いよいよ7ヶ月ぶりにダイバーに復活! 
不安は隠しきれないものの、久々の南の島にワクワク
! 
どうなるリフレッシュダイバー?!

c_head.gif

2003年5月2日(金)

GW後半。久々に電車で羽田空港に到着。

車で到着していた今回のメンバー10名と合流。そう、今回は総勢11名。これまた久々の大所帯。でもほとんどが気心の知れた面子だったので、その点は一安心。
実は2日前に発熱(久々の海でコーフン?)。胃腸の調子が悪くて、楽しみな鶏飯が危うしっ!早速、日程後半に組み込んでもらえるよう主張。(命令?)

JASの直行便でお昼ごろ、奄美大島到着。 どんよりしたお天気。う〜ん、あまり暑くない・・・地元のほうが暑い!
空港からお世話になるダイビングサービスまで車で移動し、ランチ。その後早速1Dive。
果たしてウエットが入るのか?!潜降できるのか?!

Point

Dive Time

水深
MAX/Ave.

透明度
↑/↓/⇔

気温/水面/水底

Condition

ヤマモト
スペシャル

14:20-15:18
58分間

14.0m/8.3m

14m/8m/10m

24℃/21℃/21℃

波あり

水温は思ったより低い。透明度もイマイチ。一昨年のトカラクルーズの最初の1本と同じポイント。その時はハリセンボンの群れにビックリ。今回は群れてはいなかったけど、ところどころでお見かけ。ハナヒゲがいないかなぁと探してみたけど、見つからず。。。後はチョウチョウ系やスズメダイ系の南の島っぽいお魚たち。
砂地のぽよ〜んとしたポイント(どんなポイントじゃいっ←ひとりツッコミ)だったのでリフレッシュダイバーにはちょうど良かったみたい。


サービスから宿への帰り道で、夜の必需品を調達。いったい何泊するんだ?!という量をいつものように購入。
宿は貸切だったので、食堂での夕食の後、一応ログ付けとビデオ&デジカメ観賞をしながら宴会に突入。夜は更けるのであった・・・・・

c_head.gif

5月3日(土)

ダイビングに来ると早起きできる・・・・今日は良いお天気だ。

本日は3Diveコース。 
Tさまからいただいた赤のフィンでデビュー!

Point

Dive Time

水深
MAX/Ave.

透明度
↑/↓/⇔

気温/水面/水底

Condition

武運崎
(ブウン
ザキ)

10:08-10:48
40分間

24.3m/14.1m

25m/13m/18m

23℃/21℃/21℃

波・うねり
少々

主役はピグミー。 姫は最初からパス。だって、どこにいるかわかるまでに目が疲れちゃう。写真も撮れないし。みんながピグミー観察&撮影している間に、他の魚探そうってキョロキョロしてたら、いたいた!大物!
イタズラ大好きTさまの観察&撮影。
がんばりました。
結果的にピグミーから主役の座を奪い取った迷女優にカンパイ!

円(エン)

13:55-14:39
44分間

17.7m/10.4m

20m/15m/20m

25℃/21℃/20℃

うねりあり
ランチの後に2本目。魚がたくさん居そうなサンゴが綺麗なところ。でも居そうで居なかった。。。少なかった

ポイント名
忘れる

17:13-18:09
56分間

11.2m/8.8m

12m/8m/12m

25℃/22℃/21℃

良好

砂地の根に人懐っこいアザハタが数匹住み着いている。カメラ目線で寄ってくる。カメラのレンズのキャップに付いているゴムに噛みつかれてビックリ。焦った。ほんとに。
蛸の煙幕ショー。ガイド2名が捕まえて見せてくれると思ったら、お持ち帰りであった・・・

遅かった。3本目が5時過ぎエントリーだもん。宿に帰ったのは7時半過ぎ。それから大急ぎでお風呂に入って、夕食は9時。ガマンし切れなくて8時半くらいから飲み始めてたけど。。
今日のメニューは鶏飯。家庭的な味で美味しかった。
いつの間にか1本目にGetしていたヤコウガイ(そういう御触れがあったらしい。聞いていなかった。姫としたことが・・・!)と3本目の蛸で食卓がより豪勢に。

(この貝殻をお持ち帰り。果たしてオブジェとして甦るか?! 経過を知りたい方はNSGまでおいでませ。

c_head.gif

5月4日(日)

今夜の夕食はメインイベント?である「ひさ倉」の鶏飯。
7時半の予約に間に合うように時間を逆算。 昨日より30分早起きして3Dive 。

Point

Dive Time

水深
MAX/Ave.

