年賀状 2024年から、切手代が高くなった。 そして年賀状も高くなった。 インク5色使いの年賀状×5枚入りで 軽く千円を越えている。 わああ、ビックリ。去年は750円くらいじゃ なかったっけ? 私はパソコンを持ってるけど、 プリンターを持っていないので 毎年、年賀状はコンビニや本屋で 買っていたのだ。 約20枚くらいの年賀状を 毎年、送っていたのだが 今回、20枚年賀状を送ると 4,000円を軽く超える。 ・・・そんなにお金かかるの?と 言うのが正直な感想。 これは私だけじゃないと思うのね。 年賀状って、昭和生まれで 私らより上の人達はもっと沢山送ってたね。 社会人になってからは 特に上司には、元旦に年賀状が 届かないと、失礼にあたると 言う事が普通に浸透していたし。 でも、時代は変わったんだね。 メールやラインで 「あけましておめでとう」が 送れるようになりました。 SNSは、年賀状を書く手間暇と、ハガキ代が 省ける便利なツールになってくれた。 私は年賀状を送らない友達や知人には ラインやメッセージで挨拶をしてます。 そう言えば、今時の若者は、年賀状を 出さないんですってね? それって職場の上司などにも SNSで送るって事なのかな? それとも、そんな文化はないのか。 身近に若者がいないので 年賀状のやり取りをしない件について どう思っているかは分からないのですが。 ただ、私も今年は年賀状を17枚出して 半分だけしか元旦に来なくて 正直、ビックリしました。 えええ!なにこれ! 皆さん、「年賀状じまい」をしたんですか?って。 毎年、元旦に届いていた人達ばかり だったので、余計驚きました。 不幸があって出さないと言うなら まだ分かるのですが。 (喪中のハガキを送ってくれるから) 2025年初のショッキングな 出来事になりました。 そういえば、昨年の元旦に 届いた年賀状には 「年賀状は今回で 終わりにするね。」と書いてありました。 その人は、時々手紙をくれる人です。 一足先に、「年賀状じまい」をしたんですね。 たった一人だけでしたね。 「年賀状じまいします」と連絡をくれた人。 やっぱりそう一言あるかどうかで 受け取る側の印象も変わりますよね。 私も年賀状じまいするとしたら 一言、メッセージを伝えようと思います。 ・・・と言う事を考えて過ごして 数日後。 5枚程年賀状が私の元に 届きましたよ。 「年賀状が来たら出そう」と思っていた人達 だったのですね。 じゃなかったら、メールかラインで 「年賀状ありがとう」と連絡が 来ると思ったので。 別にこの人達は年賀状じまいをしたわけでも 私を無視したわけでもなく 「来たから返す」と言うスタンスに シフトチェンジしたのでしょうね。 私は年賀状は元旦になるべく 届くようにしたいと思っていたので 価値観の違いなのかと思いました。 それと同時に、年賀状をもらっても 迷惑と思われる事もあるので 私も今後、年賀状を毎年送るかどうか 考えております。 私から年賀状じまいをする事は 今の所ないですが もし、するとしたらちゃんと 年賀状に書きますね。 「今後はSNSでのご挨拶にさせて くださいね」と。 私も、年賀状の返事が来ないより SNSでの返事が来ない方が ショックだな。 |