もう一度・・・


あの時はイヤだったけど、振り返るといい思い出。

リアルタイムで戻ったら、うんざりかもしれないけど

今思うと良くしてもらった。

こんな経験って、誰にでもあると思います^^


最近、私の周りで

ちょっとした「もう一度見たい」事があります。

それは学生時代(・・と言っても中学までね)の教科書を読むこと!

国語や地理、歴史を見たい!この歳で気がつきました。

学生時代の教科書は、実は大人になってから見直すと

新たな発見があるのです!


「おしん」を見たら、日本の歴史を知りたくなった。

旅行に行く計画が出来たら、地理を知りたくなった。

懐かしい国語の教科書の内容を教えられたら、読みたくなった。


当時の私は、「勉強」としか思えなかったので

教科書の内容なんて、興味がなかった。いつも教科書には

落書きが沢山で、時には先生の似顔絵が面白おかしく描かれていた。

でも、一部の人が言う言葉は違った。

「教科書って、国語が好きだった。だって、「ごんぎつね」や

「大きなカブ」の話って、良かったじゃない。その内容が好きだったから。」

なるほど。本当は漢字を覚えさせる為の勉強ではなく

感受性を鍛える教育だったのだろうか?

あの頃、私も「国語って、面白い内容の物語だなあ」と思っていれば

成績も良かったんだろうなあ。


こないだ、ある書店で「中学生の教科書」の参考書が売っていた。

あの、教科書に沿ったマニュアルって言うか、回答が書いてある参考書!

立ち読みしてみた。うわ〜!理科も面白そう。英語は

NEW HORIZONじゃなかった。MIKEとJEANが登場していなかったのは

残念だったけど、なんだか嬉しかった。

面白がって一冊買おうか。と思ったが

1700円もするので、やめた。

従妹が中学教師なので、いらない教科書あったら

もらおう。早速、メールしてみよう。

BACK