![]() |
![]() | ||||||||||
たらばがに。 まだ凍って固まっている。 |
解けたら足が伸びた。 | ||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||
けがに。 とげが痛い。 |
けっこう、こわい顔をしている。 |
![]() |
![]() | ||||||||||
問題の辛口にごり酒。 05.11と04.11製。 1年経っても「旬」なんですね。 |
立派なことが書いてあるのにね。 俺は毅然としてるよ。 酒に関しては。 |
||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||
ブラックニッカ12年 誕生40周年記念限定ボトル。 やっと見つけた。 |
ゴールドの肩ラベル。 |
![]() |
![]() | ||||||||||
干 ししゃも (こぶり)とはどれくらい小ぶりか。 |
これくらい。 指と較べてみて。 煮干しと見まごうくらい。 |
![]() |
![]() | ||||||||||
繰り返し使えるエコカイロ。 パチンと衝撃を与えると、 |
そこから、見る見る結晶化していく。 2秒後くらい。 |
||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||
約4秒後くらい。 半分以上固まる。 |
約5〜6秒で完全に結晶化。 40度くらいに発熱。 すごく面白いです。 |
![]() | |||||||||||
PASSPORTのキャンペーンで 当たった、ワイン4本。 名前を聞いても判らないが、 |
|||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||
左:ラ クロワ チャプタル ロウリエール 仏・赤 右:ライスヒラート フォン ブール リスリング シュペトレーゼ 独・白 |
左:デュクロー コート ド ヴァントー 仏・赤 右:ライスヒラート フォン ブール シュペートブルグンダー トロッケン 独・赤 |
![]() |
![]() | ||||||||||
アサヒビール "酵母ナンバー" アソートパックで数量限定新発売。 酵母の違いを飲み較べ。 |
318 は「スーパードライ」の酵母、 787 は「本生ゴールド」の酵母、 缶の色にイメージが重なる。 |
||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||
111 は本生? 920 アクアブルー? と思いきや、どちらも市販品には 初めて使う酵母らしい。 |
飲み較べを口実に いっぺんに4本飲んでしまいました。 一番美味いと思ったのは920。 |
![]() |
![]() | ||||||||||
山形新幹線「つばさ」に乗った。 といっても、福島までだが。 |
福島までは、「やまびこ」と 連結して走る。 右側(前寄り)が「つばさ」。 |
||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||
フル規格の新幹線より車体が 小さいので、ホームとの隙間を ステップで埋める。 |
車内から見たら、こんな感じ。 | ||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||
帰りの車中の駅弁。 牛肉の味噌焼き弁当。 |
肉も軟らかく、 味噌味がしょっぱくて美味い。 |
![]() |
![]() | ||||||||||
ゴーヤーの種。 面白い形をしている。 煎って食べてみた。 |
殻は固いが、中は柔らかい。 でも、苦い。 奥の2つが殻をむいた中身。 |
||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||
韓国ラーメン。 海鮮味ラーメンかな。 |
作り方もハングルだが、何となく判る。 550mlの湯で、スープと麺を 4分30秒煮込むんだね。 |
![]() |
![]() | ||||||||||
ひし形の紙から、折り鶴が折れます。 首の長さや羽の長さが変わります。 |
左手前:長首短羽、右手前:短首長羽。 右奥は、普通の紙で折った鶴 |
||||||||||
![]() |
|||||||||||
上の写真は鶴は、 このひし形の紙で折りました。 |
![]() |
![]() | ||||||||||
突然、ロバの頭が出現。 どういう意図が? |
某ビルの植え込みの一角に、 この一体だけ。 |
||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||
別のビル。玄関の庇。 さかなか何か、動物の頭に見える。 |
港区三田付近、薩摩屋敷跡の碑。 平成三年に西郷吉之助が書いたの?! |
![]() |
![]() | ||||||||||
三鷹の森ジブリ美術館。 偽の受付にいるトトロ。 |
下には、穴から覗く まっくろくろすけ。 |
||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||
屋上にいる『守り神』(裏側)。 『天空の城ラピュタ』のロボット兵。 正面は、記念撮影の人でいっぱい。 |
怪人ジブリブリ。 仕事がはかどらない時、アイデアに 煮詰まった時に現れて、気分を どーんと暗くしてくれる・・・らしい |
![]() |
![]() | ||||||||||
生のゴーヤーを薄くスライス、 塩もみして、醤油とおかかで。 冷やして、ビールのつまみに。 |
おなじみゴーヤーチャンプルー。 具はゴーヤーと豆腐だけでシンプルに。 |
||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||
胡瓜、茄子、茗荷、大葉をみじん切り。 醤油で和えて、ご飯に合います。 山形の郷土料理、"だし" というそうです。 |
2日がかりで煮込んだ、 豚の角煮と大根。 よい色に仕上がった。 |
![]() |
![]() | ||||||||||
今年もメドーセージの季節か。 相変わらず迫力のある姿。 うぶ毛が生えている。 |
駅で見かけた葬儀式場の看板。 電話番号のゴロが、 霊は死後宜し? |
![]() |
![]() | ||||||||||||||||
酒の量販店のお奨め品、 モルト100%ビール、 粋生(いきなま)。 |
新潟のエチゴビール製。 ぶどうの香りも感じる、 フルーティーなビール。 |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() | |||||||||||||||
シングルモルトMcCLELLANDS。 今度は、ISLAYと SPEYSIDEを飲み比べ。 |
おなじみISLAY。 開封していませんが ピート香が私を誘う。 |
SPEYSIDE。甘やかな 味わいと芳醇な香り というが、結構癖はある。 |
![]() |
![]() | ||||||||||
東京駅1番線・中央線の0Kmポスト。 0Kmポストとは、鉄道の起点を示す標識。 駅舎と同じ赤煉瓦の土台に鎮座する"0"。 |
中央線ホームから降りるエスカレーター。 途中で、平坦となって、また下る。 |
||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||
JR拝島駅1番線ホーム。 五日市線の0Kmポスト。 てっぺんに、ちゃんと"0"とあります。 |
おまけ。北海道・南千歳駅、 石勝線の0Kmポスト。 うっすらと誰かの姿が・・・。 |