公害によってヘドロの沈殿した海底で誕生したアクロイヤーは、エネルギーが少なく、ヘドロ等に侵されたので一部機能しか育たず身体が単純変化したミクロマンであった。 |
‘04.11.20 更新
![]() |
A−301 レッドスター. |
最初は、M-301とミクロマンと同じナンバーだったが、Aシーリズに変更。 デッドが手に入りました。 |
![]() |
A-302 シルバースター |
左の箱が、初期のMナンバーの箱です。別に下の窓の形が違うタイプのMナンバーがあります。 右が後期のAナンバーの箱です。 |
‘04.11.20 更新
![]() |
A-303 ブルースター |
子供の頃、ジャアントアクロイヤー以外に持っていた唯一のアクロイヤーでしたが、購入して少ししてから、自転車の籠に入れて遊びに行っているうちに落として無くしてしまいました。 ![]() デッドが手に入りました。 |
マッハ1で飛行するフライングプレーンやアクロブレードを装備したアクロイヤーだ。
‘06.3.4 更新
![]() |
A-311 マッドピンク |
異常性格の持ち主である。観念動力や人間の脳波を狂わすテレパシーを得意とする。 フライングプレーンでマッハ1で飛行でき、アクロタイフーン(風速100m)を発生できる。 スパイバードは飛行するとき、補助ウイングになり指令により情報を集めたり伝令になる機械機だ。 ジェットキャタピラは長光速走行用のキャタピラ・ブーツ。時速250kmで走る。 アクロブレードは、何でも切り裂くカッターだ。 |
![]() |
A-312 マッドグリーン |
悪知恵にかけては天才でありもともとは科学者であった為科学兵器を作るのがうまい。 |
![]() |
A-313 マッドブルー |
アクロイヤーの中で一番怪力の持ち主でおこりだすともっとも狂暴になる。 ‘06.3.4 更新 ![]() デッドが手に入りました。 |
![]() ![]() |
アクロイヤー2の箱は、窓なしのMナンバー(持ってません)と、窓なしのAナンバー、窓有りと3種類あるようです。 |
総統アクロイヤーはアクロイヤー軍団の指導者だ。ヘドロやPCBの影響が少ないところで、蘇ったので、脳は単細胞化されなかったが、脳波が異常に狂い悪徳能力が非常に増幅されてしまった。 |
‘04.11.20 更新
![]() |
A-321 デビルス |
![]() |
![]() |
A-322 サタンダー |
‘04.8.7 更新
![]() |
A-323 デーモン |
![]() |
ガラクタとごみの中から生まれたロボットで、アクロイヤーを自分のオカーチャンと思っている。
![]() |
U-601 タロー |
仲間の中でいちばん頭がよく、心がやさしい。リーダー格だが、ときどき、コンピューターの調子がおかしくなるのがたまにきずだ。 ![]() |
‘04.8.7 更新
![]() |
U-602 ジロー |
いちばん力が強いが、おこりっぽく、何か失敗するとすぐにおこりだす。道路の修理などをするといつも現場監督になりたがる。 |
![]() |
U-603 サブロー |
行動力はあるが、少しおっちょこちょいで、本人はまじめにやっているつもりだが、いつも失敗ばかり、でも。ぜんぜ〜んきにしていないみたい。 |
‘04.8.7 更新
![]() |
ライトン |
電気スタンドから出てきたロボット。夜でも昼でも電気をつけっぱなしているので、すぐエネルギーがきれてしまう。自転車や自動車など、乗り物をなおすのがうまいが、少しぬけているのでごんす。 |
![]() |
トケイダー |
ポンコツ時計から生まれたロボットで、いつも「朝だじょ〜」と飛んでいる。壊れたものを見つけるのがうまいが、すこし頭が弱い。おもちゃなどのかんたんなメカを修理するのが得意なのだじょ〜 |
![]() |
カメラー |
高級カメラのスクラップから生まれた、オッチョコチョイのロボット。「ハイ、チーズ」というのが口ぐせで、自分では土方だと思っている。ビルや道路をなおすのが好きだが、その割にへたなのです。 |
総統アクロイヤーの直属の部下で、総統との合体変化や、情報収集に活躍する超能力サイボーグだ。頭には総統の人工培養脳が入っており、自らも細胞変化で変身することもできるのだ!! |
‘04.9.26 更新
![]() |
タコロイヤー |
主に海中での情報収集をする。口から煙幕ガスを発射できる。 |
‘04.9.26 更新
![]() |
カニロイヤー |
地上や地中で活躍する。鋼鉄も切るハサミやシャベルを装備。 |
![]() ![]() |
エイロイヤー |
