柳井市古市金屋
昭和59年12月10日選定
山口県柳井市古市金屋 (商家町)
柳井津は瀬戸内海の舟運を利した市場町として、柳井川と姫田川の間に自然発生的に形成され、中世・近世を通じて、海運を背景に商業都市として繁栄した。保存地区は、柳井津でも最も古くに開かれた部分で、中世商業都市の地割を伝えるだけでなく、明和5年(1768)の大火後の近世後半に建築された本瓦葺で白い大壁造の町家が建ち並び、保存状態も良好である。
【全国伝統的建造物群保存地区協議会発行・歴史の町並より抜粋】
一覧のページに戻る