| OCT 31TH 11月1日付で、HPを全部更新しました。 長文の内容なので、お時間のある時に 読んでくださいね。 OCT 30TH 私、インスタは個人アカウントなのですが、 1年くらい前から「プロアカウント」にしないと 見れない「自分のインスタにどの位の人が来たか?」と 言うのが、一部見れるようになってました。 「インサイト」っていうやつです。 先月UPした投稿も「30日で1,000人に見られました」と インスタの分析が来ましたよ。フォロワー数が60%で フォロワー以外が40%」と言うような内容など。 その投稿によって数字は変わるんですね。 プロアカウントにしている人って、企業系やインフルエンサーの 人位で、一般の人ってあまりいないですよね。 私がフォローしてる人達だって、「クリエーター&企業」の人しか プロアカウントに登録していない。 一昨日、ハロウィン☆ディスコの件をインスタに上げたら プロアカウントじゃないのに どのくらいの人が来てくれたかの数字が見れたんですね。 これは「いいね!」や「コメント」の数には反映されない 自分だけが見れる数字なんですけど、その数字が 突然「ゼロ」になったんです。 あれ?さっきまで見れたのに!? インスタのアップデートしないとダメ? それともアイフォンのOSをアップデートか? いやいや、そもそも「プロアカウント」に切り替えないと 見れないんでしょ?そこを切り替えしてなくても 数字が見れただけでも楽しかったのかも。 ちなみに布袋さんのライブの投稿は2,600人が見に来てくれて ユッコのビルで手を合わせた投稿は3,200だったの。 でも「いいね」は100前後だけど。 「いいね」の数より、どのくらいのアカウントが見に来てくれたかの そっちの数字の方が気になっていました。 この数字が見れなくなって、ちょっと悲しい。 でも、プロアカウントにするような投稿じゃないし。 そもそも、私のインスタをプロアカウントにしたことを 知られたら恥ずかしい気もする。 じゃあもう今まで楽しめたから、どの位の人が見に来て くれたかはいいか・・と思ったら! ちゃんとインスタの設定にある 「ツール」と言う所からチェック出来たのね。 な〜んだ。面倒だけどここで数字見る事出来るんだ。 あ〜‥良かった! OCT 29TH インスタにこないだの「ハロウィン☆ディスコ」の ショットを載せました。 すぐに載せたい気分が強かったのに、 心のどこかで「このナースのショット、大丈夫か?」と 思ってしまったんですね。 十字架マークは入ってないけど、まず、 業務用の服を着ているのがアウトかな?と。 私が着る分には本物には見えないだろうけど←せつね〜。 いくら昔の服でもまずいか?と思ったのです。 でも、Nさんに相談したら「今、こういうデザインじゃないでしょ。 上下別々になってるし。」「病院名が特定されない服なら問題ない」と 言ってもらえて、やっと安心してUP出来ました〜〜。 一応、インスタにナースの恰好してUPしてる 女子たちのアカウントもチェックしてみた。 ・・・なんか、私の業務用で買ったナースの服も パーティー用のナースの服も、パッと見 あまり分からないかも!そう思ったら気持ちが さらに楽になった。 そして、こんなナースの投稿の私に付き合ってくれて 色んな人が見てくれたり、コメントをくれて 嬉しかった。 あと、やっぱり本物の服なので生地が厚めだったから 寒くなくて良かった〜〜!(フロアは袖なしでは寒い) OCT 27TH しまった!職場で使ってる定規をまた見失ってしまった。 確かに私は、ここに定規を置いたはず。しかし!ない。 電話番号の一覧の所に、掛け間違わない様に 私は自分の定規を置いて電話をしたのだ。 先程まで、ここのあったはずの定規がない。 私は上司に「自分の定規がまた行方不明になってしまいました。 前回「たぬきがこけた」とおまじないを唱えたら 出てきたので、今から「たぬきがこけた」と言って 定規を探します」と伝えた。 上司は、私がこういうオカルト的な女である事を理解して くれている為、私はこれ以上変人扱いをされる事がない。 