが無料。行きはぎりぎり1個で行くかも知れないが、繁忙期だとあまり融通が利かなかったり、いざ預け時に分割するのは面倒なので、早め対策。後のみなさんはとりあえず1個で挑戦する模様。
預け荷物には名札が必須。ここで添乗員登場。海外久々な若干2名はつけていなかったので、旅行会社からもらっている名札に記入して付けていただくようお願いする。ん? 漢字で書いてる? 
あのー、住所はともかく、名前とJAPANはアルファベットで書いたほうが・・・・という傍で、コンチの係り員が、『預け荷物には必ずアルファベットの名前と電話番号を書いた名札を付けてください』とアナウンス・・・ほらね。
時間通りにゲートオープン。カウンター前には自動チェックイン機がずらっと並んでいるが、結局それを操作するのはカウンター係員。誰のための自動チェックイン?
で、荷物はどうなったかというと、いつも荷物がコンパクトなヒロタネさんは、若干オーバー。でもそのままスルー。おやおや、ヒロタネさんでさえ若干オーバー。当然あとの皆さんは結構オーバー。スルーされず分割作業開始。

なんだかんだでチェックイン完了で9時すぎ。フライトは11:05だけど、うかうかして出国手続きに並ぶのは嫌なのでとりあえず出国。しかしやっぱり空いていてさくっと出国完了。免税店界隈は、まだブランドショップの工事中の区画が多く食事処やコーヒーショップがめっきり少ない。この円高だし、成田で買うのはもったいないのでかあるくウィンドウショッピング。

ようやく搭乗。席は後ろから2列目。グアム行きなので、家族旅行の団体が多い。子どもだけでなく、年配の方もかなり多い。いくら安近短だからと言っても、年末にこれだけの人数で行ったら結構な金額だと思うのだが、世の中は頑張るお父さんが多いのか、じい様ばあ様が小金持ちなのか、宝くじに当たったのか、あるところにはあるものである。

滑走路が渋滞で少し離陸が遅れたが、大して揺れず順調なフライト。
アルコール摂取前にアメリカ用の入国手続き書類をササッと記入して・・・と記入できましたか?と添乗員チェーック。一応旅行会社からもらっている日程表に記入見本もあったし、2名はガイドブックも持ってたし、と大丈夫だとは思っていたけど、チェックして正解。また名前が漢字である。うーん。パスポートと同じって書いてあるのに。『だからパスポートと同じだよ』ってそれは、、、サインだよね(^_^;)

さて、お食事。コンチはアルコール有料なので5ドルお支払い。日本円だと500円。当然ドルのほうがリーズナブル。
機内食はチキンかパスタ。違うメニューを仲良く半分つ。因みにチキンのほうがおいしかった。


映画はあまり面白そうなプログラムではなかったので、CSIチャンネル。マイアミはかなり激しい展開でびっくり。続きが早く見たい!
と3本目のNYを見始めたところで、グアム到着。
夏仕様に衣替え。

免税店も見たいが、ここで一息。やっぱりビール。
男子に荷物番をお願いしようと思っていたが、結局全員お買い物タイムのため、解散。
前からパラオで使う事を考えると決断できず。とりあえず、購入必須アイテムのコスメをお買い上げ。

さて、パラオへ出発まで後1時間ちょい。ここで少し腹ごしらえしておかないと今夜はちゃんとした夕食は摂れない。と言っても空港にはファーストフードしかない。ドミノピザでピザを2枚注文し、みんなでシェア。これが意外と美味しく、量もちょうどでベストな選択。
パラオ行きはみんな席がバラバラ。ま2時間くらいだし寝ちゃうしね。うとうとし始めたら、どうも体の調子がオカシイ。節々がいたく妙に体がだるい。軽食のにおいでさらに気分がすぐれない。まずい、昨夜のぬる湯&長風呂の影響がここに出たか?!

