タイトル birdie〜僕らの恋愛心理学〜 ブランド アイン
ジャンル アイドル・芸能 オススメ度 ★★★★★★★★
感想:
■新人アイドルとして活躍している少年3人の歪んだ恋愛ストーリーです
それぞれが過去のトラウマと戦いつつ、パッピーエンドを目指すのですが バッドエンドの方が正直生々しくていい感じでした。 かなり狂っちゃってるヤバイ終わり方もあったりします。 各キャラクター全員の視点からストーリーが見られるので、 相手の行動や心情が気になった時はロードして相手の気持ちを知ることもできます。
■視点変更システムは新鮮で発想した人すごいな〜と素直に思いました。…が! 完璧主義やコンプ目指す人にとっては分岐点が多すぎて攻略が難しいです。 (選択肢の時に出現するヒント機能もありますが、それでも困難) 視点が変わるだけでストーリーが同じというのも飽きやすい欠点です。 シナリオも相当膨大な量で書いている方も読む方も疲れてしまうという感じ… 手抜きは一切ありませんでしたけどね。そこは凄いとしか言えません。
■内容に関してはアイドルという職業は関係ないんじゃないかと思うほど 思春期の心の葛藤やら大人同士の乾いた関係やら一部策略謀略と犯罪まがいの展開やらがありました。とてもいいシナリオだと思います。 心理面中心の内容なのでダイナミックな展開はありませんけどね。
■キャラクターの中で唯一存在が濃かった鬼畜王椿さんですけど、非道に見える彼も実は一人の恋する乙女、もとい男性でした。 やり方は間違っていたけどもしかしたら誰よりも一途だったかも。 最後には彼が可哀相とすら思えてしまったくらい印象的な人でした。
■絵の方は安定感があって服の皺一つ一つがリアルで繊細です。エロは鼻血でそうです。 背景も最高級品でどうやって製作しているのかとっても不思議…
ちなみにお気に入りキャラはのんびりマイペース少年の神沢くんです。
なおこのゲームはエロの50%が鬼畜(強姦?)を占めてますので気を付けてください(笑)

birdie紹介ページ



タイトル BF ブランド Ritz
ジャンル 学園もの オススメ度 ★★★
感想:
■第一印象「しょぼ!」(゚Д゚)
あ…いやいや…、Ritzさんは作品数が多い分新作と旧作をどうしても比べてしまうんですよね。「BF」がしょぼく見えるのは時代と感覚の流れの所為だから。 むしろ同人ゲーム処女作でこれだけやれればイイ方でしょ。 内容もそんなに悪くないし(なぜフォローしてるんだろう…)
■問題はビジュアル(大問題!)全体的なデザインや背景の稚拙さが涙を誘う…。 色もくすんでいるというか、中途半端な塗りだなーという感じ;メリハリが足りないのかも? しかも主人公が将来オカマになりそうな内股坊やで、かわいいんだか女々しいんだか分からない怪しさがあります。そして顔も危うい(笑)好き嫌い別れそうな感じです。
■システムも最低限のもの以外は無いです。スキップ機能もギャラリーページもないので コンプしたか確かめられません。でも分岐を見る限りエンディングの予想もつくし 難しくはないので問題はないと思います。きっと…。
■<総評>気軽に遊べる素人の同人ゲームだと思えば人によっては結構満足できちゃうのかも。 ただしRitz新作ファンの人が今からコレをやるとしたらビックリすること間違いなし(笑)

