カラオケ採点


この2〜3年、「ヒトカラ」に行くのが

日課になってます。

この頃、ダイエット&ストレス解消を兼ねて

週一のペースで通ってます。

お一人様カラオケって、かなり快適ですよ。

何と言っても、誰も聴いてないから

間違ってもOKだし、練習曲は沢山歌えるし。

ボッチで行動するのに抵抗がなくなってくると

「ヒトカラ」も平気です。


そして、ヒトカラの最大の魅力は

その時間が丸々自分だけのものなので

何をしてもOK!

パラパラ踊ろうが、替え歌にして歌おうが

本人熱唱のライブバージョンを見ながら


ランチを食べようが、誰にも文句言われません。

そして、私がヒトカラで一番重要視しているのは

「採点」です。

部屋の入ってすぐに、「採点をON」にします。

もうどの曲を歌っても、採点が始まるようにしてます。


カラオケの採点も、AI仕様になっていて

ここ最近、私の入る部屋は「DAM AI HEART」と言う

機械に当たる事が多いです。

DAMも色んな種類があるみたいで

その中でも、この「AI HEART」は面白いです!

6種類のカラフルなハートマークが出てきて

歌った曲について、どんなタイプかを判定されます。

私はだいたい、赤のハートか黄色のハートが多く

これは「エネルギッシュに歌うと赤」らしい。

また、高音の曲になると「黄色のハート」が出やすいとか。


今までのDAMの採点機械だと、採点の点数の評価が

「しゃくり、フォール、こぶし、ビブラード」の4種類だったのが

他にも「アクセント」や「ハンマリング」と言った

点数稼ぎが出来るアイテムが増えていていました。

「アクセント」はなんとなく、「強く歌う」かな?と

思うけど「ハンマリング」って何?と思わない?

どうやら、そのフレーズの歌い出しの前に

半音をちょっと下げて歌う技みたい。

う〜ん。良く分からないね。

私は、ここの「採点の評価」の6種類が

全てにポイントが入れば90点以上が

出るのか!?と思ってました。


発声練習もボイストレーニングも

した事のないただ「カラオケが好きな女」の


私では、どの曲も80点台後半。

ちなみに先週、「冬のオペラグラス」を

新田恵利さんのモノマネ風で歌ったら

88点でした。それでも90点にならない。

90点を越えた!と言う曲を出して

喜んでも、毎回じゃないしね。

最高で94点。95点以上出すには

「しゃくり、フォール、こぶし、ビブラード

アクセント、ハンマリング」の

全部に点数が多く付かないとダメ?

フォールってなかなか出ない時もあるんだけど

ここが「ゼロ」なのが、90点を越さない

原因?と思ってました。

所が、フォールが「ゼロ」でも91点が

出る事もあって、なぜの嵐?だったのです。



そんなある日。「カラオケで100点を出してる

お姉さん」と言う女性のユーチューブを発見。

おお〜!なにそれ!とても興味ある!

私はパソコンの画面に食いつくように見た。

その女性は、DAMの採点を研究しているので

「どうしたら95点以上出るか?

100点出すにはどうしたらいいか?」と言うのを

動画で話していました。

おお・・最初からレベルが高い!

だって普通に考えたら「95点以上取る」と言うのがもうね。

私はちょっと下がって「90点をいつも出せるように」と

言うレベルです。

今回、この動画を見て参考になった事を書きますね。

まず、カラオケの採点って、「全国平均の点数」が

良く歌われてる曲だと、月ごとに出ますよね。

あれって、点数高くてびっくりしません?

平均点が「85点前後」って言うのがほとんど。

それって、理由があって「基本、歌の上手い人しか

挑戦していない」と言う事。

そして、
うまい人は80点代後半の点数が出るそう。

最低点数だって60点くらいらしいよ。

なので、最初から平均点が高いんだって。

そうか〜。確かに「採点するのが目的」で

カラオケに行く人より、みんなでワイワイ楽しく

歌うって人の方が多いかもね。

ちなみに採点ばかりしてる私は、

歌う曲がマニアックすぎて

「全国平均点数」の表示が無しだった時もあるのです。

自分の点数しか出ないの。

歌った歌は、
石川秀美さんの「サイレンの少年」!

いや〜・・・これ全国平均出なかったわ。2025年の9月。

でも、ちょっとイケテル曲になると

「12人中、4位」と言う表示が出ますよ。

これは
ユッコの「花のイマージュ」を歌った時です。

同じく2025年9月です。

・・でも、
これって12人のうち、自分が2回くらい

カウントされるかも。

さて。本題のユーチューブのお姉さんの

100点を出すコツ。

とても参考になった事があったので書きますね。



☆「しゃくり、フォール、こぶし、ビブラード

アクセント、ハンマリング」より

音程が大事。
この音程バーがずれない様に

歌う事が一番。


☆曲の最後など「声を伸ばす曲」の「ロングトーン」

ここを、その音程バーの表示のままずっと歌わないと

原点される。声が伸びない時は、マイクを手で

伏せてしまうとOK。


☆ロングトーンに、ビブラードが2個も3個も

付くと原点になる事がある。


☆早い曲や、バラードよりも

ミドルバラードの方が点数が上がりやすい

(勿論、声質もある。)


☆歌に強弱を付けるように(ここが表現と言うところで

評価される)、マイクを近づけたり遠ざけたりする。

サビはマイクを近づけた方がいい事が多い。




と、言う事を頭に入れてカラオケに行きました!

ロングトーンの所、声が続かなくて

手でマイクをフタしたら、点数が減点されなかったよ!

あと、レベッカの「フレンズ」は

いつも85〜88点だったのに91点出ました!

本当に「フォール」が点数入らなくても

音程さえ、合えばなんとかなるのかと思った。

ちなみに、その歌手の真似をすると点数も

高くなる傾向があるそう。

そうそう、だってこの100点のお姉さん


ミーシャに歌声そっくりなんだもん。

でも、声質を変えて歌っても点数高いの。

どうやら、その人の声質に合っているかどうか

みたいです。

100点お姉さんも、まだまだこの

「DAM AI HEART」を研究中らしく

また動画に上げてくれるとの事。



あとね、採点の後に六角形の図式出てきて

「音程、安定、ビブラード、ロングトーン、表現力

リズム」と言うのが出ますよね。

この六角形のバランス、全体的に

大きくなっているといいんだけど

私、「表現力と、安定」の所が毎回低いです。

ここがきっと「しゃくり、フォール、ビブラード、こぶし

アクセント、ハンマリング」の

点数が反映されているんでしょうね。

フォールがあまり出せないから

ビブラード(&ロングトーン)を意識して

歌う方が近道かな?

毎回、カラオケ行く度に、この採点結果を

写真を撮って、後でチェックしてます。

1回しか出したことのない「94点」を越えて

95点が出たら、インスタにUPしたいなあと

思ってます。(そのショットだけ。)