肥後民家村
熊本県玉名郡和水町江田302
旧境家住宅 | 国指定重要文化財 (昭和48年2月23日指定) 旧所在地・熊本県玉名郡玉東町字原倉 (玉名郡菊水町瀬川) 建築年代/文政13年(1830) 用途区分/山村農家 当住宅は正面からは直屋(スゴヤ)に見えるが、実はコの字型をしており、佐賀県内でよく見かけられる「クド造」と類似するが、発展系統からは「二棟造」から派生した型と分類される。すなわち、そもそもは土間と床上部で棟を違える形で並行に建てられていたものが、南端部で棟をつないだ形に変形したというものである。しかしこの辺りの見極めは非常に難しいこと事なので余り深く考えないほうが良いかもしれない。とにかくこじんまりとした家ではあるが、なかなか均整の取れた姿をしており、また見所も結構多い民家なので、ゆっくりと解説書を片手に見学するとよい。 |
|
旧布施家住宅 | 和水町指定文化財 (昭和53年5月1日指定) 旧所在地・新潟県上越市安江 建築年代/江戸中期 用途区分/農家 |
|
旧緒方家住宅 | 無指定・公開 旧所在地・熊本県菊池郡七城町山崎 建築年代/明和2年(1765) 用途区分/農家 県内に殆ど残存例が無くなった平行ニ棟造りの農家建築である。土間棟と居室棟から成り、屋根の谷間に雨樋が通っている。開口部が少なく、古い造作のイメージがある一方、屋根の軒は高く、軽快で新しい要素も見られる。園内では喫茶ギャラリーとして使用されている。 |
|
旧山野家住宅 | 無指定・公開 旧所在地・熊本県玉名郡玉東町上白木 建築年代/江戸末期 用途区分/農家 正面から見ると直屋であるが、実は裏谷型のくど造り民家である。典型的な四間取り農家であるが、江戸期における一般農家の完成形に近いものである。園内で河野家住宅とともに宿泊可能建物に供されている。 |
|
旧河野家住宅 | 無指定・公開 旧所在地・熊本県玉名郡菊水町瀬川 建築年代/江戸後期 用途区分/農家 元来は菊水町日平に所在していたと伝承され、明治初期に菊水町瀬川に移築されたとのことである。四間取りの典型的な農家建築であるが、柱筋が喰い違うなど移築の伝承を裏付けるような改造も確認される。園内で宿泊可能な建物となっている。 |
|
旧中島家蔵 | 町指定文化財 旧所在地・熊本県菊池市下長田 建築年代/安永3年(1774)・天保3年(1832)改築 内部は2階建となる土蔵で、下屋を大きく葺き下ろす形状が特徴的である。下屋部分は天保3年(1832)の改造時に拡張されたものと考えられており、外壁の腰廻りを熊本地方によく見受けられる独特の目地模様を施した海鼠壁とする。 |
|