パラオの空港は冷蔵庫のようにキンキン。だるい体がますますだるい。
しかし入国手続き、ゆっくりだー。これが島時間。並んだ列の周りの麻薬犬?が行ったり来たり。
ようやく空港の外に出るとムワっとした熱帯空気。PPRやロイヤルリゾートの車に乗り込む団体が結構多い。ここでも家族連れ多数。どう見てもダイバーではない人々がパラオを知っているのが不思議だ。

パラオは時差なし。ホテルの部屋に入ったのは22時近く。今回のホテルは「ウエストプラザ ダウンタウン」。直前に同系列の「ディセケル」から変わったので、部屋条件にリクエストをした甲斐があって、女子の部屋はシングルベット3台で結構広い。シャワーのではイマイチだったけど、まずまずな感じ。
男子のお部屋はエアコンが動作せず、ここで添乗員登場。フロントに苦情を上げて解決。
さて、とりあえず店が閉まる前に飲み物だけ買出しに行き、明日からのダイビングに備え、風邪薬を飲んでご就寝。
長い一日。


2008年12月30日(火)

すっきり起床。昨夜のだるさも無く、一安心。
朝ごはんは近くのペントハウスホテルのレストラン。前回とはかなり店構えが変わっていたけど、メニューの中身はほぼ同じ。

ダイビングのお迎えは8:15。お食事代他、ワリカン用の「みんなのおさいふ」の集金をして、各自のお財布やパスポートは貴重品は女子のお部屋のセイフティボックスへ。でも、管理は各自でお願いしますね!
さて、ピックアップの車がなかなか来ない。結局8:40くらいにホテルを出発。
お世話になるサービスは「ネコマリン」。姫は前回のパラオでドルフィンズパシフィックに行ったので、サービスには来たことあったけど初めて。豪華なダイビングクルーザーで出発。私たちは、お一人で参加のダンディな感じのおじさまと同じグループ。他は、二人での参加が数組で、全部で3グループに分かれてのダイビング。

1st Dive。ほぼ1年ぶり。潜降が心配。
やっぱりダメだった。ウェイトは4kgを申請したものの、ポンド単位だったので、8ポンド。うわ〜潜れない。ロープ使っちゃったよ。
気を取り直し、温かい海で感覚を取り戻す。
ポイント 時間 水温 最大水深 平均水深 透明度
ジャーマンチャネル
9:57-10:54
57分
29.9℃ 20.6m 12.7m ↑20m ↓20m →15m
 
透明度はイマイチ。なので、マンタを期待するも登場せず。
が、ナポレオン、カメ、ロクセンヤッコ、ロウニンアジ、などなど盛りだくさん。おー、ユキコさん、念願のナポレオンだねー、とさぞや喜んでいるだろうと前方のユキコさんを見たらアレレ?もしや、まさか、そんななずは。。。。腕組みしてボーっと漂っている。目の前にナポがいるのに。
慌てて、ユキコさんの所までダッシュし、腕を掴みナポを指差す! 
気づいていませんでした。さすがユキコさん。


落ちてた?! みたいなミゾレフグ

ランチをはさんで、2nd Dive@『ブルーコーナー
パラオお初のユキコさん、K氏は立て続けに有名ポイントで、さぞ興奮しているのでは?
やっぱりパラオにきたらココに潜んなくちゃね!

ポイント 時間 水温 最大水深 平均水深 透明度
ブルーコーナー 12:29-13:25
56分
29.9℃ 18.5m 13.5m ↑20m ↓19m →20m

あまり流れは強くなかったので、カレントフックが無くてもいける感じ。でも他のグループもみんなカレントフックで漂っているので、一応使ってみる。ちょっとサメたち少ないかも。






3rdDiveめは初めてのポイント

ポイント 時間 水温 最大水深 平均水深 透明度
デクスターズウォール 15:49-16:46
57分
30.1℃ 31m 10.9m ↑30m ↓20m →20m
デクスターさんが発見(?)したポイントということでこの名前。
ウォールというだけあって、ドロップなポイント。
とにかくカメがいっぱい。日本のなんとかという島のようだ。
アデヤッコ出現でテンションUP!
海底にトラフザメが寝ていて3本目なのに30mいってしまった。。。


