地図の読めない女 私は方向音痴である。 そう気づいたのは学生の頃だった。 小学生の頃の「オリエンテーション」と言う 面倒な集団活動を覚えているだろうか? 数人のグループを余儀なく作られ 頼りにならないコンパスを見ながら歩く行事。 各場所にある「着ました」のサインをもらう為に 地図とコンパスを頼りに歩く 私にとっては無意味な行事。 前に行ったグル―プの後を追うだけで コンパスの役目なし。 そもそもコンパスを使うなんてあまりないでしょ? そう思って生きていました。 所が、大人になった私は 再びこの「コンパス」をお目にかかる事になるのです。 そう。車の免許を取った後は当たり前の様に 車のナビにもしっかり コンパスが出ているんですね。 一応、赤い所が北、と言うのだけは知ってました。 世間一般の常識と言った所でしょう。←アホ 世の中が令和になり グーグルマップを見て歩けば 迷子にならないと言われるようになりました。 私が小学生の時に、このアプリがあれば 怠かったオリエンテーションも 先頭を切って歩けたのでしょうか? 答えは「NO」です。 何故なら大人になった今でさえ コンパスの赤を見て これは「赤い方向を目指して進みましょう」と 勘違いしていたのですから!!← この赤は、ただ「北」はこちらですと言うだけ。 はい。アホです。 知らない土地に行ったら 私は絶対に迷子になる自信があったのです。 地図もコンパスも読めないから。 そうなんです。私、地図読めないんです。 昭和の女だから。← 「地図をグルグル回すからダメだ」とか 「自分が居る場所をしっかり把握しろ」と言われても 最初からワケの分からん私には 右から左にその言葉が流れます。困ったもんだ。 だけど、世の中がネット環境になり 令和の今、グーグルマップを見たら いくらなんでも私でも 方向音痴じゃなくなるでしょう?と 思ったんですよ!! 一人でだって名古屋の都会 歩けるでしょう!?と思ったんですよ!奥さん。 グーグルマップは、目的地に行くまで 現在地から動くと、ちゃんと方向を出してくれるし。 これなら私でも大丈夫!! でも、ダメでしたね。 私は、スマホを縦にしたら そのまま上の画面の方に 行く道が出てるものだと思っていたんですよ。← そして、上を向いて歩いて← 自信を持って反対方向に進みました!!← 30分も歩いたら(←普通ここでおかしいと思う。) 方向転換するのが一般人です。 所が私は筋金入りの方向音痴なので 目的地から遠ざかりました。 タクシー代をかけて、本来の場所に到着と言う お金と時間のかかる結末を迎えるのです。 あの時、名古屋でお世話になったHさんには 大変感謝しております。 その後も私は、仙台の路地裏で迷子になります。 こないだ、友人Mちゃんと 「〇▲■★」と言うハンバーグ屋さんで 待ち合わせをしました。 「みかりん、大丈夫?場所分かる?」と言われました。 私は、名古屋では迷子になっけど あれは都会過ぎるからだ〜〜!建物が沢山 あり過ぎるからだ〜!と思いました。 でも今度は大丈夫!と思い現地集合をしました。 そして、当然結果は迷子になりました。 私の問題は、迷子になる原因が ビルディングが多すぎると言うだけではなく 自分の思考回路が変と、やっと気づきました。(遅い!) グーグルマップを見て、ちゃんと下見もしたのに! 待ち合わせのMちゃんには 「みかりん、今どこ?」と何度も連絡が来ました。 完全に迷った私は、タクシーでまた行きました。← しかも1区間だけの金額。 Mちゃんに「みかりん、30分遅刻!!」と言われ 「ごめんね〜」と言いました。 場所を確認したら、私がその場所を 通り過ぎて遠回りをしていました。 もう、つくづく自分がイヤになりました。 私は、また余計な時間とお金と 友達の信頼をちょっぴり失ってしまったのです。← 上記の件を上司に伝えたら 笑われました。← そして、ここまでグーグルマップの地図が 読めない私にアドバイスをくれました。 ★現地の場所と、目的の場所の図が 出たら、自分がどこに居るのか 地図を大きくしてみる。 ★自分が居る場所の建物が何かを 確認して、その方向に進む。 スマホの上の方向に上手く進む時も あるけど、それはたまたまであって スマホでは上に出てても リアル世界では、反対方向になっていたり 右か左に進む事がある。 そう!そこなんです!! あのね!「東南の方」とか「西南の方」に 進むと書かれても どっちが東南じゃ〜〜!! どっちが西南じゃ〜〜!と思うんですよ。 分かりやすく「右」とか「左」と書いてくれ!! それより、もう目的地を入れて 歩きだしたら「そこ間違ってます」と 言ってください。 もう通行人の人に聞いた方が 早い!!と思う私でも分かるように もっと改善してください(涙) 男性の方が地図は分かると言うけど 本当にそうだと思った。 これって、みなさん道路がどこなのか この通りはなんて言う通り?と 道路と建物をしっかり把握してるんですね。 あと、自分の立ち位置をしっかり理解してる。 さすがです。 私はこれから地図を読めるように まず、知ってる道をグーグルマップで チェックして、それから ゆっくり慣れてみようと思います。 |