Hidrostar 13


最初に購入したボートです。ハイドロスター13は、小さくても立派です。

フルサイズバスボートと同じようにレイアウトされていて

それなりの雰囲気もあります。そのために、たいへん狭いのですが

それを言ったらないものねだりです。スペースの有効活用にわたしは縦に

セットするロッドホルダーを自作しました。たいへん重宝しましたが、

前例のないこの方法にまわりからはとやかくいろいろ言われました。

海の船では普通なのに。

ハイドロスター13は、大きさの割にたいへんスピードがでます。

また浮力もすぐれていて、アルミボートのように、端に立つと大きく傾く

なんてこともありませんから、2名乗船でも快適です。

波のあるフィールドでは注意が必要です。パワートリムがなく、あっても

この短さですから荒天時には、船首より簡単に波に突っ込みます。

追波時は絶対にスロー走行です。

もう古い船ですからだいぶ少なくなってきましたが、アルミのトレーラブルで

船をご検討の方には、程度の良い中古艇がありましたらぜひおすすめします。

Generation 3


関東遠征用に友人からお借りしていたものです。

しぶめのカラーが特徴のジェネレーションは重量が軽めで扱いやすいです。

最初からFRPボートに乗った私は、アルミボートが苦手

特にティラーハンドル。

河口湖で無警戒にボーとして走っていた私は、観光船の曳き波をあびて

体勢を崩し、全開円旋回をやってしまいました。

ガンネルまで水面がきていて完全に沈するところでした。

あー怖かった、ボートは悪くありません悪いのはわたしです。

ボートトップへ      dc171トップへ