ご一緒したダンディおじさまをPPRで降ろし、サービスへ帰還。
PPRの桟橋で送り迎えってかなり憧れる。


さて。今夜はどうしよう。パラオ最初の夕食。ネコマリンの小川さんに相談し、お勧めの『MogMog(喰喰)』に決定。
予約を入れてもらい、ひとまずホテルに戻る・・・
ってか戻れねー! パラオで体験する初の渋滞。1m動くのに10分もかかっている。10分あればホテル到着の距離なのに。しかも、同乗の外国人のホテルはアラカベサン島らしく、先にそちらへ向かわれてしまう。更には、その外国人を降ろした後、客は私たちしかいないのに、なぜかPPRへ。日本人2名が乗り込み、ようやくダウンタウン方面へ。ようやくホテルに着いた時間は、MogMogの予約時間。送迎車を回してくれると言うことだったが、当然間に合わん。だってまだ水着だし、潮まみれだし。
タイミングよく、小川さんから入電。渋滞情報を聞きつけ、予約時間を変更してくださいました。にしても結構忙しい。
なんとかぎりぎり間に合うか?って、そんなときに限ってなぜか迎えの車が早く着く。約束時間の20分前。早すぎるよ。20分後にお願いしなおし、どうにか間に合ったが、今度は迎えのにいさん、どっかいっちゃったよ。おーい!
結局レストランに着いたのは20時。

MogMogで食したベスト2



 
2008年12月31日(水)

大晦日。
今日の朝ごはんは向かいのスーパー裏手にあるパン屋さんと併設されているレストラン。パンは甘めのおやつ系がたくさん。今日のダイビングのランチはサンドウィッチにしたので、おやつにドーナツ系を購入。
さて、レストランはアメリカの田舎のドライブインみたいな感じ。たくさんあるメニューからハムときのこのオムレツを注文。そうこうするうちに店は地元の人で満席。結構人気なんだ。味もなかなか。

ピックアップは8時。今日は時間通り。
お天気は全体的に曇りで、ところどころ晴れたり、スコールだったり。

ポイント 時間 水温 最大水深 平均水深 透明度
ウーロンチャネル 9:40-10:46
66分
29.9℃ 21.2m 10.2m ↑21m ↓15m →13m

3本目のような、ゆったり系癒しダイビング。
時折、タカサゴ系の群れを襲う(?)カイワリがチラチラ。
アデヤッコ小が結構いて、運がよければイナズマヤッコが出るかもと期待したけど、そう簡単にはね。
大シャコガイ、キャベツサンゴ畑、ガーデンイールとほんとに3本目状態。が、最後にギンガメグッチャリをゆっくり観察。

ランチは船上。ウェットが気持ち悪いので脱いでしまった・・・ことが後に大変なことに。
休憩後、2ndDive。

ポイント 時間 水温 最大水深 平均水深 透明度
シアズトンネル 12:20-13:11
51分
30℃ 33.3m 12.4m ↑30m ↓25m →15m
穴だし。
ヘルフリッチが見られるけど、シャイだからすぐ引っ込んじゃうかもってことだったけど、それがどうした。
全然引っ込む気配なし。人馴れしているのか、よほど私たちが存在感ないのか。。



3本目はお隣ポイント。でも1時間は休憩するし、ウェット脱いじゃおーと、脱いだらえらいことに!(*0*)
両太ももが真っ赤。なんとランチの時に直射日光が当たっていないから大丈夫だろうと金のア○ッサを塗らずにいたことがこんな結果に。
見なかったことにしようと、脱がずに3本目。