私は「たぬきがこけた、たぬきがこけた」と 言いながらレジ回りをウロウロする。 これで早ければ今日中に定規が見つかるだろう。 ・・と言うか、絶対出てきてください! 「こないだは定規が折れて、今度は失くしたので もう1本ください」とは言えない。 そして、私がお昼時間の時、ドアをノックする音がする。 ドアを開けると上司が「おまじない、効きましたよ! はい。定規出てきました」と私に定規を渡してくれた。 わああ!すごい。やっぱり「たぬきがこけた」は凄い効き目だ。 そして、私は「どこにあったのですか?」と聞いた。 すると上司は「私がみかりんさんの定規も持ってました」と言った! ・・・・犯人は上司だったんか〜い! 上司は自分のポッケに定規が2本ある事に気づいたらしく、すぐに私に 「見つかった」と教えてくれた。 やっぱり「たぬきがこけた」は、すぐに探し物が 見つかるんだなあ。 見つかった時のお礼「たぬきさん、ありがとう!」 OCT 26TH 昨夜、約1年半ぶりに仙台の「マハラジャナイト」に 参戦してきました。R君と久々にダンシング。 ハロウィンの時期だから、ナースで行きました。 このナースの服は、着るのも本当に何十年ぶりで 本物のナースに見えたらどうしよう?と思ったけど 扇子とスパークリングワイン持って映ってる自分の 写真を見たら「全然ナースに見えない!」と 現実を知りました。やっぱりね、本物のナースには 程遠いわ。 久々に色んな人に会えて、楽しかった。 曲もオールジャンルで、R君はステップの曲が 次々流れても追いて行けて凄い。 フロアには見たことのない人も沢山いた。 久々に0:30に帰宅したんだけど 今日(26日)は私は仕事が休みで良かった〜。 だって帰宅した後、踊って腹減ったから スナック菓子1袋食べて、その後、踊り場で 撮ってもらった写真を修正←したり 写真を送ったりもらったりしているうちに 時間があっという間に過ぎたの〜。 インスタに顔出しNGの人は、顔にスタンプを 押して、このショットは横長だから、インスタは 縦長になるので余白の部分をどうしよう?など 手を加えているうちに、1:30過ぎた!もう化粧を 取ってマッサージしてお風呂入らないと! OCT 23TH もう10月も下旬。この頃、今日は暖かったけど昨日は寒かったり 気分は私としては初冬。でも、まだ秋なんだよね? 気温も15°を下回ると、冬の準備をしたくなる。 来月、東京に行く時、何を着ていいか迷う! 去年、11月中旬に研修で西新宿に行った時は、 冬の恰好の受講者が多かった。 秋のトレンチコートで出掛けなくて正解だった。 でも、だからと言って真冬の恰好で行くのもちょっとね〜。 今回は銀座の街を沢山歩く予定なので、歩いた時にも あまり暑くならない恰好で行くのと、夜は踊りに行くので 重ね着が一番いいのかな? 一応、踊る時は白のボディコン(袖なし)と心に決めている のだが、果たしてフロアはその恰好で寒くないかな。 本当は今日、休みだったのでヒトカラにも 行きたかったんだけど、ここで喉がやられて風邪ひいたら 困るから行くのを止めた。 もうすぐナースになって踊る予定があるのと 11月に東京に行くので、健康面を気遣っている。(つもり) OCT 21TH さっきね、ものすごく久々に泣いた。← 泣きたくなる程、つらい事があったとか 悲しくて仕方ないとか、悔しくて泣けてきたと言う理由ではないのです。 フェイスブックで(今でも見てるんだね) 猫ちゃんが、リアルに人間みたいな表情や動きをするのを 作製してる人が居て、その人の作った物語を見ていたら ボロボロ泣けてきたの。 その内容。 子猫がお母さん猫が作ってくれた服を来て 喜んで外に行った。所が、子猫ちゃんが転んでその服に穴が開いたの。 お母さん猫は、「ひよこ」のアップリケでその穴を隠して 手直ししてくれた。子猫はそのひよこの服も気に入って 遊びに行く。→猫の友達たちに服をからかわれる→服を着なくなる。 →お母さん猫が今度は「車」のアップリケで手直し→子猫喜ぶ。 →お母さん猫が倒れる。→お母さん猫無事に復帰。→ 小学生になる子猫。→「車」のアップリケの服を来てお母さん猫と 入学式に行く。