マハラジャ★ナイト参戦


2015年に再び出来た仙台マハラジャが、

国分町から消えて暫く経ちました。

2020年からコロナ禍になり、

踊りにもあまり行けなかったけど

マハラジャ仙台が、イベントとして

別な箱でやっているのは知ってました。

「月1~2のペースでやってる」と。

行きたいな~と、R君とてっちゃんとは

言っていたんですけど

タイミングが悪く参戦できなかったんですね。

それで、マハラジャではない所で

踊ったりしてたんですけど

今回は、R君と私がタイミングが合い

「マハラジャナイト仙台」に参戦できました!


もう、この日を待ってましたよ。

なんと言っても、私の業界ではありえない

「土日が連休になる事」!

こんなのまずないですから。

ミラクルが起きた!と思いましたね。

土曜の夜、いわゆるサタデーナイトに

フィーバーしても、次の日が日曜が

私も休みなので、何も気にしないで

踊れるんです!!


毎回「3~4時間の睡眠時間で!」

「ドリンク剤2本飲んで仕事!」と

自慢して←書いてましたが

今回はそんな自慢しなくてもいいのです!


そんな私は、自分が着れる(ファスナーが上がる)

花柄のボディコンで参戦です。

今となっては踊る時しか活躍しない

ニーハイブーツと、

ピンクの扇子持参です。

R君とワクワクして会場に行きました。


すると、フロントで「わあ!久しぶり」と

S子さんが声を掛けてくれました。

まさに3年ぶりの再会で、

他の箱に遊びに行っても会えなかったのです。

そんなS子さんが、今日はお手伝いと言う事で

スタッフになってました。

黒の「マハラジャ」文字入りのTシャツ着用で。

今まで遊びに行くと、会えた踊り場でのお友達が

店側になってるって、ちょっと不思議な感覚でした。

S子さんは、フロントにほぼ居ましたが

周りを見てフロアに踊りに来てくれたりも

しましたよ。

会うと写真を撮っていたので

今回も一緒に写真を撮りました。


R君とテーブルに付き、

スパークリングワインで乾杯。

フロアで元気に踊るMリン発見。

知り合いは今回少ないのかな?と思ってたら

S子さんの彼氏にも

「久しぶり!」と声を掛けてもらえました。

「わあ~!本当にお久しぶりですね。

お元気でしたか」と私が言います。

「何やってたの~!全然会わなかったよね」と

言われたので「まじめに仕事してました」と

本当の事を伝えました。

だって本当だもん。資格の勉強とかしてたんだよ。

あと、踊りに行っても

箱や日程が違くて合わなかっただけ。

S子さんの彼氏は

相変わらずオークリーのサングラスで

決まってました。


DJ Kさんにも「行きます」と連絡したら

テクノを掛けてくれると言ってもらえたので

ワクワクしてました。


R君とフロアに行き、踊っていたら

DJ Kさんが回してました。

早めにテクノがかかりました。

こ・・これは!と思い、すぐにテーブルに置いた

扇子を取りに戻る私。

見たことあるお姉さんと向き合って

目が合って微笑み合った事もあり

テクノを一緒に踊りました。

扇子を貸したら、喜んでいたよ~。

一緒に写真も取ってもらって

「ライン交換しよう!」って言われたの。

そうしたら、同じ名前だった!!

私、踊ってて同じ名前の人


これで3人目だわ。

生まれた時代がほぼ一緒だから

どこにでもある名前なのかも。

テクノを踊った後、

バースデーコールが始まって

呼ばれたのは「Kさん夫婦の奥さん」だった。



Kさんは、フロアの真ん中に呼ばれて

みんな笑顔で拍手をしてる。

豪華なケーキにローソクに火がついてる。

私もその様子を写真に収めようとしたら

M子さんもその場にいた。

M子さんたちが用意したケーキだったのね。

「わあ!M子さん!」

「みかちゃん来てたんだね」と

言い合いました。

Kさん夫婦とも、M子さんとも写真を撮って

過ごす。

今日はなんだか私のスマホ

暗闇でも調子いいぞ。

たまたま照明が当たる場所にいるから?

綺麗に撮れてる。盛れてる。

楽しいショットもいいんだけど

インスタ用に←1ページ目に

「マハラジャ仙台」って文字を入れてた

ショットを持って行きたいな。


そして私は、このロゴのショットを撮るのに

スクリーンに映った瞬間を撮影する。

ところが、何秒かのズレで、撮れない。

R君が上手いショットを撮ってくれた。


夜が更けると、どんどん人が増えてきた。

知らない人も居たけど

「前の箱で見かけたよ」とか

「私の事、分かる?」と言って声を

掛けてもらえて、嬉しかったです。

本当に良く見てるよね

「いつも一緒にいる男の人、二人と

一緒に来たの?」とも言われました。



あとね、矢沢の永ちゃんの

パフォーマンスをしてくれる男性の時間があって

タオルを持ってテーブル席に居た私などに

一瞬、掛けてくれたりしたよ。

盛り上がりました。


別な箱でも、彼のパフォーマンスを

何度か見たことがあったのですが

今までは遠目で見てたのですが

今回、至近距離に来てくださった事もあり

後で一緒に写真を撮ってもらいましたよ。

でも、ちゃんと撮れてなかった。残念。



さて。フロアの曲は70年代が流れたり

J-POP、何故か森高の「私がおばさんになっても」が

流れたり。楽しかったです。

80年代の曲や、なんだか目まぐるしく曲がかかり

最後はユーロでした。

パラパラお上手なMリンをお手本に

「サムライ」や「バイバイ ベイビー」

「コール ミー」などを踊ります。

時代がどんどん2000年のユーロに近づき

ミッキーマースマーチは、私もうろ覚えでしたが

なんとか踊れました。

でも、「ビッグ マウス」とか「バーニング ラブ」は

分からないね~~。

特に「ビッグ マウス」の2番の

ワッショイ★バージョンだっけ?

難しいわ。

これって、パラパラパラダイス4?5?で見たな。

パラパラパラダイスって、懐かしい!

その時の動画が、フロアで踊ってて

スクリーンに出たんだけど

懐かしい。

私も、このパラビ、

ダビってもらって(この言葉よ・・)

持ってたよ~~。今はもうないけど。

第三次パラパラブームの頃だね。

一気に時代を70年代から2000年前半くらいまで


駆け巡った感じで、気分的にちょっとハードだった。

でも、明日は休み!と思ったら

今夜の踊り疲れの筋肉痛は

心地良いわ。うふ。



とりあえず、ファスナーがなんとか上がる

ボディコン、踊ってて壊れなくて良かったわ。