見上げるとトビエイ1枚。コーナーなので、棚の上で大物観察 with カレントフック


ポイント 時間 水温 最大水深 平均水深 透明度
シアズコーナー 14:30-15:28
58分
30℃ 19.5m 11.8m ↑20m ↓20m →20m

終了後、ますますえらいことになっている(*0*)ことを見過ごすわけには行かない状態。。。

両太もも前面およびふくらはぎにかけた左足外側、右足内側がピンク!!!かなりピンク!!!
膝を曲げて座っていた通りのかたちにぴーーんく!
「やっちまったなー!」


今年最後の夕食は、現地ガイド人気の中華『興龍飯店』。
シンロンと読む。ここは、ほんとに口コミ情報。予約の電話を入れないと食材が無いかもということで、早速予約していただいた上に、場所も説明しづらいと言うことで、ガイド仲間の方に送っていただく。
餃子とチンジャオロース、火鍋がおいしいということで、先ずはそれを注文したが、とまらない。海鮮あんかけ風ご飯、空芯菜炒め、麻婆豆腐、中華風唐揚げ、お腹が空いているせいもあり、次から次へと注文し、火鍋が出来上がるころには満足度はかなり上昇。


そして、頼みすぎたメニューは、自動的にキャンセルされていた・・・
しかし、支払いを見てびっくり。あれだけ食べて、ビールもたくさん飲んだのに一人$25!

大晦日だけど、特別なパーティなどは無く、なんとなくサクっと年越し。
A Happy New Year!


 
2009年1月1日(木)

元旦。
なんだか胃がおかしい・・・夕べ辛いもの食べ過ぎたかなー。。。と朝ごはんへ。昨日のパン屋さんは元旦でお休みだったので、ペントハウスのレストラン。パラワンブレックファーストにしてみたところ、お魚のスープとご飯のセット。スープは透明でものすごく魚のダシが効いていて美味。
でもなんとなく胃がおかしい・・・・

今日は8時15分ピックアップだったけど、お迎えが早く8時出発。
胃薬を飲もうと思っていたのに、飲む時間が無く、薬もホテルに忘れてしまった・・・大丈夫かな。ちょっと心配。

今日は貸切!
3Diveするのは私たちだけということで、パラオ特有の平べったいボートで出航。

ポイント 時間 水温 最大水深 平均水深 透明度
ジャーマンチャネル 8:54-9:52
58分
29.8℃ 18.3m 10.3m ↑19m ↓15m →12m

早めに出たし、先客は2隻。マンタでるかな?
とりあえずカニハゼを探し、後はマンタ待ち。ってかなり白っぽいから出そうな感じ。
いやいやゼッタイ無理。ここは大瀬か、富戸か。はたまた初島か?ダイバーいっぱい。グループがそこここで交差している。こりゃあいくら待ったってマンタはこないよなー。
Exitしてびっくり。船が17隻になっていた。

カニハゼの周りにたくさんいた
何とか撮れた?



しかし、胃の調子は俄然悪くなっている。サシコミ痛の間隔が狭まってきている。まずいぞこれは。
とりあえず休憩。1年前に解禁となった州長の島に上陸。砂の感触が面白い。粘土が混ざっているかのような弾力。胃痛をこらえながらも、しばし南の孤島でリラックス。




胃の痛さは消えないが、とりあえず2本目。

これが350Dives!(だった)
ポイント 時間 水温 最大水深 平均水深 透明度
ブルーコーナー 11:18-12:00
42分
29.6℃ 34.8m 16.5m ↑34m ↓35m →25m
アケボノハゼたくさん。
こちらも引っ込まない。
これでもか、と言うほどのギンガメカップルたくさん。魚にも負けた・・・



セットダウンもようやくって感じで、とてもセッティングできず。
ランチを献上し、ヒロタネさんにセッティングしていただく。ほんとはダイビングもパスする感じなのだが。。。

ポイント 時間 水温 最大水深 平均水深 透明度
ブルーホールから
コーナー
13:44-14:39
55分
30.1℃ 23.9m 13.3m ↑24m ↓25m →15m


このための1ダイブ。

ダイビングは本日で終了。
ショップの前で記念撮影。

今年最初の宴は、「JIVE」という海に面したコじゃれたレストラン。多国籍料理にアルコールの種類も豊富。
しかし残念ながら全然食べられず、あったかいさんぴん茶のみ。。。
残!