→ランドセルの後ろには「ひよこ」のアップリケ。 ・・と言うストーリーだったのだが、私が要点だけ書くと あっけなく感じるが、これを動画見たら本当に泣けてくるの! この動画2回も見てしまったわ。 もうコメントも「朝から泣きました」とみんな書いてるし。 「お母さん猫の一針一針に、愛情を感じますね」と言うコメントにも 泣けてきた。 猫の親子が、人間みたいに過ごしていたら・・と 言う内容が、人間っぽくて感情移入するのかな。 だって普通に、人間でもありそうな話じゃないですか。 「お母さんが手直ししてくれた服」って言うのとか。 お友達にからかわれて、その服を着るの止めたとか。 真心一杯の手縫いの服ね・・お母さんの気持ちも踏みにじられた と思うと、悲しくなったの。でも、そこで「車」にアップリケを変えて また子供心を掴んだお母さん猫凄い! 猫の話なのに、人間の親子の物語に どこか「似たような経験」を重ねてしまう。 そんな気がしました。 OCT 19TH こないだMちゃんと食べた和食の定食が美味しくて 再現してみようと思った。 「豚肉とピーマンとナス」が味噌味で美味しかったの。 しかもちょっとピりッとしてるのに、クリーミー。 「玉ねぎを隠し味にしてるのかな?」と思ったが 実際どうなんだろう? 今日、同じ料理出来ないかな?とやってみた。 豚肉、ピーマン!ナスが無かったので ニンジンで代用。あれ?ちょっと違うおかずになるな。 ついでに春雨も余っていたので、一緒に入れてみた。 味付けは「砂糖、鶏ガラスープの素、味噌、辛みそ、」ついでに 七味唐辛子も入れてみたら!ピリ辛の「マーボ春雨」っぽくなった。 本当は、其のお店の定食のおかずを作ってみたのだが これはこれで美味しい!!自画自賛。 今度其のお店に行ったら、レシピを聞いてみたい。 Mちゃんが教えてくれたお店だったんだけど 日替わりでランチのメニューが変わるらしい。 メニューに「唐揚げ」もあった。それも食べたい。 前日まで予約したらリクエストに応えてくれるらしいので 今度は予約&「唐揚げ希望」と伝えてみよう。 OCT 16TH 今月下旬、踊りに行く時のコスプレを ナースにしようと思っていた。 手持ちのピンクのナース。 それで久々に「コスプレ欲」が出てきて ドンキで売ってる服は、きっとサイズが小さくて ダメだろうと気づいたので← ネットならもっとサイズも豊富かと思って 見てみた。 「ナース」で探したら、純粋にナースじゃなく 「ゾンビ系」で血しぶき付きのナースの服や 「不思議の国のアリス風」にナース衣装にエプロン付き、 あとはガーターベルトでセクシー路線のナースとか 混ぜ混ぜになっているのね? 私は古き良き伝統を守る「従来のナースルック」で 良い事にする。 今の時期にね、「赤ずきんちゃん」を用意すると そのまま「クリスマス」にまで使えると言う話も 聞いた事あるんだけど、確かにそうだね。 それにしても・・コスプレは可愛いけど サンタ衣装もそうだけど、いいなあと思うのって 基本薄着!!長袖があまりない。 これって、若い頃はあまり気にならなかったけど 中年になると、結構問題視するの。 だって風邪ひいたらなかなか治らないんだもん。 OCT 13TH 私の着れなくなったコスプレ2着が ・・・見事に手元に戻ってきた。。 ママン曰く「あのね、要らないって」と。 弟が「なんだか娘たち、この服を見て 苦笑いしてた」との事。 うそ〜!なんで?可愛い服なのに!? 今時の中高生って、ハロウィンパーティー して遊ばないの? 私は返品された「アリス」と「チャイナドレス」を見て 切なくなった。 姪っ子たちは「服が入らない」と言う理由で返したのでは なく「趣味じゃないのでノーサンキュー」と言う意味なのだ。 それが現実。悲しいけどこれがリアルな意味。 ・・・ただ単に趣味の違いなのだろうけど 趣味じゃない服をもらっても、確かに要らないよね。 戻ってきたこの衣装は、私がまた着れるように ダイエットした方が良いという意味だろうか? OCT 12TH 来月、銀座に行くのがとっても楽しみ。 それでね、「資生堂パーラー」でケーキやディナーを したいなあとも思っていたの。 