習慣


「何故、ドリンク剤を飲むと、次の日も次の日も!と

続けて飲んでしまうのでしょうか?

カフェインが良くないのでしょうか?」


貧血気味の私が上司にそう言った。すると上司は

「みかりんさん、では何故 

タバコを止められないんですか?」と

私に聞いてきた。

「それが
日常だからです。」と答えると、上司は一言。

「ドリンク剤もタバコも一緒で、
習慣になっているからですよ」


この習慣って、無意識なのだ・・と思った。

いつのまにか「吸っていた」、いつのまにか「飲んでいた」。

習慣とは何なのか?

夜に髪を洗って、40分時間をかけて乾かす。

その間にパックをして、本を読んだり雑誌をみたり

メールの返送をしたりするこの時間も

習慣なのだ。その後、カーラーを21個(←年齢と供に増えている)を

髪に巻きつける時間約20分。その後 肌をマッサージ。

前までは、お風呂でしていたんだけど

保湿クリームでのマッサージを、寝る前にしたら

ずっとこのままになった。

これも習慣だから面倒でもなんでもない。

頭がゴロゴロしてカーラーが当たっても

頭のツボを刺激しているのよ〜!と思いながら寝てしまう。

私は、朝 髪を洗ってブローして巻き髪を作る方が

時間がない。朝はキライだ。

一日がずっと夜の日があっても良いと思う。

しかし。習慣だから、朝が来て夜が来ていい事にする。

・・・・こうしてみると、習慣とは日常のスタイルではないかと思う。



貴方が「みかりんの部屋」を何気なく

見続けてしまうのも、他ならぬ習慣。

この嬉し悲しい習慣の貴方に

心からどうもありがとう。いつか会ってお茶しませう。


久しぶりに私のホームページに遊びにきて

「あ〜、みかりんって相変わらずの生活してるのね〜。

全然変わらないのね〜。この人って。」と思ってくれるお友達よ。

どうもありがとう。思い出してくれてありがとう。

これを機械にこのまま習慣化してくださいな。


話は脱線しておりますが

結局!慣れてしまった事を

崩す事は難しいの〜!

だってそうじゃない?価値観をひっくり返される程の

ショッキングな出来事がない限り

何年経っても変わらないのだよ。

だからね。最近 マジメに思う。

このままでいいのだろうか?と。



私がアホな日記を書き続けているのも習慣。

定期的に更新をしてしまうのも

習慣。

だけどね。この習慣のお陰で

「生きてるな〜」と思う事と

自分の心のバランスが取れているのもあるんですよ。

そう思う事って、ありませんか?



タバコを止められないのも習慣だけど

二日間だけ禁煙しました。

そうしたら、ホームページのネタが

書けなくなりました。

習慣が崩れると、脳にも影響があるのね。

タバコの本数は最近、1日2本です。

それをボスに伝えたら

「2本で済むなら、思い切って

タバコ止めてしてしまえばいいっちゃ〜!」と言われました。

20歳で禁煙したJ上司を見習って

私も美容の為、禁煙しようかな。

タバコ止めても、脳はちゃんと働くのかな。


こんな事をズラズラと書いてしまう私の習慣。

そんな私を見てしまう、貴方の習慣。

この習慣は、お互いのコミニュケーションなのですね。