2009年1月2日(金)

パラオ最終日。 例によって例のごとくピーカン。
今日は2グループで別行動。AチームのKさん、ユキコさんは島内観光。Bチームは
ドルフィンパシフィック。
そうです。またもドルフィン行っちゃいました。だって前回とっても楽しかったんだもん。
今回は、午後からイルカと一緒にフリーダイビングなコース。

午前中は、ブラブラとショッピング

Islanderというお店の入り口正面にあったテーブルとイスのセット。
とんでもない格好してるけど、これがなかなかどうして良いすわり心地(*^^*)
南の島に住むんだったら、いいかも?!こういうインテリア。
パラオ1美味しいという(か、ここしかない)ハンバーガーショップ。お世辞無しに、結構イケテル。ここはまた食べたい。時間に余裕があるときに


さてさて、お待ちかねのドルフィンパシフィック。
船に乗り込んで約5分くらいで到着。そうそうここだった。前半のエンカウンターコース(施設と飼育されているイルカの説明)は、以前受けているのでさくっと聞き流し、ふれあいタイム。
前回はKissだったので今回は握手にしようと思っていたが、ジェイくんという男の子のイルカというのでまたもKissにしたのに、直前で女子に変更。。。。ヒロタネさんはとっても嬉しそうだったけど。
そして本番のフリーダイブ。のまえに素潜り練習。イルカが興奮するからと言う理由で、ドルフィンキックは封印され、バシャバシャと水面を乱さないようジャックナイフで潜る事を強要される。練習だけで息が上がりヘトヘト?

やっと本番。ジェイくんとエイケイちゃんの2頭と戯れる。
もっとイルカはmixiみてね!

興奮さめやらぬ状態でホテルに
戻り、PPRへ。
最後の夜は豪勢にPPRでスパ。
夢のような80分。
そんなに時間が経ったのか?
と思うほど
夢の時間はあっという間。
お肌はぷるんぷるん。
超はっぴい
!

夕食はエリライというリゾート気分満載の高台にあるレストランへ。

お正月だし、たっぷり楽しめたお祝いにシャンパンで乾杯!
前菜、スープ、メイン、パイナップルライス、デザート(サービス)と、
フルコースなみに注文したけど、意外にリーズナブル。ここはオススメ。

ホテルに戻って、荷造りして、チェックアウトして、午前0時空港へ。向かう直前。
『パスポート!』と私に手を出すKさん。おーーい。お金とパスポートは各自で管理してねー。とお願いしましたよね。といってもないというので、鍵をもう一度借りて部屋に戻る・・・とロビーに残っていたFさん。『あ、私2つ持ってる〜』 (^^;)
最後まで波乱万丈?!(最後じゃなかったけど)

名残惜しくもパラオを出国、行きと同じくグアムに入国、しようとしたところで、Fさん。『パスポートがない!飛行機に忘れてきちゃったっ!』・・・
入国書類を一旦ユキコさんに渡し、バックの中を捜索するがやっぱり飛行機の中らしい。書類を持ち一人飛行機に戻る。ここで待っていても仕方ないので、先に入国審査に進もうとしたら、今度はユキコさん。『あ。私も入れない。。。Fさん私の書類持っていっちゃった』・・・(無言の後に爆笑)
 
エピローグ

帰国して10日。足が痒い。
おおっ! 数年ぶりに脱皮が始まってしまった...
あれほど美白ダイバーだったのに、うかつにもピンク化させてしまった両足。アロエジェルを塗りまくってケアしていたのに、あえなく脱皮・・・ 

そんなこんなの楽しいパラオ。今度の年末年始もパラオに決まり!?

 海の写真はこちら!

おしまい。

mark.gif このページのTOPへ  mark.gif DiveLogのTOPへ