茨城県の民家
坂野家住宅 | 国指定重要文化財 (昭和43年4月25日指定) 常総市指定文化財 (書院・平成18年12月22日指定) 茨城県常総市大生郷町2037 建築年代/18世紀初期 用途区分/農家(名主) 指定範囲/主屋・表門・書院・文庫蔵 公開状況/公開 坂野家は中世以来の土豪。近世には大生郷村の名主を代々世襲した。屋敷地は台地上に構えられ、南に表門を、中央部に主屋が南面して建つ。 書院・文庫蔵は令和5年国重文に追加指定。 ▼個別解説ページへ(製作中) |
|
太塚家住宅 | 国指定重要文化財 (昭和51年2月3日指定) 茨城県つくば市栗原835 建築年代/江戸中期(18世紀前期) 用途区分/農家 指定範囲/主屋 公開状況/非公開 ▼個別解説ページへ(製作中) |
|
前野家住宅 | 茨城県指定文化財 (昭和47年12月18日指定) 茨城県土浦市新治村永井694 建築年代/文化3年(1806) 用途区分/農家(名主) 指定範囲/主屋 公開状況/非公開 ▼個別解説ページへ(製作中) |
|
染野家住宅 | 茨城県指定文化財 (平成8年1月25日指定) 茨城県取手市取手2-16-41 建築年代/寛政7年(1795) 用途区分/本陣 指定範囲/主屋・土蔵 公開状況/公開 江戸期には五街道に次ぐ主要街道であった水戸街道の宿駅・取手に所在する旧本陣建築である。街道筋からは少し奥まった位置の高台に屋敷を構えるが、これは取手が利根川の水運拠点としても栄えた事実からも判るとおり、河川の氾濫時に水難を避けることを意図したためであろう。江戸と水戸を結ぶ街道ゆえに当本陣は御三家の水戸徳川家が主に使用したらしいが、本陣建築としては決して大規模なものではない。けれども茅葺の千鳥破風の式台玄関は、流石に一般の民家には見られぬ格式と威厳を誇るものである。 ▼個別解説ページへ(製作中) |
|
本橋家住宅 (中貫宿本陣) |
土浦市指定文化財 (昭和46年7月13日指定) 茨城県土浦市中貫1922 建築年代/元治元年(1864) 用途区分/小休本陣 指定範囲/主屋 公開状況/非公開 ▼個別解説ページへ(製作中) |
|
高野家住宅 | 土浦市指定文化財 (昭和57年12月1日指定) 茨城県土浦市神立1201 建築年代/江戸時代 用途区分/農家 指定範囲/ 公開状況/非公開 ▼個別解説ページへ(製作中) |