透明度
↑/↓/⇔

気温/水面/水底

Condition

ブンブン

9:32-10:13
41分間

26.5m/15.0m

27m/15m/21m

24℃/21℃/21℃

良好

おめでとう250本記念Dive!
お陰さまで無事何事も無く潜り続けてここまで来ちゃいました。
皆さんどうもありがとー!
ということで、大物が期待できるポイント風だったけど、流れが無く、何も出ず残念。でも何かを期待させる好きな地形だったので、その点は満足。

朝日
ガーデン

12:50-13:30
40分間

23.0m/13.4m

23m/13m/23m

24℃/21℃/20℃

うねりあり

お昼前の2本目。ポイントに着く前にイルカの群れに遭遇。こちらの気配に気づくとすぐに潜ってしまうので、船でグルグル辺りを捜索。結局早起きした30分は帳消しになってしまった・・・・
ポイントはケラマハナダイやフタイロハナゴイが群れる根。浅いところはサンゴが綺麗。スミレヤッコを見つけられて満足。もうちょっとシッカリ写真に収めたかった・・・・

ポスト

16:00-16:57
57分間

13.1m/7.7m

12m/7m/12m

24℃/22℃/21℃

良好

今回のLast Dive。 消化ダイブって感じでした。。 

Dive終了後、急いで器材を洗って、宿に戻って鶏飯へGo!体調もほぼ復活。

やっぱりおいしー! 2杯+スープだけ2杯をいただき大満足。(*^o^*) ちょうどお世話になったサービスのオーナーさんもお客さんと来ていて、250本記念ということで(姫の思い込み?)焼酎を差し入れしていただきました。どうもありがとうございました。
鶏飯スペシャルセット

何杯め?

宿へ戻ってから、ログ付けと宴会。最後はお酒がなくなっちゃったのでようやく皆様ご就寝

c_head.gif

月5日(祝)こどもの日

今日は1日観光。
カヌーに乗ってのマングローブ原生林見学。 11名だったので、クジ引きでペア決め。ひとりぼっちのハズレはサンスタKさん。でもTさまとFさんのペアもある意味ハズレ?そのカヌーだけ、他より沈んでいた・・・?!

いざ出陣!
くもりがちのお天気でしたが、それがちょうど良かった。
結構汗かきます
それぞれカメラを持って、撮影会。
こんなところでもハウジング活躍!

おNEWの防水デジカメの出番!
なのに電池を入れ忘れ!誰?
1時間と短い行程だったけど、思ったよりタップリ楽しめました。 ダイビングより楽しかったかも!

お次は水族館。というほど大きな施設ではないけど、奄美大島の海の生き物を展示した施設を見学。
海のビデオを見たら、昨日まで潜っていた海はどこやねん!っていうくらい違う世界・・・・

その施設の中にあるレストランでランチ。
サービスのオーナーお薦めの
名物?「炊き肉」ランチ。これが、まぁ美味しー!ビールが進んじゃうよ。
途中でお店の人に「無くなったので樽を持ってくるまで待ってて」と言われてしまった。
「炊き肉」を前に物欲しそーな、地元の少年たち。
肉の後は、うどん。そして最後はおじやに!

次回のBBQはこれで決まり!でも特殊?な鉄板なので調達がムズカシー!!


そうこうしているうちに、大阪帰りのダーリンの飛行機の時間。あと1時間しかないっ!!
ここから空港まで40〜50分かかる・・・。帰るなってことだよ、と言いながらも、なんとか15分前にギリギリ到着。 
ダーリンと涙涙のお別れです。(T_T)/~~~

サービスで器材をパッキングしたらもう、空港へ行く時間。とてもあわただしい。でもみんなお土産は買う。
帰りは鹿児島経由。東京からの折り返し便が遅れていたお陰で、鹿児島の空港で「あげたてや」のさつま揚げをGet。
最後まで『食』が主役の旅でした。


c_head.gif

 海の写真はこちら!

おしまい。

mark.gif このページのTOPへ  mark.gif DiveLogのTOPへ