![]() |
![]() | ||||||||||||||
12/31 雪が降った。 我が家のそばで5Cmくらい。 |
公園も真っ白。 | ||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||
やっと「への缶詰」の出番。 | ついに開けました。 | ||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||
白銀がうっすらと灰に覆われ、 | 接近拡大すると、こんな感じ。 | ||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||
灰は酸性なんでしょう。 缶の中はボロボロ。 |
お楽しみのオマケは、 「さんご白砂」。 |
![]() |
![]() | ||||||||||||||
12/29 新潟の珍味 幻魚の干物。 姿はちょっと不気味。 |
目がぎょろり。 鋭い歯。 |
||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
北海道の実家から毛がにを 送ってくれました。 感謝。 |
![]() |
![]() | ||||||||||||||
12/04 手先は結構器用です。 薬包紙で連鶴。 |
薬包紙は105mm角。 4羽の鶴がループ状につながっています。 |
||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||
こちらは、枝状に16羽。 | 細かくて、うまく広げられませんでした。 残念! |
||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||
これは、5mm角の紙で作った超ミニ。 小さすぎて、上手く写真に撮れません。 拡大して見てみて。 |
薬包紙とは、粉薬を一服分ずつ包む紙。 昔の薬は、こういう形に包んでいましたね。 |
![]() |
![]() | ||||||||||||||
11/06 またもや、 ジャンボシャボン玉に挑戦。 |
ネットで情報を集めシャボン液を調合。 結構大きくできました。 |
||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||
中に子どもの入った、 | 親子シャボン玉もできました。 | ||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||
手作りの輪。 ハンガーと、団扇を加工。 |
シャボン液の原料は、 これと砂糖と水。 |
![]() |
![]() | ||||||||||||||
09/05 川崎駅西口に直結する 複合施設ミューザ川崎の彫刻群。 後ろの煉瓦壁も彫刻です。 |
これは、オタマジャクシかと思ったら、 リスらしいです。 |
||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||
これは、ウサギかと思ったら、 テントウムシだそうです。 |
これも、ウサギかと思ったら、・・・ 羽を閉じたチョウだそうです。 |
||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||
で、こちらが、・・・ 羽を開いたチョウ。 |
このスパイラルは、何なのでしょう。 音楽を象徴しているそうです。 音符? ト音記号? |
![]() |
![]() | ||||||||||||||
08/15 倶多楽湖のザリガニ。 アメリカザリガニじゃありません。 |
地獄谷から噴き出す蒸気。 蒸気の勢いと音もすごい。 |
||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||
登別地ビール 鬼伝説。 |
登別マリンパークNIXEのニクス城。 デンマークのイーエスコー城がモデル。 中は水族館です。 |
||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||
ノコギリエイ サメのようですが、エイだそうです。 |
流氷の妖精クリオネ 和名はハダカカメガイ。 |
||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||
干し草ロールと羊蹄山 | トラクターと羊蹄山 |
![]() |
![]() | ||||||||||||||
07/04 万華鏡 Kaleido Scope |
おもちゃ箱で紹介しています。 | ||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||
久々に氷の造形。 名付けて、「ツブツブ2」。 |
涼しげです。 |