BF紹介ページ



タイトル Crescent(クレセント) ブランド Ritz
ジャンル ホスト・育成? オススメ度 ★★★★
感想:
ホストクラブでパンピー少年が修行しつつお目当ての同僚をゲットする育成ゲーム(?)です。 Ritzでは初めてのシステムでホスト修行中の選択肢を全て正解するかしないかで エンディングが決まります。もちろん休日などはお目当てのキャラと親睦を深めておかないと意味ないですけど。選択問題はランダムで出題されるので2.3回プレイすれば簡単に全部正解できます。正解したかどうかは剴さんの反応で分かります。
■イラストは叶かなめさんでセンスも良いし色もとても綺麗です。かっこいい男性はとことんハンサムで惚れ惚れします。ただ主人公はイマイチ…。中性を通り越してモロ女性になっちゃってます。あとイベント絵に(Ritz作品共通して)背景が無いのがいかにも手抜きの安上がりっぽくて悲しいです。でもこの値段でこれ以上のクオリティを求めるのは酷なのかも。…今後を期待します。 でもRitzのHシーンはこれでもか!というくらいエロ画像が出てくるのである意味贅沢ですね(笑) そこだけ見ているとエロのためだけにゲーム作ってるんじゃないのかと疑問も出てきますが。
■えー、ちなみに私はシナリオ重視型なので辛口評価で申しわけないが内容薄すぎです。 セリフ入れりゃいいってもんじゃないでしょう。データ容量が越えようがシステム編集者を泣かせようが、むしろRitzを倒産させる勢いで書いて欲しかったです。 スキップ機能使って罪悪感も何にも感じないゲームは特に危ないです。
■にしても…、Ritzさんの作品はシナリオ担当が毎度変わるのでどんな大作&鈍作が急に飛び出るか予想つきませんね。今年の新作も期待してますよ〜

クレセント紹介ページ



タイトル 放課後の怪談〜彼らの棲む場所〜 ブランド Ritz
ジャンル 学園・怪談ホラー オススメ度 ★★★★★★★★
感想:
■これは面白かった!かなりお気に入りです! 新聞部に所属する主人公が己の学校の怪談話を集め果敢に調査していくホラーゲームです。 どうせ主人公の友人が幽霊の正体で学校の噂はウソでした〜、 と軽く終わるもんだと思っていたんですが、全然! ちゃんと幽霊もいるし(かなり)恐いし真面目に選択肢を選ばないと殺されるし。 また普段の昼の学校生活がアホだから油断しやすくて、甘く見ていると泣きます。 ホラー好きの私としてはすげー満足。7不思議集めも楽しかったし、 生徒会長と関西人と保険医のコメディも面白かったし、 個性豊かなキャラと幽霊達で思い切り笑わせてもらいました。花子さんもナイスキャラでした(笑)
■ただこれはBLゲーム。もちろんエロはあるのだろうけどこの展開でどうやって濡れ場に雪崩れ込むんだろうと思っていたら、 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あ。 ご…強引にいくのね…。へえぇ、そんな…無理矢理な展開しちゃうんだ…(遠い目) きっとこのシナリオ担当さんはエロは苦手なんですね。こんな強引にシナリオ入れて 無理に18禁にするくらいならむしろ健全オンリーでいいよって言ってあげたいのですが。 っていうかこのシナリオさん、普段はイラスト書いてる人じゃないですか?(今頃気づく) 両刀使えちゃうんですか。天は二物を与えずって言うじゃないですか。いいんですか。 取り敢えず大好きです(告ってみた)続編よろしくお願いします。
■さて、イラスト。イラストは…ちょっと素人っぽくて立ち絵が雑な気がしますが、シナリオの雰囲気と合っているのでいいのかも?あばたもえくぼってやつか? 一番驚いたのが幽霊の絵。今見ても階段を這い上がってくるヤツは夢に出そうで恐いです。 一体誰が書いたんですか。ホラーのツボ押さえてるとしか言いようがないです。
■ちなみに今回は声優付きで豪華極まりないのですが、スピーカー越しのような音質の悪さに涙が出そうになりました。一瞬自分のパソコンが壊れたのかと思ったくらい音が篭もってるんです。10分もすると慣れますが…素敵な声がもったいないって(TДT)
■なお私はこれが初のRitzゲーム第一号だったのでRitzには相当惚れ込んでます。第一印象の影響ば莫大。もう一目惚れです。なおこのゲームをプレイする時はぜひ「図書館の謎」からスタートする事をオススメします。

放課後の怪談紹介ページ
「放課後の怪談」用のバナーが無かったので別のバナー使いました


タイトル 落陽 ブランド Ritz
ジャンル 和風・サイキック オススメ度 ★★★★★
感想:
■まだ〜

放課後の怪談紹介ページ
「落陽」用のバナーが無かったので別のバナー使いました