1階にはお菓子もあるみたいだね。 あの化粧品の資生堂と仲間みたいだね。 銀座のオシャレなレストランって・・予約しないとダメ? 私は、Kさんに聞いた。Kさんは20代の頃から数年 東京に住んでいたけど「あの当時の銀座と言ったら 敷居が高すぎて行けなかった」と言っていた。 「当時はお金持ちの坊ちゃんしか銀座で買い物 しないイメージだったし。」とも。 私も20代だったらそう思ったかも。 そうだそうだ。だって「東京のディスコ」も当時は行きたいと そんなに思っていなかった。仙台で間に合ってると言うのも あったけど、確かに、10〜20代の当時の私に とっては、「東京のディスコは敷居が高い」と 言うのと同じレベルと思ってOK? でも、今、51歳になった私としては気にならない。 歳を重ねると、どんどん図太くなるのか? でも、銀座のお店でディナーに 東北人丸出しで行ったら場違いになるよね!? カジュアルな格好じゃなければOK? 「銀ブラ」っていう人達って、やっぱりお金持ちなのかな。 あ〜・・なんだか資生堂パーラーに行くのをどうするか もう一度検討した方がいいだろうか? 一緒のMリンにも聞いてみないと! 一番の目的は、夜のディスコでお友達5名で 集まる!と言う事なんだけど。あと、Mリンの知り合いも 一緒に混ざれるかもとの事。最大6名になるかな? 半分が仙台の踊り場チーム。ワクワク。 それと、行きたい場所は他にもあって 研修でお会いしたWさんのお店。 (突然行って驚かせる予定) あとは、有楽町付近のお店。 次の日は、朝食で食べるパンケーキ屋さん。 晴れるといいな。 OCT 10TH 今日、弟に会ったので「私の着れなくなったコスプレ」を 弟の子供が着ないかどうか相談してみた。 「次女の方なら「着たい!」って言うかもしれないと言う。 私は「不思議の国のアリス」の水色のミニワンピース (エプロン付き)の服と、リボンの付いたカチューシャ、 別売りで買った白のニーハイソックスもセットで渡した。 あともう一着、チャイナドレスも。このドレスは左の太もも付近に 大きなスリットが入ってます。 果たして、中学生の姪っ子がこの服を着たいと思うかどうか 分からないけど、弟に渡しておいた。 「もし、要らないと言ったら返しに来る!」と言われた。 今時の中学生って、どうだろう? この服を着て友達たちと 「ハロウィンパーティー」でもして遊ばないのかな? この姪っ子二人が、幼稚園児の頃は 私の手持ちのドレスやコスプレを喜んで 着て遊んでくれたんだけど。でも今思うと 私の趣味に姪っ子たちは付き合ってくれていただけ だったりして!! ・・明日になって「やっぱり要らないって」と コスプレが返ってこない事を祈ろう。 OCT 8 気が付いたら、今日は私のHPのお誕生日! しかも23歳!ぎゃああ!ビックリ。 23年って言ったら、普通に子供が成人するくらいの お年頃だね。23年も良く書くことあるな、暇なの? 誰もHP見に来ない日だってあるのにね。 まあ、別にいいの。将来このアホな日記は、 老人になった自分が読んで楽しむようになると いいなあと思って最近書いているから。 でも・・それまでHPビルダーもあるのかしら? 今の所、HPビルダー23が出てるらしい。 パソコン買い換える度、HPビルダーも買うように なるんだけど、結構な金額。 これでもし、私の使ってるプロバイダーも 無料でHP転送できなくなったら、困る。 有料な転送サイトを探して、HPを続けるようになったら こっちもお金かかるなあ。もしそうなったら 無料で出来る所を探した方がいいのだろうか。 「NOTE」とか? あと、今って日記やブログって文字で書かずに AIが書くことも出来るの? ちょっと前に「渡鬼」の橋田壽賀子さんのAIが 作ったっていう内容でドラマやってたね。 AIと言えば、私もユッコのAIが歌う曲を 何曲が聴いた。「マジで恋する5秒前」すごく 良かった〜! 本当にユッコが、スマホを持つ時代に 生きていたら、こんな感じに歌ったのかな?と 思った。時代は凄いなあ。 