![]() |
![]() |
|||||||||||
我が家の年末年始恒例、煮豚。 今年は4本作りました。 |
これも恒例、もつ煮込み。 | |||||||||||
![]() |
||||||||||||
今年の年越しそばは、 こんな感じです。 かき揚げ、大根、にんじん、ねぎ。 |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
新木場駅前のモニュメント。 丸太と、鳶口か? |
有楽町近くで ロンドンバスを見かけた。 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
横浜家系ラーメン 大和屋 チャーシュー麺と、 トッピングのキャベツ。 |
我が家のシチューには、 ちくわが入るのが特長。 |
刻みねぎに、鰹節としょうゆ。 これが、酒にあう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
隔月刊のパズル誌。 毎回買っているが、プレゼントが 当たったことはない。 |
今月号の当選発表で、 現金一万円に自分の名が。 どきどきするが、同姓同名かも。 |
待つことしばし、 現金書留が届きました。 一万円は嬉しい。 |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
スタンドを盗まれた自転車。 自立できず、仕方がないので、 壁に立てかけていた。 |
やっとスタンドを買ってきました。 700円ちょっと。 下にあるのは工具。 |
スタンドを取り付け、 やっと、立つようになりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
団地の片隅に生えていた土筆 | 水仙2輪 | 椿の花 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
幹に直接咲いている桜の花 |
枝一杯に咲く、桜もきれいだが、 | こうしてけなげに咲くのも可憐。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
三叉路の隅で見かけた、小屋? | 中にはごみが捨てられているが。 | 干からびた警視庁のステッカー。 交通安全の見張り小屋だろうか。 使われているのか? |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
首は川に落とされてしまったか。 石が載っているのが痛々しげ。 これが本来の首ではあるまい。 |
![]() |
![]() |
|||||||||||
梅の木。 どう見ても、一本の枝に 赤と白の花が咲いている。 |
地面から30Cmくらいの 小さな梅の木に真っ赤な花。 |
|||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
清酒「六甲おろし」 アルコール度18度。 |
阪神タイガースの応援商品? でも、虎の顔が違うよね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
セブン・イレブンの 多摩地区限定、 八王子ラーメン。 |
八王子ラーメンの特徴の 刻みたまねぎがのっています。 |
麺の下に、ゼリー状のスープ。 レンジで調理。 |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
加熱後。 スープが少なすぎ。 |
器は、逆さ富士状のどんぶり型。 | 八麺会監修 はちどん たまねぎを持ってます。 「聖」に見えるのは、八王子? |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
カマンベールチーズを レンジで加熱して、 お手軽チーズフォンデュ。 |
ちゃんとトロリとします。 | 量が少ないので、 すぐ無くなるのが難点。 |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
厚揚げ焼。 手前の小さいのは、 半分食べたわけではありません。 |
最初から、パックにこのように 入っていました。 小さいのはおまけ? |
昼間の行灯さんに刺激され、 太麺の乾麺を買ってきて、 もりそば。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
今日の昼飯は、駅弁大会の駅弁。 | 牡蠣は3粒。 他に、つぶ、あさり、しいたけ。 牡蠣よりも つぶ がうまい。 |
抗菌シートが載っていた。 わさびの抗菌作用の利用だろう。 |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
かみさんは、秋田比内地鶏の いいとこどり弁当 ささみフライって貴重なの? |
そぼろと、地鶏煮が敷き詰められ、 真ん中はいぶり人参。 |
「いいとこどり」は、 「いいとこ取り」ではなく、 「いいとこ鶏」だった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
にしんの刺身が売っていた。 | 北の春告魚。 | にしんの刺身は初めて食べたが、 旨い。 |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
ちょっと前だが、先日の浅間山の 噴火で、この辺りにも火山灰が 降った。その夜の車。 |
先日スタンドが盗まれた自転車。 スタンドが無いと無様。 |
泡盛 菊之露古酒。 北のにしんと南の泡盛の和も妙。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
蕎麦・酒肴 志向庵。 福生市 牛浜駅近く。 |
味わいのある入り口。 | もりそば かき揚げ付き。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
分厚いかき揚げ。 高さも直径も約5センチ。 |
福つかみ地蔵。 吉(きち)の街 福生の地蔵。 |
どっしりとした、三角形の招き猫。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
那須塩原駅前にあった、巻狩鍋。 直径2.2m。でかい。 |
屋根に収まっている。 | 源頼朝の狩に由来するらしい。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
駅構内の、謎の牛の象。 サイケデリック。 |
よく見ると、目が怖い。 | かなり不気味。 | ||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
駅前の露天で買った「ねぎからし」 550円。 |
刻んだ長ネギと唐辛子と 調味料を合えたもの。 色々使い道はありそう。 |
那須の月。 仙台の「萩の月」にそっくり。 栃木県推奨銘菓だが、パクリ? |