空中での情報収集をする。目からは破壊光線を発射できる。 尾翼は上の画像の水平尾翼と下の画像の水中尾翼とどちらかを選べます。 ![]() |
![]() |
ワルベーはすてられた学生服とガラクタとゴミが、レーザー光線で結合して、できたのでなんとなく、応援団風のスタイルになっている。 ワルベーは子供達が、エンピツケズリやケシゴム、ドライバーのどを使っている絵を見て、自分もそれがほしくなり、ガラクタを組み合わせ、不思議なガスを吹きかけて、ヘンテコなガラクタロボットを作ったが、どこで間違えたか、図体がデッカイ子分が出来上がった・・・・その子分ロボットはいつの間にか、町の子供たちの手伝いをするようになり、頭にきたワルベーは次々にパチンコのロボットやテープカッターのロボットなど、これまたヘンテコなロボットを作ったのだが、みんな子供の仲間になってしまったのだ。そこでアクべーは自分も子供たちの仲間になれるように、身体をエンピツケズリに改造してしまった。 |
![]() |
U−611 ブンタ |
頭が一番いいと思っているが実は単細胞で、いつも子分が命令を聞かないのでカッカしている。 ![]() |
![]() |
U−612 カンタ |
頭がよく心がやさしいが体力に自信がなく、行動するより頭で考える方が得意なタイプなのだ。 ![]() |
‘04.8.7 更新
![]() |
U−613 ケンタ |
オチョコチョイの行動派でいつもみんなを笑わせるが以外と責任感がある、まじめ人間なのだ。 ![]() |
アクべーB | |
自分では天才的な、デザイナーだと思っている。アクべーのスタイルをまねてつくった。、おかしなデザイナーロボットだ。 |
‘04.8.7 更新
![]() |
ドコジャー |
パチンコ台から生まれた。子供に持って歩かれるのが大好きで、いろんなゲームで、子供たちを楽しませているのだ。 ![]() |
‘04.8.7 更新
![]() |
テープン |
テープカッターから生まれ、机の上にいるにが好きだ。なんでも修理するのが得意なのだ。でもときどき気が狂うのだ。 男の子型と女の子型があります。 |
‘04.8.7 更新
![]() |
ゴセンチン |
三角定規や円定規など自分の体を使って、おもちゃを設計する。エンピツケズリから生まれた、楽しいロボットだ。 男の子型と女の子型があります。 |
![]() ![]() |
アクロカノン |
地上用の攻撃マシンで、強力なカノン砲と高性能のアクロコンピューターを装備している。 非常時にはジャイアントアクロイヤーの頭と足、ウイングとなり、他のメカと合体し活躍する。 ![]() |
![]() ![]() |
アクロジェット |
空中をマッハ5で飛行する、超高速度攻撃機だ。 マッド発進装置やアトミックパワー装置などのメカを装備している。 緊急の時にはジャイアントアクロイヤーのボデイとなり超能力を発揮する。 ![]() |
アームロイドSh (シューター) |
|
タックスと組んで戦闘や諜報活動をする。 冷波ガンとマシンガンを装備し、非常時にはジャイアントアクロイヤーの右腕に変化する。 |
アームロイドTa (タックス) |
|
シューターと組んで戦闘や諜報活動をする。 熱波ガンとマシンガンを装備し、非常時にはジャイアントアクロイヤーの左腕に変化する。 |
![]() ![]() |
ジャイアントアクロイヤーセット |
アクロカノン・アクロジェットと二機のマシンとアームロイドTa(タックス)・Sh(シューター)が合体してジャイアントアクロイヤーになる。 上記の、アクロカノン・アクロジェット・タックス・シューターの単品販売と、セット販売があります。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
メカアクロイヤー |
ジャイアントアクロイヤーの機能を受け継ぎ、地上戦闘マシーンとして強力にパワーアップがなされた。 超合金をも溶かす光子レーザー砲や、高性能マシンガンを装備し、230万馬力のパワーをもつマシーン。 時速320kmの高速性能は、サーベイヤー1を遥かにしのぐキャタピラーの限界を超えたスピードと、それを支える、メカベースの拡充は、ミクロ科学への挑戦なのである。 時速320kmの高性能は、中性子動力の開発と頭脳コンピューターから指令を受け作動するバランスウイングの完成で可能となった。 ジャイアントアクロイヤーとの合体は、さらに戦闘力を拡大し、恐怖の超高性能を生み出す。メカアクロイヤーはジャイアントアクロイヤーの分身として開発され、一心同体となるのである。 ![]() |
ミクロマンギャラリートップにもどる | アーデンへ |