鈴木家住宅 Suzuki |
登録有形文化財 静岡県掛川市伊達方 建築年代/江戸末期 用途区分/農家(大庄屋) 登録範囲/主屋・東長屋・西長屋・北土蔵・西土蔵・東土蔵・瓦小屋・納屋・北馬屋・南馬屋・長屋門・外塀・内塀 公開状況/非公開 【登録時報道発表】 鈴木家は江戸時代には大庄屋を務め、明治以降は掛川町長、掛川市長を輩出した旧家。石垣に囲まれた広大な敷地の中央に主屋が南面して建つ。敷地の正面に長屋門を構え、東に東土蔵、瓦小屋、西に西土蔵、敷地北に西から北土蔵、西長屋、東長屋、主屋西に納屋を配する。主屋は切妻造銅板葺の主体部の正側面に桟瓦葺の下屋を廻らし、北西に入母屋造の突出部を張り出す広大なもの。西長屋、東長屋は2階建、切妻造桟瓦葺で、西長屋2階には数寄屋意匠の座敷を配する。北土蔵、西土蔵、東土蔵は土蔵造2階建、切妻造桟瓦葺で、いずれも下屋を設け、要所に水切庇を付す。特に北土蔵は開き戸を掛子塗りとし、腰を海鼠壁とするなど丁寧な造り。瓦小屋、納屋は平屋建、切妻造桟瓦葺の小規模な物置で、納屋は代々煮炊き場とした。北馬屋、南馬屋は敷地の南に通りを隔てて建つ。平屋建、切妻造桟瓦葺で、北馬屋は南北に長く、厩舎などとしたが、現在は物置。長屋門は切妻造桟瓦葺で中央に門口を開け、左右に部屋を作る雄大な門。その他、敷地の外周を区画する外塀、主屋西庭を限る内塀とともに、大庄屋の格式を示す屋敷景観を形成する。 主屋(江戸末期/昭和37年増築、昭和55年改修) 西長屋(明治前期) 東長屋(明治後期) 北土蔵(明治前期) 西土蔵(江戸末期) 東土蔵(明治前期) 瓦小屋(大正前期) 納屋(大正前期) 北馬屋(大正前期) 南馬屋(大正前期) 長屋門(江戸末期) 外塀(昭和前期) 内塀(昭和中期) |