ラインにも「AIが返送」って言うの来たでしょ? ラインを書くときに、横に「AI」と言うアイコン みたいなの邪魔なんだけどね。 AIで返送って、3回まで無料で使えるらしいけど 試した事ない。そもそもAIに返事を書いてもらわなくても いい。変な事は書かないだろうけど? あれ?何を書いてるか分からなくなったわ。 私のHP、23年と言う事を書いてたんだった。 遊びに来てくれてありがとう。 飽きるまで続けるので、またよろしくです。 OCT 7 今月は「通院DAY」が続く。 婦人科に、歯医者、あとは眼科。 すっかり保険証じゃなく、マイナンバーを 提示するのが当たり前になった。 なんでこんなに病院にばっかり行ってるのだろう。 とりあえず、今回は「骨粗しょう症」の薬を もらいに行かないで済んでるので、そこは良かった。 OCT 5 今月、R君と久々に踊りに行く予定なの。 時期的にハロウィンなのね。久しぶりにコスプレで行くか!と 気合を入れて、クローゼットを開けた。 すると、手持ちのコスプレが出てきた!懐かしい! 「このナースルックは、20代の頃からのやつ!」とか 「アリスの衣装はドンキで買った!」など、その服についての エピソードなども思い出した。そして今回はどれを着ていこう? アリスかな?アリスは10年振りかも!?と思って 袖を通したら・・ううう・・着れた事は着れたが、脱げない! しかも、エプロンの可愛いデザインの服は、51歳の私には 不似合いで、しかもパツパツ。その姿を観たママンが 大爆笑!!「なにそれ〜!笑える〜!」と言った。 うん。自分で鏡を観た時「笑われるレベルかも。やばい」と 瞬間的には思ったの。でも!!ディスコは暗いし 私は闇に強い女なので、イケテルかも!と 思いたかったの。 でもでも!「ちょっと、10代の子が着るならかわいいけど 51歳のあんたがやると、笑いを取れる」と ママンに本当の事を言われたので、 (そんな所でウケを狙いたくない。) 身内しか本当の事って 言わないでしょ。あと、着替えるのも大変なので (ママンに、服を引っ張ってもらい脱がせてもらった。) アリスのコスプレは却下にする。姪っ子達にでもあげるか? いや、彼女たちもノーサンキューだろう。 ついでにチャイナドレスも、27歳以来着てみたが これはもっとダメだった。もう腹から上にドレスが上がらない。 ファスナーも上がらないのよ。・・やばい!やっぱり体型 変わったんだわ。腹が出てると言う問題以前よ! だってそもそも服が入らないんだもん。せつね〜。 そんなワケで、アリスもチャイナドレスも没。 ダメ元で、「20歳の頃にゲットしたナースルック」を着てみた。 こっちはもっとダメでしょう?Sサイズだし。と思ったら これが以外に着れたの。うわああ!ビックリ。 ピンクのナースルックは、業務用品店で買った物。 店の人に、変な目で見られながら、特注で 注文してもらったんだよ。当時7,800円で! (あの当時はドンキに売っていなかったのです。) このナースで行こうかな?でも、なんだか「コスプレ」と言うより 「看護婦さん」と言う感じにも見える。(ずうずうしくすみません) あ、今って「看護婦さん」って「看護師さん」って言うんだよね。 私は、資格を持ってない「偽りのナース」の恰好で行くか? この恰好でも、病院のシンボルマークみたいな 十字架マークを、服や頭にかぶるやつに 入れないければ問題なし?なんだか本物っぽい警察官とか やったりすると問題になるって書いてあったから ナースもどうなのかな?って思ってきたの。 一応、調べたら「その病院など特定されないければ ナースの恰好はグレーゾーン」と言うような書き込みを発見。 よし!とりあえずOKね? インスタにその恰好で踊ってるのを載せたりしても 問題なしだろうか?あ〜・・なんだか色々 規制がかかったら面倒だな。 この際、一番問題なさそうな バニーガールにした方がいいかな? OCT 4 私のアイフォンにも、OSを「今までの18の修正バージョンアップにするか ガラリと変わる新しい26にするか」の表示されましたよ。 私の使ってるアイフォン15は、「26」にグレードアップしても いいような感じもするのだが、すでに「26」にした人達には 色んな問題が出ていたみたいね? バッテリーが減ったとか、使いにくいとか。