こんなところへ行ってきました |
京都 紅葉めぐり
東山 永観堂 |
平成 25年11月26日 ( 火 ) |
四条河原町北から5番京都市バス約20分
「南禅寺・永観堂道」バス停からすぐ |
 |
京都紅葉めぐりの2日目。
第一に永観堂を選び、紅葉で有名な所で混雑が予想されるので、拝観時間の前に到着出来るように出ました。すでに何人かが並んで開場を待っていました。塀の外からも紅葉の素晴らしさを期待させる木々の彩りが広がっていました。 |
|
 |
 |
中へ入って右手に紅葉の木々が広がっていました。 |
御影堂の前の石段は紅葉のトンネルでした。 |
|
 |
放生池の周りの紅葉も真っ赤です。 |
|
 |
 |
紅葉のトンネルをくぐって極楽橋を渡ると放生池に出ます。 |
放生池にかかる極楽橋の前から見渡すと多宝塔が見え、ここからの景色がお勧めの写真スポットとよく書いてあります。 |
 |
 |
画仙堂。中で絵が公開されていました。 |
遠景のベストショットのポイント |
 |
 |
どこを見ても、これはなんだ!と思うぐらいの燃えるような赤い紅葉でした。夏の猛暑のおかげ? |
正面の奥の建物、阿弥陀堂に有名な「みかえり阿弥陀」さまが安置されています。 |
 |
 |
放生池の前の茶店では、ぜんざいや抹茶、茶団子等が売られていました。 |
|
 |
 |
|
2013年12月8日 |
 |
 |