実際に自分が 使ってみないと分からないよね。 やっと使い慣れてきたのに、大きくバージョンアップされるのは 困るので、私もとりあえず、「18の修正」の方をアップデートをした。 つい先程。今の所、問題なく今まで通り使える。 ただ、「26へのグレードアップ」の表示も残っているので 最終的には、みんな26になるんだろうね? バージョンアップをしないと、旅行会社のアプリが 開かなかった事があったので、ちょっと焦ってました。 11月に東京に行く時の、新幹線のQRとかちゃんと 出てこなかったらどうしよう!?と思ってたので。 とりあえず「18をバージョンアップ」のままで使えると いいのだけど。あとはもう少し様子を見てトラブルが 少なくなってるのを確認してから「26」にグレードアップを しようと思う。 なんだかこれだけの事なのに、神経使って疲れるね。 OCT 2 昨日から10月。2025年もあと2か月なのね。 毎日早いね。今日は休みで婦人科に薬をもらいに 行く日でした。車のBGMは「おニャン子!」 しかも、昔R君にCDに焼いてもらった「キックオフ」と 「夢カタログ」!!このアルバムのタイトルを聞いて 「ピン!」と来た貴方は同世代。 この初期の頃のアルバムって、とっても好き。 小学5〜6年生の頃、友達からカセットを貸して もらって、ラジカセでダビング(←昭和!)させて もらった頃を思い出す。 あの当時って、おニャン子のアルバムを 持ってる友達が結構いて、「私は美奈代ちゃんと国生さんの アルバムを買ったから、代わりに貸すね!」と 良く物々交換をしたのよ。お年玉で買ったアルバムの カセットね。レコードは針が壊れて聞けなかったから 私は「カセットテープ派」だったのです。 ジジタン(父親)に買ってもらった「Wの赤のラジカセ」で おニャン子の曲を聞くのが日課だった。 小学校が終わったら、真っすぐ帰宅して (次は掛け声でお願いします。) 「夕やけ!」「ニャンニャ〜ン!」を見て、 おニャン子の振付を覚えるのが 趣味で、勉強はさっぱり出来ませんでした。 大人になった今、「キックオフ」をBGMに愛車を 走らせてる自分の成長にビックリする。 成長期通り越して、もう老化してる年齢。 でも、小学校前を車で走った時にこのBGMを 聞いてたら、自分が小学生にタイムスリップした。(オカルト!) あの当時、Rちゃんと言う友達が居たんだけど 私はRちゃんと家が反対方向で、私は小学校の裏から 帰った方がはるかに近いのに、Rちゃんの家は 小学校の表の方向だったので、一緒に帰ると 私は遠回りになってたの。 すごく仲が良かったワケでもないのに 私に強制的に「毎日帰りは一緒に帰る事」と 決められてて、(当時大人しかった私は「イヤ」と 言えなかった。)今思うと、Rちゃんはもっと一緒に帰る 友達も居たのに何故私と居たかったのか疑問。 私と一緒にいても別に得しないのにね? あ、もしかしておニャン子の話とかしたかったとか? でも、Rちゃんは「トシちゃんのファン」だったのよ! ・・と言うどうでもいい事などを思い出した。 この懐かしい「キックオフ」のアルバムを 聞いて、小学生の頃見ていた景色を 車の中から見ると、目線は違うはずなのに 同じ景色に見える。(当たり前か!) きっと、ここをヒールなしで歩いたりすると 道幅が狭くて、目線が低くなって きっと懐かしさ全開になると思う。 ・・・って、別に毎回通る道なんだけど。 当時、ラジカセでしか聴けなかった曲を 大人になった今、車で聴けてるのが 小学生の自分からみたら、十分大人。 そして、正確には51歳は、当時の自分から 見ても、「BBA!」 昭和を通り越し、平成をまるっきり 生き抜いて今は令和なのですが、約40年後に なかなか小学高学年の感情を思い出すのも 楽しいよ。 今日は現役時代の「おニャン子」をユーチューブで 見てみようかな。 OCT 1 HPを更新したので、お時間のある時に 読んでくださいね。 今回も「DANCE〜」の話以外を更新してます。 そろそろ、踊りに行きたいな。 |